さっき、ランドセルをあけて、
長男がいつも学校から持って変えるプリントをみて、
涙が止まらなくなりました。
足し算の下に、同じ数の●があり、
それを数えると、
長男は答えを出すことができます。
2 + 4 = 6
●● ●●●●
数字の下に●を同じ数書くことはできる。
そして、それを数えることはできる。
この方式で、プリントの答えを出していたのです。
どんなにできていなくても、
いつも名前のところに、
大きな花丸をつけてくださる先生。
今日は、●を数えたあとに、大きな花丸。
そして、花丸の横に、アンパンマンの顔と
メッセージがありました。
「こうちゃん、すごい!
しっかり数えられましたね!」
何度も、何度もそのメッセージと、
長男が数えた、たくさんの●をみました。
有難くて、有難くて、涙が止まりませんでした。
先生有難うございます。
家でも、数える練習を、繰り返し、根気よく
やっていこうと思います。
「先生」という仕事は本当に素晴らしい職業だと
あらためて思いました。
同時に、やり方をくふうすれば、
わからないことがわかるようになる。
できないことができるようになる。
そのことを長男は私に教えてくれました。
長男がいつも学校から持って変えるプリントをみて、
涙が止まらなくなりました。
足し算の下に、同じ数の●があり、
それを数えると、
長男は答えを出すことができます。
2 + 4 = 6
●● ●●●●
数字の下に●を同じ数書くことはできる。
そして、それを数えることはできる。
この方式で、プリントの答えを出していたのです。
どんなにできていなくても、
いつも名前のところに、
大きな花丸をつけてくださる先生。
今日は、●を数えたあとに、大きな花丸。
そして、花丸の横に、アンパンマンの顔と
メッセージがありました。
「こうちゃん、すごい!
しっかり数えられましたね!」
何度も、何度もそのメッセージと、
長男が数えた、たくさんの●をみました。
有難くて、有難くて、涙が止まりませんでした。
先生有難うございます。
家でも、数える練習を、繰り返し、根気よく
やっていこうと思います。
「先生」という仕事は本当に素晴らしい職業だと
あらためて思いました。
同時に、やり方をくふうすれば、
わからないことがわかるようになる。
できないことができるようになる。
そのことを長男は私に教えてくれました。