いつどこで何が起こるかわからない。
そんな事をひしひしと感じた昨日。
大変な思いをされている方にお見舞い申し上げます。
今日も昨日も一昨日も雨。
断続的に大雨警報やら土砂災害警戒情報が出たり、解除されたり・・。
どうしてもスマホの防災速報アプリの音に敏感になってしまう。

ラム
猫たちは今日も寝ています。
お天気が悪くて、それほど温度が高くならないので、
お昼寝にはいいみたいです。

エビちゃん
今日は我が家の猫トイレ事情を・・
家のアチコチに猫トイレはあるのですが、
今は1階台所に2ヶ、廊下に1ヶ、コジャムの部屋に1ヶ。
2階の西部屋に1ヶ、東部屋に1ヶ。
全部で6ヶです。
ものの本には、猫の数だけのトイレ、と書いてあったと思うのですが、
スペース的にも限界があり、この数になりました。
そのかわり、誰がどこを使うかは自由!
・・ホントはコジャム部屋はコジャム専用のつもりだったけど、
いつのまにか共用になってしまいました

むぅ
砂は鉱物系の砂状のもの。
以前はペットシーツ派もいたのですが、今は全員コレで大丈夫です。
助かる。。
この砂のいい所は何といってもそのコスト。
多頭飼いで大量使用なのでありがたいことなのです。
え~っと、1ヶ月で8リットル袋5~6ヶ。
この砂のちょっと困るところは、
砂粒が細かいので猫の足裏にくっついて部屋中に散らばること、
粉状になって舞い上がるようで、回りが白くなってしまうこと、
水分を吸収しやすいこと。
猫砂としては水分を吸ってくれるのはとてもいいのですが、
今の時期は湿度も吸ってしまうので、
な~んとなく砂自体がしっとりしてしまうのです。
ただ我が家に関しては、頻繁に新しい砂が投入されるので、
大きな問題ではありません。
部屋に散った砂はこまめに箒で掃けばいい。
日々ザクザクと猫トイレ掃除をしていると、
その砂の感触で、新しい砂とそうでないの砂の違いはハッキリわかります。
ヒトが判るくらいなので、新しい砂を足したトイレはネコさまたちも判る。
砂を足したトイレは、おもしろいくらいに使用頻度があがるのです。
どこかで砂を補充しているのを監視されてるのかな、と思うくらいに人気が出る。
ときどき補充している最中に乱入してくるコもいますけどね。

ルル(補充後の一番目に入る確率がかなり高い)
猫トイレは、おネコさまの体調を確認できる大事な物ですので、
これからもザクザクとお掃除にはげんでいきたいと思いま~す。

まろん
荷物とともに箱に入っていたパッキン、
処分してしまおうかと思っていたのですが、
以外に猫たちに人気があったので そのままにしておきました。

ラム
埋もれ具合がいいらしい。。
そんな事をひしひしと感じた昨日。
大変な思いをされている方にお見舞い申し上げます。
今日も昨日も一昨日も雨。
断続的に大雨警報やら土砂災害警戒情報が出たり、解除されたり・・。
どうしてもスマホの防災速報アプリの音に敏感になってしまう。

ラム
猫たちは今日も寝ています。
お天気が悪くて、それほど温度が高くならないので、
お昼寝にはいいみたいです。

エビちゃん
今日は我が家の猫トイレ事情を・・
家のアチコチに猫トイレはあるのですが、
今は1階台所に2ヶ、廊下に1ヶ、コジャムの部屋に1ヶ。
2階の西部屋に1ヶ、東部屋に1ヶ。
全部で6ヶです。
ものの本には、猫の数だけのトイレ、と書いてあったと思うのですが、
スペース的にも限界があり、この数になりました。
そのかわり、誰がどこを使うかは自由!
・・ホントはコジャム部屋はコジャム専用のつもりだったけど、
いつのまにか共用になってしまいました


むぅ
砂は鉱物系の砂状のもの。
以前はペットシーツ派もいたのですが、今は全員コレで大丈夫です。
助かる。。
この砂のいい所は何といってもそのコスト。
多頭飼いで大量使用なのでありがたいことなのです。
え~っと、1ヶ月で8リットル袋5~6ヶ。
この砂のちょっと困るところは、
砂粒が細かいので猫の足裏にくっついて部屋中に散らばること、
粉状になって舞い上がるようで、回りが白くなってしまうこと、
水分を吸収しやすいこと。
猫砂としては水分を吸ってくれるのはとてもいいのですが、
今の時期は湿度も吸ってしまうので、
な~んとなく砂自体がしっとりしてしまうのです。
ただ我が家に関しては、頻繁に新しい砂が投入されるので、
大きな問題ではありません。
部屋に散った砂はこまめに箒で掃けばいい。
日々ザクザクと猫トイレ掃除をしていると、
その砂の感触で、新しい砂とそうでないの砂の違いはハッキリわかります。
ヒトが判るくらいなので、新しい砂を足したトイレはネコさまたちも判る。
砂を足したトイレは、おもしろいくらいに使用頻度があがるのです。
どこかで砂を補充しているのを監視されてるのかな、と思うくらいに人気が出る。
ときどき補充している最中に乱入してくるコもいますけどね。

ルル(補充後の一番目に入る確率がかなり高い)
猫トイレは、おネコさまの体調を確認できる大事な物ですので、
これからもザクザクとお掃除にはげんでいきたいと思いま~す。

まろん
荷物とともに箱に入っていたパッキン、
処分してしまおうかと思っていたのですが、
以外に猫たちに人気があったので そのままにしておきました。

ラム
埋もれ具合がいいらしい。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます