ねこ・ネコ・nekoな日々

ネコ6匹+陸ガメ4頭+ヒト2人、鯉・金魚・熱帯魚とメダカ
毎日ドタバタ大騒ぎのネコ屋敷です・・^^;

年末カウントダウン

2014-12-26 18:41:30 | エール
今年も残りあと何日!・・というところに来て、
動物病院のお休みが気になってきました。

病院が休みの時に限って、何かある。。
これは、動物もヒトも同じです。


今年は心配の種がいろいろあって・・


まず、ミンタの歯肉炎とジャムの口内炎。
完治はムリらしいので、痛くならないよう、
ゴハンが食べられるよう、様子をみつつ、注射対応しているので、
年内に一度、行ったほうがいいかなぁ・・とも思うし。

で、行けそうな日を探してみたら、
あと半日しかチャンスがないことに、今、気がついた・・
(その日、病院が午前診しかなく、翌日から休み・・の、ギリギリ)

大丈夫かしらん。。


なぜこんなに、どうしよう、どうしよう、と思っているかと言うと、
つい最近、エールが体調を崩して、病院へ行ったからです。



ヒトが作業をしている真ん前で寝ているエール、奥はクロ


今月半ばに定期健診に行ったとき、エールの体重は3.3㎏。

そろそろ血液検査の時期なのですが、
今年は検査機関の休みが早く、
その日に採取しても、年明けに採取しても、
結果が出るのがほぼ同じ頃になるので、
じゃあ検査は来月にしましょう、と日程まで決めてきたのですが、
その翌週からガタッと食欲がなくなった・・


甲状腺機能亢進症で、食欲が落ちることはない、と思っているので、
「何だ、何だ、どうしたんだ!! ひょっとしてまた便秘??」

この頃は諸事情で、車が使いにくかったのですが、
いつまでもこの状態にしておくワケにもいかず、
がんばって連れていったのですが
結果、便秘ではなく、胃腸の問題らしい。詳しいことは年明けの血液検査で・・ということで、
抗生剤と栄養剤の注射をし、投薬で様子を見ることにし、
もし投薬の効果が現れなければ、年内にもう一度診察に行くことにしたのですが、
なんと、その夜から食欲が戻った。

センセイ、ミラクル~~

・・ということで、エールの危機は回避できたのですが、
そうするとミンタとジャムも気になってくる。。



今のところは異常なし。(ジャム)


やっぱ、行っといたほうがいいかしらん。。



ちゃんとゴハン食べてますよ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のエール嬢(猫の甲状腺機能亢進症・5)

2014-11-21 15:16:24 | エール
しばらく話題にしていませんでしたが、
エールの甲状腺機能亢進症の投薬と、毎月の通院は続いています。


猫の甲状腺機能亢進症・1
猫の甲状腺機能亢進症・2
猫の甲状腺機能亢進症・3
猫の甲状腺機能亢進症・4


薬の量は安定していて、
メルカゾール5mgを朝・1錠、夜・半錠

便秘防止に流動パラフィン(液体)を、
病院からの指示では、朝・夜各2ml。

ただその日の体調によって、
お腹がユルくなりすぎてしまうこともあるので、
そこは、テキトーに調節しています。
(だいたい0.5~1.0mlくらい、食べる量によって。投与量は報告しています。)


毎月の通院の主な目的は、体重をキチンと測定すること。

病状が進行すると、フツーに食べていても、
体重が減少するそうで。

エールの場合、フツーに食べると、フツーに増え、
むしろ体重が増加して、
「ちょっと、食べる量を減らして・・」と言われるほどでした。


夏の初めころの診察で、
ちょっと体重が減ってきているかも?な感じ。

「来月も減っていたら、薬の見直しをしましょう。。」と言われました。

翌月、やはり体重は減少傾向。
ただ、見た感じでは判りません。


ひさしぶりの血液検査。




こんな感じ。


ざっくり書いてしまうと、クレアチニン値がチト高め。

この値は腎臓機能値を示すもので、
この数値だけを見てコレ!・・という事ではないらしいですが、
全体的に慢性腎不全の方向らしい。

「腎不全のコは水をいっぱい飲み、排尿量が増える。」


確かに、この病気が判明する少し前から、飲水量は増えてました。
投薬を始めてからは、そこまで水を飲むことはないと認識していますが、
それでも以前よりは多いようです

(水をいっぱい飲む=オシッコの量が増える=猫砂の塊が大きくなる)


そして薬が増えました。





メルカゾール5mg 朝1錠、夜半錠(今までと変わらず)
フォルテコール2.5mg 1錠


フォルテコールは慢性腎不全に使われる薬です。


錠剤を飲ませるのは、いつもと同じなので、フツーにこなしてますが、
薬の種類が増えたのは、ちょっとヒト的に落ち込むことではありました。


・・なので、ブログに載せるまで、時間がかかったワケです。





運動量は減ったけど、
寝てる時間は増えたけど、
便秘もないし、
ゴハンもキチンと食べてるし、
毎晩、2階で、私と一緒に寝てますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のエール嬢

2014-06-23 12:30:47 | エール


エールです。
先週、薬を貰いに獣医さんへ行ってきました。

この日の体重は4.15kg、ちょっと減少傾向にあります。

確かに、最近、食欲減退ぎみ。
カリカリを食べる量が減りました。
暑さのせいか、病気のせいか、わかりませんが。。

でも薬の量は今まで通り。
経過観察です。



暑いし、湿度たかいし・・ダルイよね。


だから元気がないのか・・というと、そうでもないかも?

昼間も寝てる時が多いけど、
夕方のネコ缶タイムには、必ずお皿の前に座って待ってるし、
夜はちゃんと2階に上がってきて、私の隣で寝てますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わらないことがいい時だってある

2014-04-19 16:20:00 | エール
↑エラソーにヒトの腕を枕にしている エール嬢


今月も行ってまいりました、
獣医のKセンセーへご挨拶に。。

今月の体重4.7キロ。
減ってないし、増えてないし。。

「いいと思いますよ。」

病状が進行すると、体重がまた減少しはじめるらしい。
今のエールには、「変わらない事」が大切。


*****


この日はワンちゃんの患者さんが多くて、
ワンちゃんに免疫のないエールはケージの中でも静かでした。

16歳の中型ワンちゃん、
皮膚病だそうで、アチコチ掻きむしった跡が・・。
中型犬でこの年齢は、かなり高齢なんだそうで。。

おとなしいコでした。
痒みどめの注射をしてました。
早く治るといいね。。

そのコが診察室から出て来た直後、
私たちと入れ変わるように帰って行ったハズの
ワンちゃんのお父さん(人間の・・)が、
慌てて駆け込んできました。

「家に帰って車から降ろしたら、倒れちゃったよ。」

センセーが車へ走って行き、
大きなワンちゃんを両手で抱えて戻ってきました。
そのまま診察室へ運び入れ、床に降ろしましたが、
自分の足で体重を支えることはできません。

「てんかんの発作ですね。」

注射を打ち、
「しばらく様子を見るから、ここで寝ててね。」
待合室にバスタオルを敷き、ワンちゃんを寝かせました。
お父さんが側に付き添ってます。

あとで伺ったら、
このワンちゃんも、けっこう高齢。

動物の世界でも高齢化が進んでいるんですね。


ところで、
最近は動物にも痴呆症状が出ることがあるのだそうで。
もちろん、徘徊もある。。

たまたま近所で見知らぬワンちゃんを保護して、
(「行き倒れてて・・」って言ってましたケド)
首輪に鑑札があったので保健所に問い合わせをしたら、
隣の市で飼われていて、行方不明になったワンちゃんだった、
・・って事もあったそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エール嬢の検診

2013-11-16 11:30:09 | エール

ぬくぬくしているエール嬢


エールさん、
月イチの検診&お薬を貰いに行ってきました。

あいかわらず食欲旺盛で、飲水量も多く、
11月に入った頃から吐きもどしがあって、
ひょっとして、病状が進行してるのかも。
(いずれも甲状腺機能亢進症の症状となりえる現象。)

この病気の原因は加齢によるところが大きいので、
14歳という年齢を考えると、しかたないのかな・・とは思うのですが。


この日の体重4.7kg。
・・また増量しちゃってる。

私が懸念していることに関しては、
「体重の減少が見られたら、その時に再検査しましょう。
 それまでは薬の量もそのままで。
 気候が急に寒くなったので、一時的だということもありえます。」
・・とのことでした。

元気だし、室内を駆け回ることもないし、
今のままならいいと思います。



先月の検診時も一緒に行ったジャム。

口内炎が酷くて注射してもらったのですが、
その後の経過を見てもらう為に、今回も一緒に。。

だって、私には絶対口の中を見せないので。。



こちらも、ぬくぬく中のジャム嬢


しっかり閉じた口を、無理やり開けてもらい診てもらった所、
「先月よりいいですね。口臭も減っているし
 無理に注射することもないから、このまま経過観察にしましょう。」
・・との事で、こちらはひと段落です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする