ねこ・ネコ・nekoな日々

ネコ6匹+陸ガメ4頭+ヒト2人、鯉・金魚・熱帯魚とメダカ
毎日ドタバタ大騒ぎのネコ屋敷です・・^^;

爆発しちゃった。。

2010-10-19 10:00:00 | ミンタ
ある日の朝、床に血混じりの点々とした水滴がありました。

拭きとって臭いを嗅いでみても、特別に何か臭うってことはありません。

最近、とりあえず臭いを確認する習慣がついてまして、
これは猫化(化け猫じゃないですよ)の第一歩かと・・


でもそれが何だかは解らず、クロの目がまた出血?とか、
誰かの肛門腺が破裂?と思ったのですが、
クロの目も大丈夫だし、他のコたちの様子も何も変わったことはなく、
私もすっかり忘れてしまったのですが・・・。

その日の夕方、私の膝に座り込んだミンタを抱きかかえたときに、
手が濡れたような気がして、ミンタのお尻を覗きこんでわかりました、
朝のあの正体・・。

ミンタの肛門腺、みごとに爆発してました・・






以前にも肛門腺が破れたのは何度か見ていたし、ミンタも2度目なので、
今回はそれほど慌てずに・・状況から判断すると・・。
(最初の時はワケが解らず、大慌てで病院へ行きましたけど・・

もし肛門腺が完全に破れていない場合は、内部に分泌物が残っていて化膿してしまうこともあるので、
完全に絞り出さなければならないのだけど。

で、その絞り方も教わったのだけど。
どうも私にはうまくできないので、病院に行かなきゃなんです・・。

今回のミンタの場合、前も同じでしたが、完全に大きく破れてしまったので、
キズ口は大きいかわり、分泌物は完全に出てしまっているハズなので、
化膿しないように消毒をしながら、キズが癒えるのを待っていればたぶん大丈夫。

その消毒も、前回はマ○ロンを脱脂綿にしみ込ませたものでやったので、
今回も同じ方法でキズ口の様子を見ることにしました。

それから10日間たちますが、
化膿することもなく、発熱することもなく、だんだんキズ口は小さくなっています。


でも・・・

さすがのミンタも学習したようで、
私が脱脂綿を取り出し、マ○ロンをシュッ・シュッとやっていると、
いつの間にかどこかへ隠れてしまいます。

キズにはしみていないとは思うのですが、
お尻を触られるのがイヤらしい。

そんな変なところだけ学習されても困るんですけど・・



まいにち、まいにち、オシリを触るのよ・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミンタの撹乱(かくらん)

2010-09-18 15:06:24 | ミンタ
ミンタさん、12歳6ヶ月(くらい)の完璧ミックスの白黒のオンナノコ。
セールスポイントは健康。






病院に行った事と言えば、予防注射と避妊手術と肛門腺の爆発だけだったのですが・・。


先週の半ば、いつもならイスの上で眠りこけている時間なのに
トイレを出たり入ったり。。

そのうちの数回はオシッコは出ていないよう。

ヤバイ!
まさかミンタまでストルバイト出来ちゃった?
(ジュニアとリリーがストルバイト経験猫。)

病院に連れていくにも、採尿をしていかないと本猫がツライので、
(メスネコが直接採尿するのは、かなり大変らしいデス・・)
ネコトイレ前で張り込みをし、採尿をし(少ししかとれなかったけど)
翌日、朝一番でミンタを連れて病院へ・・


オシッコ検査の結果、PHは7.0で中性。
ストルバイトは全く出来ておらず、出て来たのはシュウ酸カルシウム

先生のお話によると、
シュウ酸カルシウムは尿が酸性でも中性でもアルカリ性でも出来ることがあるそう。
たぶん体質によるものだろう。。

いずれにしても 石化してしまうと大変なのです。
今はまだ結晶の段階。

そして、ミンタがトイレを出たり入ったりしてたのは、
膀胱にオシッコが溜まっているわけではなく 残尿感があるからだろうと。

なので、全く出ない時もあるし 出たとしても少しだけだったりする。
(溜まってないからね・・)

はっきり言うと、膀胱炎です。。

ただ「膀胱炎=シュウ酸カルシウム」というわけではなく、
膀胱炎の原因は細菌の感染によるもので、
ミンタの場合、それで体力が落ちてシュウ酸カルシウムが出来た、ということらしいです。。

う~ん、難しいなぁ。

とにかくミンタの場合、
一週間、抗生物質を投与して体力の回復をはかったところで尿の再検査をし、
まだシュウ酸カルシウムがあったら食事療法、ということになりました。

で、注射をし、1週間分の飲み薬をいただいて帰ってきたのですが、
行き帰りの車の中で、ミンタのうるさいこと。。

行きの心細げな「みゃあ~」が 
帰りには あきらかに文句を言っている「みゃあ!」になってました。

文句言われたってねぇ。。


それから一週間、がんばって抗生物質を飲んで再検査に臨んだのですが、
その結果 PH6.5(弱アルカリ性)、そしてシュウ酸カルシウムは消滅してました。

その頃には、トイレに入る回数もほぼ元通りになりました。
出たり入ったりを繰り返すこともなくなりました。

やったね。。

ということで、食事療法もなし!!


