WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

電通、広告業で「エコ・ファースト制度」初認定

2008-11-13 22:43:32 | このブログについて・お知らせ
日経新聞 今日の話題(11/10)電通、広告業で「エコ・ファースト制度」初認定

先進的な環境保全活動に取り組む企業を国が選ぶ
「エコ・ファースト制度」は
かなりの覚悟が必要なものです。
それに広告業界として、
電通さんが初認定されたということです。

この影響は大きいと思います。



サカタのタネ、環境浄化植物「サンパチェンス」の栽培に最適なオリジナル培養土を発売

2008-11-13 22:31:10 | このブログについて・お知らせ
サカタのタネは、オリジナル培養土「花三昧」の
新たなラインアップとして
サンパチェンス」の栽培に最適な
花三昧シリーズ・サンパチェンスの土』を
発売することを11月12日発表しました。

この夏、我が家のベランダで、
そのたくましさを実証した、環境浄化植物、サンパチェンス。
未だにお花は咲き乱れています。

「サンパチェンス」の花を秋まで長く楽しむためには、
欠かさずたっぷりと水やりすることが最大のポイントだそうです。
(本当に奴らは、暑さには強いですが、乾燥には弱いです。

そのため持続性透水剤を配合し夏場の保水性、
排水性を高めているとのこと。

「サンパチェンス」は、真夏の厳しい日ざしのもとでも、
生育が画期的に旺盛で、1株で鉢植えの場合約60cm、
露地植えでは約1mもの大株になる、
今までにないまったく新しいタイプの鉢・花壇材料です。

2006年5月の本格出荷開始以来、
日本のみならず北米、欧州を中心に販売好調な模様。
CO2と排気ガスに含まれる環境汚染物質の二酸化窒素(NO2)、
シックハウス症候群の原因物質ホルムアルデヒド(HCHO)
できわめて高い吸収能力を発揮することが、
浦野豊氏(東京大学博士・農学生態工学会理事)
との共同研究の結果、実証されました。
2008年3月25日に発表され、
私もこちらのブログで紹介させていただきました。

写真は7月ごろの様子です。

「インディになるための6つの約束」

2008-11-13 22:10:13 | 私らしく生きる。気づきと学び
日経ウーマンの手帳特集で、
「インディになるための6つの約束」
を手帳に書いてある人がいらして
参考になりました。

1愚痴らない
2笑う、笑う、笑う
3姿勢を整える
(学び続けるために)
4手帳を持ち歩く
5本やCDを持ち歩く
6ブログを開く

だそうです。
人によって、受け止め方は、
ちょっとずつ違うから
「自分だけの約束事」
を書くのは良いなあと思いました。

私は一週間の予定の上に、
「マイ強化心得」を書くのですが、
短気で喧嘩っぱやいのを、反省してから
毎月「怒らない」と書いてあって
我ながら、笑えます。

そのときどきで、書いてあることは
ビミョウに違いますが、
最近は「明るく、さっぱりと」
が多いかなあ。

三毒追放を知ってからは、

「怒らない、愚痴らない、妬まない」
「感謝の気持ち」
は、必ず、どこかにメモしてあるなあ。

とりあえず、こういう心得を、
コツコツ実行していれば、
多少はましな人間になれるかもしれない、
と思うのですが、遠い道のりですね(^^)

インディでいこう!
ムギ(勝間 和代)
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る

手帳どうしようかな。キャレルのバーチカル1か2で迷います。

2008-11-13 21:21:24 | 私らしく生きる。気づきと学び
毎年、バラバラになる寸前で新しくなる、
能率手帳のキャレル。

今年もバーチカルに決めていますが、
平日よりも休日の方が忙しいような気がする昨今、
バーチカル2にしようかどうか迷っています。

バーチカル2だと土日も、一時間ごとの目盛りが
ついています。

ちなみに、今月の日経ウーマンが手帳特集。
みなさん、いろいろくふうされていて、
手帳活用の参考になりました。

■現在使用中のキャレル バーチカル1
勤務表入力画面のような、マス目をみると、
「時間を大切にしよう」
と思える貴重な手帳。

手帳にはゼッタイ時間の目盛りがついていた方が
良いと思います。

2021 キャレルA6バーチカル(ブラック)

