スタートして、約3キロほどでだんだん曇り空になり、少しポツポツ
あれ?
晴れじゃなかったっけ・・・?
気のせいか・・・うん
最初の給水でお腹に貼ってたカイロは、体が温まってきたので捨てました
被っていたビニール袋は、迷いましたがもう少し着て走る事に・・・
でも、これが後々大正解になろうとは、この時はいざ知らず(^_^;)
そして、28キロまで続くアップダウンの激しい坂道
どこまで走れ、どこまで気持ちが続くのか?
挑戦が始まりました!


改めて記録証を見てみると、最初の5キロは渋滞で仕方ありませんが、20キロまではアップダウンがあるなか、ちゃんとラップを刻めてる(^^)
これにはビックリ‼
2年前の自分とは明らかに違いました
この時はすでに強風が吹き荒れ、時折雨も降りだす始末(T_T)
着ているビニール袋は、風が入り
シャカシャカーーバタバターー
公害並みに、うるさい(-_-#)
でも、これがあるお陰で雨で体を冷やすこともなく、本当に助かりました
ちなみに、この日の七尾市の最大瞬間風速は、調べると7.3m/s
ヤバイ風でした(-.-)
そして、ついに坂道が終わった28キロ過ぎで大きいあられが降ってきました( ̄□ ̄;)!!
顔や体にバチバチ当たって、痛ーーい
エイドのテント内に避難させてもらいました
そのエイドは、能登和倉万葉の里マラソン名物の「能登マ丼」が提供されてるテントでした

(画像、お借りしました)
ご飯の上に、能登牡蠣が入った和風餡がトロッとかかってます
気持ちをリセットする為にも、テント内の椅子に座らせてもらい(笑)、じっくり味わって食べました!
泣けるほど、美味しかったな~
能登和倉のエイドは、
ブリフレークにぎり
のとじま菜っぱめし
中島菜のおかゆ
等、比較的ご飯ものが多いですが、即「力」に変わる感じがして、気がつけば全部完食していました(笑)
あれ?
晴れじゃなかったっけ・・・?
気のせいか・・・うん
最初の給水でお腹に貼ってたカイロは、体が温まってきたので捨てました
被っていたビニール袋は、迷いましたがもう少し着て走る事に・・・
でも、これが後々大正解になろうとは、この時はいざ知らず(^_^;)
そして、28キロまで続くアップダウンの激しい坂道
どこまで走れ、どこまで気持ちが続くのか?
挑戦が始まりました!


改めて記録証を見てみると、最初の5キロは渋滞で仕方ありませんが、20キロまではアップダウンがあるなか、ちゃんとラップを刻めてる(^^)
これにはビックリ‼
2年前の自分とは明らかに違いました
この時はすでに強風が吹き荒れ、時折雨も降りだす始末(T_T)
着ているビニール袋は、風が入り
シャカシャカーーバタバターー
公害並みに、うるさい(-_-#)
でも、これがあるお陰で雨で体を冷やすこともなく、本当に助かりました
ちなみに、この日の七尾市の最大瞬間風速は、調べると7.3m/s
ヤバイ風でした(-.-)
そして、ついに坂道が終わった28キロ過ぎで大きいあられが降ってきました( ̄□ ̄;)!!
顔や体にバチバチ当たって、痛ーーい
エイドのテント内に避難させてもらいました
そのエイドは、能登和倉万葉の里マラソン名物の「能登マ丼」が提供されてるテントでした

(画像、お借りしました)
ご飯の上に、能登牡蠣が入った和風餡がトロッとかかってます
気持ちをリセットする為にも、テント内の椅子に座らせてもらい(笑)、じっくり味わって食べました!
泣けるほど、美味しかったな~
能登和倉のエイドは、
ブリフレークにぎり
のとじま菜っぱめし
中島菜のおかゆ
等、比較的ご飯ものが多いですが、即「力」に変わる感じがして、気がつけば全部完食していました(笑)