まーさんの独り言日記

日々の暮らしのなかで感じたこと、思ったこと、気づいたこと・・・
取り留めのない独り言を聞いてくださいませ♪

GW旅ラン 2日目はランなし

2019-05-02 23:37:00 | 旅ラン
GWの旅ラン2日目は、令和元年5月1日
令和初日の記念日とするべく(笑)、越後湯沢を朝早く出発して、日光東照宮参拝を計画!
まずは、中禅寺湖を経て華厳の滝へ

朝8時頃に到着
人の姿もちらほら・・・
まだ、車のGW渋滞も起こる前(^_^;)
すいすいと見学も出来ましたし、写真も好きな角度から撮り放題(笑)
GWは、とにかく早めの行動に限りますね・・・
そして、覚悟していたいろは坂もすんなり通過(笑)
えっ、これで終わりなの?
気持ち悪いほど順調に、日光東照宮に到着♪

すでに人が多かったですが、御朱印待ちの行列が一番すごかった(@_@;)皆さん、令和元年5月1日の日付が入った御朱印目当て?!
しかも、どこを見学するにも待ち時間あり
GWだからしょうがないと思う反面、富山では並んで何かをすることは全くないので、並び慣れない私(>_<")
何だかな・・・と思いつつも、いつの間にか並ぶのも楽しいGW(笑)

そして、自分へのお土産は

身体健康御守です
日光東照宮といえば、「見ざる、聞かざる、言わざる」で有名♪
猿女の私としては、令和元年5月1日に日光東照宮を参拝して、この御守りを身につけて、日々の健康に感謝して過ごす!
その為に訪れたようなものデス(笑)

念願が果たせて、良かったッ(’-’*)♪

そして、栃木グルメも堪能♪

夕方、走ろうかと思っていましたが、宇都宮餃子といえばビール(笑)
誘惑に負けて飲んじゃった(^_^;)

ランは翌日へ持ち越しです


コメント

GW旅ラン ~平成最後のラン~

2019-04-30 19:50:00 | 旅ラン
社会人になって初の10連休♪
10連休を迎える前は、仕事もすごく忙しかったのですが、休みに入ればこっちのもの(笑)

今日から、旅行に来ています
初日は、大好きな越後湯沢!
もはや、GWの定番となっております(^^)v
富山から高速道路で約3時間少々
いつもガラガラの北陸自動車道も、さすがに混んでいました(笑)
途中の新潟県十日町で、「儀明(ぎみょう)の棚田」へ
ここは、桜の棚田として知られています!

満開の山桜が、棚田の水鏡に映り込む姿はまさに絶景!
見頃に来れたのは、超ラッキー(’-’*)♪
沢山の方々が写真を撮っておられました

越後湯沢に着いてからは、お決まりのラン♪
だいぶん越後湯沢を走って制覇しているつもりでしたが、見所はまだまだあり・・・(^_^;)
今回は、「湯沢中里 カタクリの里」へ
ここは、元々のカタクリの群生地を数年かけて整備された所だそう♪

見にくいですが、辺り一面紫色のカタクリの花畑です(^^)



こんなにたくさんのカタクリの花を見たのは初めて!
小雨の中、8キロ走って見に来た甲斐がありました(*^_^*)

私らしい素朴な自然を愛でるラン☆
平成最後のランに相応しかったかな~って思います!
平成元年初日には、決して想像出来なかった平成最後の日の私の行動(笑)

令和も引き続き、色々な所へ出掛けて走りますヨ~(笑)



コメント (2)

小倉ラン! からの「ふく三昧」

2018-10-10 22:35:00 | 旅ラン
大分県に別れを告げ、次は福岡県へ
宿泊は小倉にしたので、小倉の街を朝ラン!

朝6時半
まだ、静けさが残る小倉の街
まずは、小倉城へ

細川忠興公築城

森鴎外旧居
森鴎外が軍医として小倉に赴任していた際の住居

まだ朝早いのでどこも見学出来ず・・・(^_^;)
でも、地元の方に道を聞いたり、頑張れーと応援してもらったり(笑)、気持ちよく朝ラン出来ました!


そして、以前テレビで知った「関門トンネル人道入口」へ
全長780メートルの歩行者用海底トンネル
福岡県門司側から歩き始めます

テレビでは、ランニングコースとしても賑わっていましたが、実際多くのランナーを見かけました!
私も、こんな格好じゃなかったら走りたかった・・・残念(^_^;)

そして、てくてく歩いて山口県下関に到着(^з^)-☆

海沿いの遊歩道は、多くのランナーが潮風を受けながら、気持ちよくランニング!ここは、山口県のランナーの聖地なんでしょうか?本当に多くのランナーが走っていました!

そして、唐戸市場で朝ごはん♪
朝食抜きでここまで歩いてきた甲斐がありました~(^^)

海を見ながら頂く、握り寿司
もちろん、ふぐの握りもありますよ☆

ふぐ刺し

ふぐのから揚げ

ふぐ刺しぶっかけ丼

かなり、お腹一杯(笑)
台風一過の青空の元で食べるふぐは、本当に美味しかった~♪
富山からは遠く離れた地ですが、思いきって行って良かったです!

遊んで、食べて、飲んだ代償は体重増加(@_@;)
ヤバイ‼
そろそろ富山マラソンへ向けて、心身ともに集中しなければ・・・Σ( ̄ロ ̄lll)





コメント

大分観光最終日

2018-10-08 19:43:00 | 旅ラン
すっかり大分県ファンになった私(笑)
色々と回りましたが、全部書くと大変長くなるので・・・短めに(^_^;)

二日目は、途中ふと立ち寄った道の駅で目にしたポスター
「日本の城ランキング 城跡の部 第1位 岡城跡」
正直、ガイドブックには載ってなくノーマークの場所でしたが、急遽寄ってみることに♪

「岡城跡」
とにかく広いです
東京ドーム22個分(@_@;)
まさに「難攻不落」と言われた天然の要塞です



延々とそそり立つ石垣と深い緑が、何とも言えない感じで圧倒されます

左奥には、阿蘇山
あそこも行ったな~(*´ω`*)

お城女子でもありませんが(笑)、見応えのある城跡でした
とにかく広いので、ここを走れば良いトレランコースになるのにな~なんてね・・・不届き者です(-.-)




コメント

湯布院ラン!

2018-10-07 15:44:00 | 旅ラン
夕食前に走ってお腹を空かせ、美味しい料理とビールを頂く!
ただそれだけの為に(笑)、小雨混じりの湯布院ランに出発♪


湯布院の小さな街は、観光客で溢れかえっていますが、すれ違い様に聴こえる言葉は殆ど中国語、韓国語、英語ばかり・・・
逆に日本人を探す方が難しい(-_-#)
外国人の方からすると、九州はとても人気のある観光地の一つだそうです
私の方が外国人な感じがします(^_^;)

街中を抜けると、田園地帯が広がり先程の喧騒は全くなく、静かな湯布院町がひっそりとありました!

田んぼの真ん中に馬3頭
湯布院の街中を走る観光用の辻馬車の馬だそう
こんなお天気で、少し寂しげに見えます・・・

給水ポイントは、若宮八幡宮
境内の中には、「豊の国名水15選」のひとつである湧き水が岩間から豊富に流れており、有り難く飲ませてもらいました♪
思わず2杯
走っている最中に、湧き水スポットに遭遇する確率、高ッ!(笑)
冷たくて美味しかった~

最後は、湯布院の観光スポット「金燐湖」
人間に慣れてるガチョウは、ちゃんとポーズをとってくれました(笑)

そろそろ暗くなってきたので、12キロの湯布院ランは終了☆
賑やかなところだけではなく、素の街を感じることが出来るのも旅ランの良いところですね(*´∀`)♪


そして、お待ちかねの夕飯は・・・

「関あじ」の姿造り
関あじとは、大分県の別府湾に面した佐賀関で、一本釣りされたものを「関あじ」というそうです
富山でアジのお刺身を買うと、スゴく小さな身なんですが・・・(^_^;)
これは、大きい‼

ぷりんぷりんです(笑)
食べ応えのある「関あじ」
あじ独特の臭みもなく、あっさりと頂きました
ごちそうさまでした!


走って食べて、湯布院を満喫した一日目も終了~
存分に楽しみました(^з^)-☆

コメント (2)