今日も雨。
久しぶりに走りたかったですけど
とりあえず、今週忙しかったんで
家でゴロゴロ休んでました。
さて今日の植物
今日紹介する草は、まさにTHE草!
イネ科メヒシバ属
・アキメヒシバ
・メヒシバ
皆見たことあるはずのメジャーな雑草。
(THE草ではなくて、THEっ草でした)
見た目はほとんど同じなので、
よーく見てみると違いがわかる。
違いはこちらがわかりやすく説明してくれてる。
イネ科メヒシバ属は
日本では雑草で、用途無し。
存在しなくても、だいたい皆困らない。
(はっきり言い切ると、なんか可哀想な気もする)
世界的にも広く分布しているそうですが、中にはメヒシバ属の内で食用とされるものがいくつかあるそうです。
参考
こちらのURLによると
メヒシバ属の中で栽培植物になっている種はいくつかあって、その中でもフォニオは、すごいらしい。
・西アフリカで種子を穀物として食べられている
・貧弱な土壌の土地でも、降水量が安定しない土地でも、栽培できる
・貧弱な土壌の土地でも、降水量が安定しない土地でも、栽培できる
・短い期間で成長し、収穫を得ることができる
→よって、フォニオは、世界の食糧事情を良くするかも知れない植物として、注目されているそうです。
雑草魂を持った、食用の植物ってところですかね
なんか凄い感じがしますよね。
そんなすごいフェニオのご尊顔を拝みたかったけど、検索してもすぐ出てこなかったので諦めました。
とりあえず、日本では道端の雑草、メヒシバたちを見て
「彼らの親戚にはフェニオという、すごい奴がいる」
ということを思いながら見ると
色々と味わい深いかもしれません。