相馬の看護学校は9時00分から1時間目の授業が始まります。
クルマでの所要時間は1時間半弱。
ワークシート等を印刷してもらう時間とか朝の大事な用事をすませる時間とかの余裕を見て、
7時過ぎくらいには出発しています。
朝早いドライブですので眠気が大敵。
モーニングコーヒーが相馬ドライブの大切な友です。
去年までは途中のコンビニで缶コーヒーを買うようにしていました。
ヘルシアコーヒーがあるとベストですが、最近なかなか置いているコンビニがありませんし、
特にヘルシアコーヒーをホットで売っているお店は皆無です。
そこで今年からは持参するという方法を試すようになりました。
ささき牛乳さんイチ押しの楓舎のコーヒーをちゃんとドリップし、
「ニッセイのおばちゃん」 にもらった蓋付きの保温カップに入れます。

そして、今流行りのココナッツオイルも溶かします。

当然、油の被膜が張っちゃうわけですが、

フタをしてしまえば見えないから気になりません。

フタをするとココナッツの香りも半減してしまいますが、
アルツハイマー予防やアンチエイジングの効能が重要なわけですし、
それよりも何よりもモーニングコーヒーはカフェインさえ入っていてくれればOKなわけです。
缶コーヒーに較べて量が多いので相馬までもちますし、最後まで温かく飲めます。
フタのおかげで運転中でも飲みやすいのも便利です。
この方法は今後定着していきそうです。
さて、その帰り。
再び大学までの90分のドライブがあります。
昼食をとった直後ですので、朝とはまた違った形で眠気が襲う可能性があります。
ここはいつものように缶コーヒーを買おうと思ってセブンイレブンに寄ったときにふとひらめきました。
セブンイレブンと言えば2013年から売り出したセルフ式ドリップコーヒーがバカ売れじゃないですか。
で、ダメモトで店員さんにお願いしてみました。
「ドリップコーヒーがほしいんですが、カップはあるのでカップなしでもいいですか?」
バイトの店員さんは困惑して、バックヤードの店長さんに尋ねてきてくれました。
戻ってくるとカップを見せてくださいと言われ、
カップを渡すとまたバックヤードに走っていきます。
そんなこんなでけっきょくOKをもらうことができました。
念願のセルフドリップです。

もちろんサイズはL。

2回に分けてたっぷり時間をかけて抽出されていきます。
紙資源の節約にもなりますし、温度も保たれ、運転中も飲みやすいといいことづくめです。
というわけで、相馬ドライブの友は朝は楓舎のココナッツオイルフレーバードコーヒー、
帰りはセブンカフェということで決定いたしました。
クルマでの所要時間は1時間半弱。
ワークシート等を印刷してもらう時間とか朝の大事な用事をすませる時間とかの余裕を見て、
7時過ぎくらいには出発しています。
朝早いドライブですので眠気が大敵。
モーニングコーヒーが相馬ドライブの大切な友です。
去年までは途中のコンビニで缶コーヒーを買うようにしていました。
ヘルシアコーヒーがあるとベストですが、最近なかなか置いているコンビニがありませんし、
特にヘルシアコーヒーをホットで売っているお店は皆無です。
そこで今年からは持参するという方法を試すようになりました。
ささき牛乳さんイチ押しの楓舎のコーヒーをちゃんとドリップし、
「ニッセイのおばちゃん」 にもらった蓋付きの保温カップに入れます。

そして、今流行りのココナッツオイルも溶かします。

当然、油の被膜が張っちゃうわけですが、

フタをしてしまえば見えないから気になりません。

フタをするとココナッツの香りも半減してしまいますが、
アルツハイマー予防やアンチエイジングの効能が重要なわけですし、
それよりも何よりもモーニングコーヒーはカフェインさえ入っていてくれればOKなわけです。
缶コーヒーに較べて量が多いので相馬までもちますし、最後まで温かく飲めます。
フタのおかげで運転中でも飲みやすいのも便利です。
この方法は今後定着していきそうです。
さて、その帰り。
再び大学までの90分のドライブがあります。
昼食をとった直後ですので、朝とはまた違った形で眠気が襲う可能性があります。
ここはいつものように缶コーヒーを買おうと思ってセブンイレブンに寄ったときにふとひらめきました。
セブンイレブンと言えば2013年から売り出したセルフ式ドリップコーヒーがバカ売れじゃないですか。
で、ダメモトで店員さんにお願いしてみました。
「ドリップコーヒーがほしいんですが、カップはあるのでカップなしでもいいですか?」
バイトの店員さんは困惑して、バックヤードの店長さんに尋ねてきてくれました。
戻ってくるとカップを見せてくださいと言われ、
カップを渡すとまたバックヤードに走っていきます。
そんなこんなでけっきょくOKをもらうことができました。
念願のセルフドリップです。

もちろんサイズはL。

2回に分けてたっぷり時間をかけて抽出されていきます。
紙資源の節約にもなりますし、温度も保たれ、運転中も飲みやすいといいことづくめです。
というわけで、相馬ドライブの友は朝は楓舎のココナッツオイルフレーバードコーヒー、
帰りはセブンカフェということで決定いたしました。