帰りに先生から、
「このコは、体力が落ちるとシュウ酸カルシウムが出来やすくなる体質の可能性があるので、
ちょっと気をつけたほうがいいかも。」・・と言われました。

はい、よ~く観察しときます。


ところで、いつもは呼ぶか探すかしない限り居場所がわからなかったコが、
具合が悪かった約一週間は私にべったり張り付いてました。

どこに行くにもついてくる。
私の膝に無理やりよじ登って座り込み 動かない。

「なるほど。ミンタが私にベタベタしてくるのは体調不良な時なんだ。。」
・・と実感した一週間でした。





で、今なんですけどね、

すっかり元通りです。。探さないとどこにいるかわからない。。
体調も行動も すっかり元通りになりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パターン化された生活

2009-10-31 14:21:08 | ミンタ
「朝ですよぉ。。」

同居人さんを起こしに行くと・・



え~、もう起こしちゃうの??



同居人さんの足元にピッタリと寄り添っているミンタ。。

と~っても温いの。。もう少し動いてほしくないんだけど・・。

ダメです、遅刻するから・・


翌朝・・

「朝ですよぉ・・」



まだ起こしたらダメ。


2日連続、同じところで寝ていたようです。

後ろを横切っているのはシータ。
(ぶれてるけど・・)

ウチの猫たち、自分の行動をパターン化します。
ココ!と決めたら、とことんその場所。
(時々変わりますけど・・)

ひょっとしたら、猫全般に言えることなのかもしれません。

・・なので、だいたい行動が読める・・というか、
慣れてしまうと扱いやすい。。

ミンタの場合は、特にその度合いが強いような気がします。
頑固なんですね・・


そして・・



ふ~み、ふ~み、ふ~み。。


シータがミンタのすぐ頭の上でフミフミしていました。
これ、シータが気持ちいいときに出る仕草。

しかも場所も限定。
ココ、同居人さんのマイヤー毛布の上か、私のマイヤー毛布の上。

これがタオルケットや掛け布団の時はやらないのです。。
こちらもかなり頑固・・なのです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミンタ

2009-10-16 14:28:42 | ミンタ
猫軍団の中でも、いちばんの年長で、おとなしくて、健康なミンタ。
同居人さんが大好きで、彼が在宅の時は、どこでもついて行きます。

・・なので、手もかからないんです、私は・・

そんなイイコなミンタが、たま~に膝によじ上ってくることがあります。

ぼ~っと座っていると、いつのまにかこんな感じ。




まるん。。(真上からの図)


この時、私からは顔は見えません。

私が動かない限り、たぶん1時間でもこのまま。。

どうしても動かなくてはならない時は、無理やり下りてもらうのですが、
それに対して発する抗議の声がかなりスゴイ・・

「ウギャ~ン、ギャ~ン・・」

「まるで虐待されてるような声だね。。」

ホント、外を歩いている人が聞いたら、虐待されてる・・と思うでしょうね。


そんなミンタ、私の膝に乗っている時はどんな顔してるんだろ?と思って
写真を撮ってみました。

私がを持った手を伸ばして、テキトーに撮ったものなんですけど・・




なにかしらん・・


こんな顔をしておりました。

なんか「してやったり・・」な顔に見えるのは、私だけでしょうか・・?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光浴

2009-03-22 10:40:35 | ミンタ
いい天気だったある日、カメ・ヒューマに日光浴させよう!・・と思った私。
(陸ガメは日光浴が必要、とモノの本に書いてあったので・・

リビングの南向きの窓辺に置いてみた。

近くでミンタが日光浴していたのですが、
彼女はおとなしいから、ヒューマに噛みついたりすることはないでしょう。



クン・・クン・・何?この物体??




クンクンクン・・


鼻がカメにくっつきそうな勢いで嗅ぎまくるミンタ。。
かえってヒューマに逆襲されそうな感じです。

ミンちゃん、別に怖いモンじゃないのよ。。


****

ヒューマ、いくらお陽さまがあたるところに置いても、
日の当たらない隅っこに隠れてしまいます。

メインステージが恥ずかしいのか、太陽が苦手なのか。。。

2日間ほど試したのですが、同じようなので、
「ヒューマは日光浴が嫌いなんだ」・・と解釈しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする