簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

高円宮典子さんご婚約

2014-05-28 22:32:59 | 政治
高円宮家の次女、典子さん(25)が出雲大社の神職、千家国麿。(40)がご婚約されたそうです、
島根県出雲大社が縁結びの神様であることを踏まえてもさらにめでたいことだと思います。

なでしこジャパンが女子アジアカップ2014で優勝した。決勝ではオーストラリアを相手に1-0と
勝利を収めて初優勝となりました。

国粋主義者が大喜びしそうな日本の状況ですが、それがシラァーーっとしてしまっている。
すでに右傾化の流れの国民意識において神社神道やなでしこジャパンなどのナショナリズムの根幹に
関わることの、受け取り方が変化してきたのでしょうね。所詮は右翼やネトウヨのネタとして
意識扇動として使われていたことの表れなのでしょうな。どこか踏み潰された感じの主体性が痛々しくもある。

毎度のことながら、第二次世界大戦でも天皇という立場が悪い方向に利用されていた事と同時に神社などの
神道も国家神道として利用されていた経緯がある。今でも靖国神社には天皇の親拝が行われておらず、問題視される
こともある、そこで現在、憲法改定を巡るさなか、憲法6条では総理大臣や最高裁判所長官の任命権が天皇に有する。
しかし近年、天皇の任命権が軽視されるようになってきている。

昔は天皇による総理大臣の「任命式」でしたが近年は「親任式」となっている。麻生太郎については国務大臣レベルの
認証式だとユーチューブのコメントで皮肉を言われる始末です。このように天皇による親拝や任命式が政治的な問題で
距離を置くようになったのは2000年ごろの行政改革からであったように思う。

それまでは総理大臣や最高裁判所長官の任命式の後、国務大臣クラスの認証式も続けて行われたものだが、簡略化され
そこまで天皇の国事行為が反映されることも少なくなっていった。

私はこの天皇の任命という国事行為が十分に行われなくなった背景には元防衛庁長官の石破茂の存在があるのではないかと
考えている。それまでに北朝鮮へ出向いての政治的な要因を利用しての女性を要求したとされる問題が糸を引き
国会議員の間では石破の信用性に疑問符が付けられるのが常であった。このような汚点が存在しては天皇側も認証したくは
ないであろうと思うのが人の心情である。度々、山本太郎の手紙を渡した行為や駐日大使のキャロライン・ケネディ氏からも
軽くあしらわれるなど、対人的に十分な都合が満たされない場面が増えているのは今の靖国神社問題などで右傾化思想の人とは
別に軍事から距離を置く天皇や皇室を何とも思わない日本の極右勢力の為だと思う。

右傾化の波に乗れば、あの竹田 恒泰でさえ注目を浴びれる世の中だ。勿論皇室に属する人物ではないことは確かだ。
悪しきことよ。まったくもって悪しきことよ。これで日本の根幹に関わるナショナリズムが踏みにじられる感はどことなく悲しくも
情けない今の政治事情にあるだな。 この問題を改めて唱える必要もないと思えるほどに日本の右傾化がくだらない下品なものだった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする