ヨ コ シ マ ☆ ヨ コ マ ソ

ワーキングマザー16年目です。高校生と中学生の子育て、お出かけ、旅行記録など。
更新が滞りがちですが、元気です。

お別れ遠足

2008-03-07 18:04:54 | 子どもたちのこと
保育園の「お別れ遠足」だった。
お弁当を持っていつもの公園に行き、
そこでお弁当を食べて帰ってくるのだ。
「お別れ」といっても、クラスは持ち上がりだし、
変わるのは担任と、マスミが退園することくらいか。

でも「遠足」と名が付き、お弁当を持参するとなれば、
子ども達には格別な行事となる。
マスミはあまりに楽しみで前夜23時頃まで寝付けず、
朝は6時前に目覚めるといった調子。

さてお弁当はマスミのリクエストに基づき、
ミートボール、かぼちゃ、ミニトマト、ふりかけご飯とイチゴ。
これだけじゃあまりにも手抜きすぎるので、卵焼きをプラス。
イシイのミートボールは最近のマスミの大好物。
親としちゃ、楽なんだけどね・・・。
しかし改めて見るとなんて味気ないお弁当だろう。
もっとマスミが喜ぶようなカワイイ仕掛けをすれば良かったなぁ、反省。

さて、寝不足でも元気いっぱい保育園に向かったマスミ。
見送る私も、感慨ひとしお。
皆と食べるお弁当は最後だから、
いっぱいいっぱい楽しんでくるんだよ。

ひな祭りだよ~

2008-03-03 17:53:03 | 子どもたちのこと
ア~ッッッ!!

またまた「にしおかすみこ」にて登場。

今日はそぼろご飯(ハート型)、甘酢あんかけ肉団子、
マカロニサラダ、蛤汁。
マスミが好きなメニューを考えたら、ひき肉三昧になってしまった。
ま、いっか。

肉団子は子ども達がたくさん食べてくれたので、
親の分が無くなってしまった。
最近、今までの感覚と分量でおかずを作ると
足りなくなることがたまにある。
4人家族なんだなぁ、と実感。

野毛山動物園

2008-03-02 22:56:15 | お出かけ
横浜市立野毛山(のげやま)動物園に行って来た。
去年末トシチャンとマスミが行って休園日だった(→詳細)ので、
今回はリベンジだ。

横浜駅からのんびりバスにゆられ桜木町駅、日の出町駅を過ぎる。
日の出町駅近くはJRAやポルノ街といったひどいガラの悪さだけれど、
野毛山の坂を登り始めると、図書館や公園と急に文化的な風景になる。



バギーも無料で借りれる。今にも壊れそうな代物だけれど、
無料じゃ文句言えまい。


この動物園、入園料が無料。
それなのに、広いしきちんと整備されているし、
園内はライオンやトラと言った猛獣もいる。
「なかよし広場」と言って、子ども達がひよこ、ねずみ、モルモット等の
小動物を自由に抱っこできるところもある。
その横には子供用トイレもある。至れりつくせりだ。
楽しいし、のんびりできるし、実に良い動物園だった。オススメ!

地盤調査結果

2008-03-02 17:44:24 | 注文住宅
おうちを作る時に地面の調査をすることを、地盤調査という。
軟弱な地盤だったり、埋没物が無いかどうかを調べて、
その結果によって予め地面の補強(地盤改良)をするというわけ。
とても大切なプロセスだからケチれないけれど、
安くあがるに越したことは無い。

我が家が購入した都内O区、地盤がもともとあまりよろしくない地域。
「何とか50~60万で済むといいね」なんて言っていたものの、
読みが甘かった。
地盤改良費、約90万。ガ~ン。ショッキングな結果。

注文住宅を考える前は、
「お家にかかる費用の数十万、数百万なんて
総額に比べりゃたいした金額じゃない。調達できる範囲」
って思っていた。

いえいえ。
現実は厳しゅうございました。私も成長したね!(笑)

川崎市子ども夢パーク

2008-03-01 23:08:48 | お出かけ
家作りの打ち合わせが終わった、午後。
「どこかつれてけー」とストレス満点騒ぐマスミのために、
川崎市子ども夢パーク」へ。
このプレーパーク、なかなか変わったコンセプト。
「川崎市子ども権利条例を具現化するためにできた施設」らしい。
「子どもが遊びをつくる遊び場」で、
一般的な固定遊具が置かれている整備された公園とは違い、
廃材やロープでつくった手づくり遊具が置かれていたり、
丸太がごろごろと転がっていたりする。
どろんこ遊びをする子、ノコギリで木を削る子、トンカチで釘を打つ子、
大きなシャベルで穴を掘る子、木登りする子、など実に様々。
マスミは木でできた小屋が特に気に入ったようで、出たり入ったり。
いつも通り「空想の世界」に浸って、忙しそうだった(笑)。
パーク全体に「ワクワクするもの」があふれていて、雰囲気は抜群。
マスミはいつも以上に帰るのが惜しげだった。

外装決め

2008-03-01 22:44:07 | 注文住宅
営業SさんとデザイナーYさんが、朝から我が家に来て打ち合わせ。
昨夜午前様でタクシー帰宅のトシチャン。
殿~!朝なのに酒臭いってば。

さてさて、今日の内容は、外壁。
ジョリパット(塗り壁材)を全体に塗って、
2階、3階のベランダ部はポイントをつけるかどうか。
候補としては、タイルか、ガラスブロック。
皆で悩んだ末、タイルに決定。

このベランダも、つけるつけないで以前にかなり悩む。
意匠性を強く求めたいトシチャンは、
ベランダはつけたくないと言っていたのだ。
その気持ちはよく分かる。確かにベランダはつけない方がカッコイイ。
しかも布団や洗濯モノを干せば、生活感丸出し。
だが最終的には、意匠性より実用性を選択。
そんな経緯があった外装。少しでもかっこよくできるといいな。