今日の勉強会のテーマは「母性神話と子育て」
教育者や保育者になろうとしている女子大生に
教えていらっしゃる講師のかたからお話をききました。
今の若い人でも「やっぱり3歳までは母親がそばに
いてあげたほうがいい」という考えにとらわれている人が
多いそうです。
でも話をうかがうと、私が子育てをしていたころより
なおいっそう専業主婦の子育ては難しくなっているらしい。
20~10年前は携帯というものがなかったので
公園や児童館などに出かけていって、顔をあわせて
いろんな話をしたものです。
今は携帯メールで連絡をとりあったりして
関係が密になり、かえってトラブルが増えているそうです。
子どもの遊びについても親がコントロールしているので
親が人間関係につまずくと子どもに跳ね返ってきてしまう・・・
今子育て中の専業主婦のおかあさんの悩みは深いそうです。
たしかに私も閉塞感を感じたことはありましたが
それも小学校低学年くらいまでだったでしょうか。
なによりも愚痴をきいてくれる仲間がいたから
精神的に救われていた気がします。
そのうち子どもも自立しはじめますし
秋葉原の事件などで
成人した子どもでさえ、報道では親が謝罪をしたり
倒れこんだりという映像を流していました。
子育ては、子どもが自立するのを助けることだと思います。
いろんな問題がからんで、子どもが自立しにくい世の中に
なってしまっているのでしょうか。
子どもたちに社会を担っていってほしいと思いつつも
私たちはどんな社会をめざしているのか
明確な答えをもっている大人が少ないのではないでしょうか。
「子育てはほぼおわったわ!」なんて
思っていたけれど、先輩として子どもたちにまだまだいろんなことを
伝えていかなくてはいけませんね!
教育者や保育者になろうとしている女子大生に
教えていらっしゃる講師のかたからお話をききました。
今の若い人でも「やっぱり3歳までは母親がそばに
いてあげたほうがいい」という考えにとらわれている人が
多いそうです。
でも話をうかがうと、私が子育てをしていたころより
なおいっそう専業主婦の子育ては難しくなっているらしい。
20~10年前は携帯というものがなかったので
公園や児童館などに出かけていって、顔をあわせて
いろんな話をしたものです。
今は携帯メールで連絡をとりあったりして
関係が密になり、かえってトラブルが増えているそうです。
子どもの遊びについても親がコントロールしているので
親が人間関係につまずくと子どもに跳ね返ってきてしまう・・・
今子育て中の専業主婦のおかあさんの悩みは深いそうです。
たしかに私も閉塞感を感じたことはありましたが
それも小学校低学年くらいまでだったでしょうか。
なによりも愚痴をきいてくれる仲間がいたから
精神的に救われていた気がします。
そのうち子どもも自立しはじめますし
秋葉原の事件などで
成人した子どもでさえ、報道では親が謝罪をしたり
倒れこんだりという映像を流していました。
子育ては、子どもが自立するのを助けることだと思います。
いろんな問題がからんで、子どもが自立しにくい世の中に
なってしまっているのでしょうか。
子どもたちに社会を担っていってほしいと思いつつも
私たちはどんな社会をめざしているのか
明確な答えをもっている大人が少ないのではないでしょうか。
「子育てはほぼおわったわ!」なんて
思っていたけれど、先輩として子どもたちにまだまだいろんなことを
伝えていかなくてはいけませんね!