まーさんの独り言日記

日々の暮らしのなかで感じたこと、思ったこと、気づいたこと・・・
取り留めのない独り言を聞いてくださいませ♪

旅ラン in 萩

2019-11-06 20:25:00 | 旅ラン
三連休、山口県に行って来ました

実は・・・富山マラソンの翌週ですが!!!
「下関海響マラソン」
走ってきました~☆




あっ・・・

我が家のランバカ鬼コーチがですヨ(笑)
もちろん、私じゃありませ~ん


富山から、特急電車と新幹線を乗り継いで約5時間半
遠い所に来たものです(>_<)

山口県をまるごと観光!
めっちゃ楽しんできましたが、とりあえず月曜日の旅ランレポです
日曜日に下関海峡マラソンを完走した鬼コーチ
富山マラソンよりもタイムが良かったそうです(^_^;)
どれだけの体力があるのでしょうか・・・?
恐ろしや~(笑)

疲れもないそうで・・・翌日の朝6時半に朝ランスタート(^_^;)
走りながら、宿泊した萩の城下町を観光☆






まずは、松陰神社で旅の安全を祈願
吉田松陰が主宰した私塾「松下村塾」もあり、世界遺産でもあります


そして
2キロ程走って、萩の城下町へ



白壁となまこ壁が残る、美しい街並み
まだ観光客は誰もおらず、江戸時代にタイムスリップしたかのような萩城下町を、気持ち良く走れました

昔の風情がそのまま残る家々
萩の名産、夏みかんかな?
大河ドラマのワンシーンに出てきそうな感じ(*´ω`*)

山県有朋銅像

高杉晋作誕生地
開館時間にはまだ早く、中は全く見学出来ませんでしたが、それでも充分に幕末の雰囲気を味わいながら走る事が出来ました(^^)

清々しい朝の空気を吸いながら、約10キロの萩城下町ラン!

これだから、旅ラン
やめられませんネ♪



コメント (2)

三連休、最終日!

2019-07-15 20:32:33 | 旅ラン
三連休、最終日もお天気はすぐれず・・・
もう7月も中旬というのに、夏らしくない夏です・・・今のところ(-.-)

朝ランはやめて、早々に越後湯沢を出発
特に何も予定は決めず、そのまま富山へ帰るのもアリかなぁ~と思っていましたが、やはり何となく面白くな~い(笑)

十日町市に入り、松代(まつだい)地区を通過中、「農舞台」という看板発見
これも以前に見かけたことはありましたが、全くスルーしていた所(^_^;)
すぐに帰るのも面白くないので、即、立ち寄り決定♪


雪国の農耕文化を発信する総合文化施設で、建物や部屋自体がアーティストによるアート作品になってるそう!
建物の裏手の山は、松代城跡
そこに行く途中にも、多くのアート作品が展示されているそうなので、急遽この「農舞台」を走ることにしました(笑)

さっと着替えて、結構な急坂を走り出した瞬間、一気に汗が・・・
さすが、雨上がり(^_^;)
しかしながら、途中途中のアート作品を鑑賞しながら走るので、苦しいだけではありませんでした

作品の一部です

題名「木」
木の中に木・・・(笑)

題名「棚田」
巨大な人が農作業しています

題名「雪国の杉の下で」
ここまでくると、訳がわからない(笑)
結局、アートって私には理解できない事が、よーく分かりましたwww

そして、旅の〆の食事は・・・
新潟県糸魚川市のB級グルメ「糸魚川ブラック焼きそば」
日本海で獲れた真イカのイカスミを絡めた焼きそばとの事
富山のブラックラーメンならぬ、ブラック焼きそば!
興味津々

たしかに、真っ黒(笑)

でも、イカスミの香りと焼きそばが妙にマッチしていて、美味しかったです
食べたあとは、しっかりお歯黒状態でしたけど(笑)

少し早めの夏休みの旅行も終了
新潟県を存分に楽しめた旅ランでした!
コメント (2)

三連休、二日目!

2019-07-14 17:55:00 | 旅ラン
朝起きると、しとしとと雨が降っていましたが、徐々に曇り空へ
何とか走れそうなので、今日はガイドブックにも載ってない神社へ

南魚沼市にある、「八海山尊神社」へ
八海山信仰の霊場だそうです
ここを拠点にして、雨上がりの南魚沼市を走りました!湿度が高く、一気に汗が吹き出します(^_^;)
お陰で、昨日のビールも一気に抜けました(笑)
大崎ダムの回りをぐるりと走り、途中「クマに注意」の看板にびびり(>_<")、雲に煙る山々を眺めながら、農道をランニング
小腹が空いたら、またまたこれ!
昨日食べて、最高に美味しかったおにぎり屋さんに寄って、またおにぎりをパクリ(笑)

今日は、おにぎりの王道「塩むすび」
このお店のおにぎりは、魚沼産コシヒカリの美味しさは勿論のこと、塩が強めでランニングで失われた塩分補給にぴったり♪
朝にも関わらず、お客さんがひっきりなしに訪れていた理由も納得(^^)
美味しいお店を開拓できて嬉しいッ☆

昼過ぎ、ホテルに帰って来た途端に雨が降りだし、本当にラッキーな1日でした
温泉に入り、少し早めの乾杯ビールはこれ!

旅行に行くと、なるべく地ビールを飲むようにしている私(^_^;)
今日のビールは、エチゴビールから販売されているレッドエール
爽やかで甘味のある味♪
見た目も赤みがかった華やかな色合いで、若い女の子が好きそうなビール☆
あっ、勿論おばちゃんの私も大好きな味でしたヨ(笑)



コメント

三連休、初日!