日本能率協会マネジメント 出版情報事業

このアイテムの詳細を見る


■特集の「手帳で夢をかなえる」
掴んでいるなあ~と思いました。

「背伸びをしない」「実用的」という、
当初のコンセプトを変えずに
どんどん洗練されていくこの雑誌。
応援したいです。
頑張ってくださいね~。

日経 WOMAN (ウーマン) 2008年 12月号 [雑誌]
日経WOMAN
日経BP社

このアイテムの詳細を見る

いい天気です。

2008-11-13 09:14:19 | このブログについて・お知らせ
週の半ばでお疲れかと思いますが、
明るく、さっぱりと行きたいものです。

怒らない。妬まない。愚痴らない。
(勝間和代さんの著書より「三毒追放」)

を自分に言い聞かせて!

勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド (ディスカヴァー携書 022)
勝間 和代
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る

テレビの未来を示唆する!?VIERA Link ビエラリンク おそるべし!?

2008-11-13 08:23:17 | このブログについて・お知らせ
ビエラリンクとは、
パナソニックが自社製のテレビ・AV製品に搭載している、
HDMIを応用した機器間の相互連携技術です。

薄型テレビのVIERAシリーズや、
DVD/HDDレコーダーのDIGAシリーズなど、
音響・映像機器に搭載されています。
2006年3月以降に発売されたモデルから順次対応しており、
今は一個のリモコンですべてが操作できるようになっています。

HDMIは機器間で映像・音声データを相互に伝送する
ケーブル・端子の規格で、操作信号を伝送するラインも
用意されているんだそうです。
ビエラリンクはこれを活用し、ある機器やそのリモコンから、
HDMIで接続された他の機器のコントロールを可能とします。

VIERAのリモコンを操作してDIGAに録画開始を指示したり、
DIGAのDVDを挿入すると自動的にVIERAの電源が入って
チャンネルがビデオ入力に切り替わるといった
連携ができるということ。

ショールームで体験しましたが、本当に便利でした。

このビエラリンクのおそろしいところは、
ビエラを買うと、さまざまな利便性から、
「じゃあ全部パナソニックにするか~」
となるように思えることです。

オプションは、かなりありますから、
オーディオマニアさん、
映画マニアさんなんかのニーズを満たすような、
ホームシアターのラインアップを、
ばっちりとそろえているのです。

これはおそるべしです。

更に「アクトビラ」との連携がありますが、
この続きは、週末。
アクトビラは、みなさん注目されていると思いますが、
ある意味、テレビの未来の、
ひとつのカタチを示唆しているように
私には思えてなりません。

昨日のアクセスランキング!2008.11.12(水)ぶん

2008-11-13 08:02:07 | このブログについて・お知らせ
2008.11.12(水)
閲覧数  979 PV
訪問数  324 IP

1位 トップページ 101
2位 遅くなりました!きのうのアクセスランキング! 30
こちらです。
3位 成功要因 24
こちらです。
4位 先生有難うございます。  16
こちらです。
5位 こんな時代だから・・・。「日本でいちばん大切にしたい会社」 14
こちらです。
6位 今日も遅くなりました~!昨日のアクセスランキング! 13
こちらです。
7位 昨日のアクセスランキング!2008.11.09(日) 12
こちらです。
8位 パナソニックが、省エネナンバーワン冷蔵庫 12
こちらです。
9位 星空をとりもどせ! 11
こちらです。
10位 NHK、省エネルギー・低公害の中継車用車載型発電機を開発 10
こちらです。
11位 「うつ病リワーク研究会」 10
こちらです。
12位 幸せについて 9
こちらです。
13位 「人の幸せを考える」=WINWIN関係 9
こちらです。
14位 なぜ猫? 9
こちらです。
15位 Sarah Brightmanバージョン、みっけ!オペラ座の怪人、サントラ 9
こちらです。
16位 『ネオコラ! neo-collage TV 東京環境会議』 小林武史さん 6
こちらです。
17位 「人間が生きる意味」と「企業の存在する意味」 6
こちらです。
18位「the 波乗りレストラン」 6
こちらです。
19位 欧州統一の排出ガス規制基準「ユーロ」と欧州の環境対策に考える 6
こちらです。