お休みの間に、
作ろうと思っていた洋菓子と和菓子を作りました
洋菓子は、抹茶のロールケーキわらび餅入りです。
以前、作った時(
こちらで)から少し改良しました。
スポンジに入れる抹茶の量を、5グラムから10グラムに。


スポンジの表面は、ちょっとまだら模様になってしまいましたが、
抹茶を多く入れただけあって、風味が増して “これはいいかも
”
きな粉を入れた生クリームも、香ばしさがあります。
そして、和菓子の方は・・・おはぎを作りました。
もち米がちょうどイイ具合にあって、この時季、いただきたくなりますよね。
もち米とうるち米を炊飯器で炊いて、すりこ木で潰して、俵型にします。

つぶあんは、程よい甘さにできあがったけれど、
小豆が、一粒二粒と気持ち硬いのがあるかなぁ~。
全体的にはいいんだけれど、ちょっと気になる小豆があるという感じで・・・。
この点が、反省点ですねぇ
おはぎはつぶあんばかりでは、と思い、きな粉だけのも少し。

どちらも、少しずつ手土産に、
おはぎは、実家にもおすそ分けをして。
作りたいものを作っての、イイお休みですー

にほんブログ村
作ろうと思っていた洋菓子と和菓子を作りました

洋菓子は、抹茶のロールケーキわらび餅入りです。
以前、作った時(

スポンジに入れる抹茶の量を、5グラムから10グラムに。


スポンジの表面は、ちょっとまだら模様になってしまいましたが、
抹茶を多く入れただけあって、風味が増して “これはいいかも

きな粉を入れた生クリームも、香ばしさがあります。
そして、和菓子の方は・・・おはぎを作りました。
もち米がちょうどイイ具合にあって、この時季、いただきたくなりますよね。
もち米とうるち米を炊飯器で炊いて、すりこ木で潰して、俵型にします。

つぶあんは、程よい甘さにできあがったけれど、
小豆が、一粒二粒と気持ち硬いのがあるかなぁ~。
全体的にはいいんだけれど、ちょっと気になる小豆があるという感じで・・・。
この点が、反省点ですねぇ

おはぎはつぶあんばかりでは、と思い、きな粉だけのも少し。

どちらも、少しずつ手土産に、
おはぎは、実家にもおすそ分けをして。
作りたいものを作っての、イイお休みですー


にほんブログ村