2019-07-13 21:25:00 | 旅ラン
三連休初日です
お天気がいまいちですが、少し早い夏休みとして、まーさん恒例の越後湯沢に来ています!
今回は、とりあえずノープラン(笑)
初日の今日は、ゆっくり目に富山を出発♪
まず初めは、新潟県十日町にある「星峠の棚田」へ
越後湯沢へ行く道すがら看板があるのは知っていましたが、なかなか行く機会がなく・・・(^_^;)
今回は、田植えが終わり青々としているだろう棚田を眺めに行くことにしました!


新潟を代表する絶景スポットだそうです!
田植え前の田んぼの水鏡、夕暮れどきのオレンジ色に染まった棚田、雪が降って、畔に雪が残っている棚田・・・等々、季節によって色々な顔を見せてくれる星峠の棚田
次は、違う季節に訪れたいと思わせる星峠の棚田でした(*^_^*)
送電線類が全くないのもポイントだそうです
素敵でした~☆☆☆

そして、次は新潟県南魚沼市にある「魚沼の里」へ
ここは、新潟を代表する日本酒の銘柄「八海醸造」が運営する複合施設

園内は、イングリッシュガーデン風のお庭が綺麗に整備されており、さながらテーマパークのよう♪
冬場は豪雪地帯の南魚沼市
雪を利用した雪室で、野菜や日本酒を貯蔵した「雪中貯蔵庫」を見学!

(HPより画像お借りしました)
気温5度
ここで熟成された日本酒も販売されているとのこと
外の蒸し蒸しした暑さとは無縁の世界(^-^;
見学の最後は、八海山の試飲をゴクリ!
美味しさは倍増でした(笑)


最後は、奈良時代に創建された禅宗のお寺「雲洞庵」へ

巨大ワラジには、沢山の足腰健康の絵馬が!私もあやかりたい(笑)

とても落ち着いた雰囲気のある雲洞庵でした

小腹がすいたら、魚沼産のコシヒカリで握ったおむすびをパクリ(笑)

ん~
美味しすぎる♪これぞ至福の時(笑)

でも・・・
散々遊んだにも関わらず、何かが足りない・・・(-.-)
そうだ、走ってないやーーん
いつも旅行は、必ず走るのがお決まりのパターン
明日こそ、旅ラン!
お天気次第ですが、晴れて欲しいと願いつつ、ビール片手のまーさんでした(笑)


コメント (6)

GW旅ラン ~令和初ランは宇都宮ラン

2019-05-03 22:00:00 | 旅ラン
GW旅行3日目の最終日
昨夜のどしゃ降りが嘘のように快晴
朝5時起床
歳を重ねて良かったこと
それは、早起きが苦じゃなくなったこと(笑)
即ランウエアに着替えて、宇都宮ランへ出発♪

旅行先で、その土地を知るために走る旅ラン
どの駅にもある「観光案内所」で市内の簡単な地図をもらい、それを頼りに走る旅ランも恒例になりました(笑)

まずは、

旧篠原家住宅

餃子像
ビーナスが餃子の皮に包まれているそうですが、正直よく分からない(笑)
宇都宮といえば、「餃子」
本当は、色々なお店の餃子を食べ比べしたかったのですが、そんなレベルじゃない大行列(@_@;)
スゴかったですね・・・

宇都宮市の天然記念物の「大いちょう」

宇都宮城址公園
江戸時代は、日光参拝の宿城だったそうです

松が峰教会
二つの塔は珍しく、宇都宮特産の大谷石が使われているカトリック教会です

そして、旅ランの最後は
二荒山神社
市内の中心部にありますが、ここだけ静かな森のように静寂に包まれていました・・・
無事、宇都宮市を走らせてもらったことに感謝!手を合わせてきました♪

そして、7時前にはホテルをチェックアウト
焦る訳は、本日のメインイベントの「益子 春の陶器市」に行く為♪
益子焼の陶器市です

小さな街全体が、作家さん達の500のテントでいっぱいになるそう
そして、GW中の累計約40万人の来場者で周辺は大渋滞!との事前情報に危機感を覚え、ホテルの朝食もパスした訳です・・・(^_^;)

8時過ぎには益子町に到着
すでにお店も開いてるし、駐車場はじゃんじゃん車で埋まってきてるし、お客さんもどんどん街に入ってきてる(;・∀・)
すごい!
時間が経つにつれ、回りは人、人、人(;´∀`)
小さな街が人で溢れ返り、目当ての作家さんの作品を吟味したり、掘り出し物がないか探したり、凄く楽しそう☆
すべてのテントを回るのは無理でしたが、同じ陶器は無いので飽きない(笑)
気付くと4時間( ̄□ ̄;)!!
あっという間
朝5時から8キロ走って、その後4時間歩きっぱなし
日々のランで体を鍛えてるお陰で疲れなし?(笑)

これは、戦利品のごく一部
全部で19点のお買い物!
買いすぎたかな・・・(笑)
いや、たぶん最初で最後の「益子陶器市」
悔いのないように買いました(^_^;)

7時間かけて、栃木から富山へ
いつもながらの、スケジュール詰め詰めの欲張り旅行(笑)
でも、走って、食べて、見て、買う(笑)
私の「欲」をすべて満たしてくれたGWの旅行でした☆

そして、
10連休もあと3日と気づく・・・

寂しいヨ~(>_<)




コメント