トオルも私もやっと元気になったので、ママチャリに乗る余裕も出てきた。
そして今日、思い切って、トオルを前カゴに直接座らせてみることにしたのだ。
今まではトオルをおんぶし、マスミは前か後ろか、
その日の気分で好きな方を選ばせていた。
しかし、最近トオルのおすわりもやっとサマになってきたし、
おんぶをしながらの自転車が骨盤には余計悪いので、
私もそろそろギブアップといったところだったのだ。
始めは少し嫌がってグズっていたトオル。
それが走り出すと抵抗をやめ、おとなしくしていた、というか
固まっていた(笑)。
それでも保育園を2往復もする頃には、少しは慣れたようだ。
(写真は、やっぱり表情が固いトオル(笑))
夕方、保育園の帰り道に寄ったスーパーで、見知らぬおばあちゃんが
「あらまあ!前にも後ろにも!おかあちゃん大変だ!」
私はお愛想半分、本音半分で「もうヘトヘトですよ」と答えると
「もっと3人、4人子どもがいる人もいる!昔から皆そうしてきたんだから!」
あれ?急に説教?・・か、勘弁してくらさいな・・・(苦笑)。
そして今日、思い切って、トオルを前カゴに直接座らせてみることにしたのだ。
今まではトオルをおんぶし、マスミは前か後ろか、
その日の気分で好きな方を選ばせていた。
しかし、最近トオルのおすわりもやっとサマになってきたし、
おんぶをしながらの自転車が骨盤には余計悪いので、
私もそろそろギブアップといったところだったのだ。
始めは少し嫌がってグズっていたトオル。
それが走り出すと抵抗をやめ、おとなしくしていた、というか
固まっていた(笑)。
それでも保育園を2往復もする頃には、少しは慣れたようだ。
(写真は、やっぱり表情が固いトオル(笑))
夕方、保育園の帰り道に寄ったスーパーで、見知らぬおばあちゃんが
「あらまあ!前にも後ろにも!おかあちゃん大変だ!」
私はお愛想半分、本音半分で「もうヘトヘトですよ」と答えると
「もっと3人、4人子どもがいる人もいる!昔から皆そうしてきたんだから!」
あれ?急に説教?・・か、勘弁してくらさいな・・・(苦笑)。