最近のゴーヤ料理から
美味しいゴーヤ料理がないかなぁ~と探したら、
こちらのHPにありました
ゴーヤのピリ辛味噌炒めでーす
ゴーヤは薄切りにしてお塩をかけて、
苦味を少なくすることが多いのに、大胆にも輪切りです。
ゴーヤを半分に切って、種などをスプーンで取り出しますが、
奥までスプーンを入れるのに、ちょっと力が入ります。
それで、1.5cmに輪切りをしてから、
まな板の上にのせて、種を取ってみました。
この方がやりやすかったです
中の具は、挽き肉と小口切りにしたシメジを使いました。

味噌ダレは、赤味噌を使っているので、色が濃いめです。
また、レシピにはかんずり(新潟銘産の香辛調味料)を使うとなっていますが、
豆板醤でもいいということで、豆板醤にしました。
でも・・・辛すぎるかなぁ~と思い、小さじ2のところを、半分に
ゴーヤの苦味とピリッとした甘味噌。
おつまみ道場ですからお酒にも合いますが、ご飯
にもネ

じっくりと焼いているけれど、ちょっとゴーヤが硬めです。
下茹でや、レンジで加熱してからでもいいかもしれませんね。
また、味噌ダレの他にも、
お醤油ベースで、片栗粉でとろみをつけたタレでもよさそうです。
今度は、ちょっと変えて、ですね

にほんブログ村

美味しいゴーヤ料理がないかなぁ~と探したら、
こちらのHPにありました



ゴーヤは薄切りにしてお塩をかけて、
苦味を少なくすることが多いのに、大胆にも輪切りです。
ゴーヤを半分に切って、種などをスプーンで取り出しますが、
奥までスプーンを入れるのに、ちょっと力が入ります。
それで、1.5cmに輪切りをしてから、
まな板の上にのせて、種を取ってみました。
この方がやりやすかったです

中の具は、挽き肉と小口切りにしたシメジを使いました。

味噌ダレは、赤味噌を使っているので、色が濃いめです。
また、レシピにはかんずり(新潟銘産の香辛調味料)を使うとなっていますが、
豆板醤でもいいということで、豆板醤にしました。
でも・・・辛すぎるかなぁ~と思い、小さじ2のところを、半分に

ゴーヤの苦味とピリッとした甘味噌。
おつまみ道場ですからお酒にも合いますが、ご飯




下茹でや、レンジで加熱してからでもいいかもしれませんね。
また、味噌ダレの他にも、
お醤油ベースで、片栗粉でとろみをつけたタレでもよさそうです。
今度は、ちょっと変えて、ですね


にほんブログ村