ねこ・ネコ・nekoな日々

ネコ6匹+陸ガメ4頭+ヒト2人、鯉・金魚・熱帯魚とメダカ
毎日ドタバタ大騒ぎのネコ屋敷です・・^^;

翻弄される

2021-12-26 13:24:03 | シータ
気がついたら、残り数日になっております、2021年。

去年ほどではないものの、な~んかイベント感はありません。
多分これは自分のせい。



まろん、シータ

先週、シータのお食事状況について、
パウチ、パウチ、ちゅーる・・と
旺盛な食欲のご報告をしたのですが。

そのマイブームが終わりました。
・・・残念。

数日前の朝、いつものパウチを盛ったお皿を目の前に出したところ、
な~んか喰いつきがよくない。。

しかたなく食べている感が満載で。

その夜、目の前にゴハン皿を置いても食べなかったので、
ちゅーるを半分お出ししてみたら、
それを平らげたあと、パウチゴハンを召し上がりました。

気まぐれなシータのことなので、明日はたぶん大丈夫、と思っていたら、
翌日も同じで。

これが新しいリズムになるのかなぁ、と思っていたところ、
そのうち「ちゅーるは食べるけど、パウチはいらない。」になりまして。

さすがにそれではまずいだろと、アッチのカリカリを出してみたり、
新しいのを出してみたり。。

試行錯誤のすえ、今はモンプチ・テリーヌに着地しています。
食べてくれるカリカリもあることはあるのですが、ほんの少量。

加齢によるものなのか、きまぐれな性格のせいなのか、
いずれにしても、何か食べてくれれば、それでいい。


そんなアタフタしているヒトを遠くで見ている みにゃさん。
シータが食べなかった分は、当然のように、みにゃさんのもとへ。

いいのだろうか・・?



いいの、いいの。(エビちゃん)

アナタがいちばん食べるもんね。


ラム



リリー(いつもの2階の東部屋)



コジャム(ここはカメケージの上)

その他みにゃさんはいつも通り、
今日も日向ぼっこに励んでおります。


今年の更新は今日が最後になります。
来年が、皆さまとみにゃ様にとっていい年となりますように。
ごくごく普通の一年となりますように。

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20回目の・・

2021-11-07 12:43:05 | シータ

シータ

シータ嬢がウチに来たのは2001年の10月末だったと記憶しています。
(まだこの頃はちゃんと記録をつけていませんでした・・)
・・ということで、この度20回目のウチのコ記念日を迎えましたよ。

ちょっとシーちゃん、20歳よ。



最近、耳が遠くなったのか、少しぐらいの音ではびくともしません。
いいのか、悪いのか?

最近、調子いいんです。

生活リズムもちゃんとできていて、
朝はリビングでヒトが下りてくるのを待ち構え、
カリカリとネコパウチで朝ごはんをしっかり食べて、
2階の東部屋へあがりそのまま夕方までお昼寝。
(上の写真はこの時間)

夕方、みんなのゴハンタイムになっても姿が見えないので、
一応「シーちゃん、ごはんよ~!」と家中に響き渡るくらいの声で呼ぶのですが、
それでもすぐには現れず。
しばらくして、ひょこっとリビングに現れ、夕ご飯のネコパウチを食べて、
そのままリビングでウトウト。。

そして、ヒトの就寝に合わせて2階の東部屋へ上がり、
朝方まで寝る。。
で、ヒトより早くリビングへ下りて、
朝ごはんを待っている、らしい。

ま、ほとんど寝てますね。

少し前までの、お口痛い、の様子は最近はあまり見かけません。
なので、病院へも行ってない。

今はネコパウチがほぼ主食になっていますが、
カリカリも食べる。。

いつぞやのように、カリカリをあれこれ並べることはなくなりました。

パウチも、魚ベースより、チキンベースの方がお好みのようで、
お代わりもします。

肉食女子だったということも最近の発見。。

どんどん食べて元気なら、それでいいのです。

体重は2キロちょっとしかないので、
片手でもヒョイと持ち上がってしまいますが、
そのたびに「にゃあ、にゃあ」と文句はよく言われてます。

まだまだしっかりしてますよ。


シータ、ラム

獣医先生のお話しによると、
動物の腎臓の薬ができれば、(現在開発中)
猫は30歳まで生きられるようになるのだそうです。



いいね~



先日、コジャムさんがリビングを探索していました。

ワタシが動くと、ビックリしちゃうだろうから、
真下からそっと写真撮ってみました。


・・ん・・


どれどれ・・?


え~っと・・?


う~んと・・


ヒョコ


動画にすればよかったわ。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シータ嬢のお食事について

2021-08-08 12:21:44 | シータ
いろいろあるけど・・今はがんばろう、と思う。



シータ


先週あたりから、「コレは食べたくない、アレじゃなきゃダメ。」と
ご飯の要求がかなりシビアになってきたシータ嬢。

これはきっといつのも「お口痛い」が出てきたなと思い、
病院へ行ってきました。

いつもの注射をしていただき、いつものように帰ってきたのですが、
今までのようにバリバリ食べる、という状態には戻っていません。

食べるんですよ、いちおう。
でも少~しだけ。

そしてしばらくすると、また寄ってくる。
なので、さっきと違うのを出す。

少~し食べる。

そしてしばらくすると・・・の繰り返し。
カリカリもネコ缶も同じような反応。

お気に召さない時は、開けたパッケージの臭いを嗅いだだけで、
「これじゃない」と行ってしまいます。

これじゃないんだな、という事だけはよく分かります。

そんな中で今のところ一番喰いがいいのは「モンプチ缶テリーヌ仕立て」。
前は見向きもしなかったのにね。

シータの場合、調子が落ちている時は匂いの強い物に惹かれる傾向があります。
カリカリもネコ缶も同様に。

「ちゅ~る」もあいかわらず好きですが、ちょっとでも選択肢が増えるのはありがたいことです。

で、問題は、さすがに全員に「モンプチ」やら「ちゅ~る」をお出しするのはできないので、
シータだけ特別、という事になっているのですが、
だんだんその事に気がつくネコが出てきまして。

ちょっとヒト的に面倒な状態になってきています。

だってねぇ、寄って来られたら
「ちょっとだけね」って、おすそ分けしなきゃならないでしょ?

ねぇ、エビちゃん。



は?


だいたいシータの残したお皿をキレイにしてくれるのは、この方なんですよね。
ありがたいやら、なんやら・・・モゴモゴモゴ



エビのひらき


毎日毎日暑くて、2階東部屋をホームにしている猫たちは
さぞかし大変なんだろな。。と心配しているのですが、
昨日の昼、エアコンの効いたリビングでテレビを見ていて気が付いた。
な~んか回りにネコがいっぱいいることに。



まろん

数えてみたら、7頭。
で、リビング続きのハチュ部屋にはコジャムがいるので、
結果、8頭全員がリビングに集まっていたのでした。



ラム


勝った!
(いやいやいや、何と戦っているんだワタシ)



ルルのひらき


熱中症にならないよう、気をつけましょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強硬策

2021-05-09 10:44:57 | シータ
5月に入り、そろそろ「暖かい」を通り越して「暑い」になりそうな気配です。

先日、さすがにネコタツはもう片付けようと思い
フトンをめくったら中でヌクヌクしている猫がいました。

・・まだ片付けられないわ。



シータ嬢、御年19歳。


慢性的に口内炎があって、定期的に注射をしていただいているのですが
そろそろ口の中が気になってきたようなので、
病院へ行ってきました。

ゴールデンウィークの狭間の夕方、
お休み中だから混んでいるだろうと覚悟して行ったのですが、
思いのほか空いていて
アシスタントのお姉さまがたにクチャクチャに可愛がっていただきました。

「三毛なのに触らせてもらえる~」
「19歳なのに、毛並みキレイ~」

注射の間、保定してくれていたアシスタントさんにすご~く褒められて、
シータもおとなしくしていました。

・・ていうか、されるがまま。

アシスタントさんの話によると、
三毛猫は気性の荒いコが多いそうで、保定もなかなか大変なのだそうです。

確かに、シータも若い頃は気が荒くて、
捕まらないし、触れるのすら大変な時期もありました。

そこは年の功なのかもしれません。

でも頑固なところはまだまだあって、
いまだに口はなかなか開けてもらえないし、
ブラッシングは断固拒否。

以前もココで愚痴ったことがありましたが、
ブラシさせてもらえないので、
アンダーコートが毛玉を通り越して塊になるのです。

抱っこする度に
「シーちゃん、ココ毛玉になってるよ、切らない?」とグニグニして
そのたびに「イヤ~」と言われていたのですが、
ある日、その塊がなくなっていたことに気がつきまして。

ヒトは切ってないし、さすがに自分でグルーミングしたの?と思っていたら・・

床に猫毛の塊が落ちていて・・
それはその日ばかりではなく、時々ポツンポツンと落ちている。



こんな感じ。
強硬策にでたな。

こんなもの保管しておくヒトもどうかと思うのですが、
中にはどう見てもシータの分身っぽいのもあって、
今のところコレクションに。



コジャムとエビちゃん

上にいるのがコジャムです。

今週、彼女の心に何か変化があったようで、
リビングの出窓まで進出してきました。

この写真の場がリビングだ、ということがワタシはうれしい。

しかも・・


4ショット!・・と言うのか?

ネコタワーの上にラム、ネコタツに むぅ、
そしてイスの上にコジャム、その手前にエビちゃん。

なんてことない写真なのですが、ヒトにとっては奇跡の一枚。
うん、前進してる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりだね

2021-02-14 13:23:47 | シータ

シータ嬢

今週、シータ嬢にうれしい再会がありました。

19年前、ウチに来るキッカケを作ってくれた車屋のお兄さんです。

当時、お兄さんのお友達が仔猫を保護したとかで、
「飼ってくれるお宅を探しているのですが、どうですか?」
・・とお話しがきたのです。

車屋さんとは当時からず~っと繋がりはあって、
ヒトたちは時々お会いしているのですが、
お兄さんがウチに来る機会はあまりないので、
なかなか元気なシータを見ていただけないのです。



ちょうどウチに寄ってもらう用事ができた先日、
久しぶりなので、と会っていただきました。

無理やりワタシに抱きかかえられ、お兄さんの目の前に降ろされたシータ嬢、
いつもはそそくさと逃げ出してしまうのに、
その場でジ~ッとお兄さんを見つめています。

覚えてるの?

「小さいなぁ、かわいいなぁ」と頭を撫でてくれるお兄さんに
おとなしく撫でられています。

あら、おとなしい・・

19年前は独身だったお兄さんにも今は家族ができて、
ネコも2頭飼っています。

「ウチの猫、4キロもあるんですよ~」

以前はシータも4.2キロありました。
今は2.6キロ。
それは小さく見えるよね。。

19歳という年齢を聞いて
「がんばってるなぁ」と言ってくれました。

また会えるといいね。



ある日、ヒトたちが帰宅した時に撮った写真。
2階の東部屋の出窓で日向ぼっこ中のシータです。

下からいくら手を振っても気がつきませんでしたよ。


そんなシータ嬢。
また口の中が気になってきたようなので、
獣医さんに行って、いつもの注射をしていただきました。

しっかりゴハン食べてます。
カリカリも食べますよ。



日向ぼっこ中の むぅ(本文とはなんの関係もありませんが・・)


2階東部屋でまったり中のリリー(こちらも本文とはなんの関係もありません)


そして・・ついで、と言ってはなんですが、
エビちゃんのお薬もいただいてきました。

本猫連れて行きたかったのですが、
捕獲できなかったので・・
(ワタシの顔を見ただけで逃げるんだもん

ゴハンに混ぜられる粉薬をいただいてきました。

食欲旺盛なエビちゃんですから、
お薬入りのゴハンもペロッと完食されて、
おかげさまで目の周りの赤みも治まってきました。



ツチノコのようですが、エビちゃんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする