寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

夢よ!再び…13

2011年05月05日 11時20分38秒 | 日記
祇園…別に京都人でなくても一度は耳にしたと思います。四条通りと東大路通りの交差点に八坂神社があります。その一帯を祇園とよびます。因みに四条通りの東どん詰まりに八坂神社(祇園地区)で西の端に松尾大社があります。松尾大社は酒の神様として知られていますが四条通りの東西にこの二つの神社が鎮座しています。
この位置関係にはいわくがあります。話せば長くなりますから今回はパスです。
祇園は昔ながらのお茶屋さんが残っている地区と随分様変わりした地区とあります。普通庶民が行くとなれば改革(笑)された地区となります。 (懐事情のためですが…)
今夜臼井事業部長が腹心を連れてやってきたのもこのあたりでした。
四条通りの大和大路を東にはいった辺りは昔の風情が残っている貴重な地区です。ただしお茶屋は成り立ちませんからクラブやスナック…又はキャバクラに商売替えしていました。
しかし艶っぽさを看板にしているのは変わりませんね。
そのあるお店… 取り立てて密談を交わす訳ではありませんからこんなオーブンな雰囲気で十分ではないでしょうか。
そんな目立たないごくごく当たり前の酒場でした。

『久し振りだね』松浦工場長が『事業部長就任おめでとうございます』笑顔で伝えると臼井事業部長の温かい顔がほころびました。
『いやぁ…大役だからね…』
うなずきながら満足そうにグラスを傾けます。
『この大役は事業部長しかいらっしゃいませんよ』
本田部長や今川部長が口々に称えます。
『そりゃあ俺だって専務から言われて驚いたぜ(笑)』『専務から…ですか』
『そう!最初は根本常務から打診を受けたんだよね』
『常務からですか』
『そう』
タバコの煙を吐き出して臼井事業部長はきっぱりと言い切りました。
根本常務の一番の腹心ですからそれは当然でした。
しかし内情は渋る鬼塚専務を強引に説得した根本常務でした。
事業部内の人事は根本常務にあります。しかし組織上は鬼塚専務が最終決済になります。 そもそも鬼塚専務は佐川本部長の昇格を考えていたようです。
つまり鬼塚専務VS根本常務でありますが、根回しのうまさで根本常務に一日の長がありましたね~
つまり黒田社長です。
事業本部制とは鬼塚専務がトップであることはすでに説明をいたしましたが、役員候補ともなると事業本部だけでは決められません。当然本社のご意向が大きく物を言います。
この辺り詳細は不明ですが、根本常務が上手く立ち回ったようですね。
さて酒場に戻りましょうか(笑)

臼井事業部長を囲んで松浦工場、今川部長、本田部長はお互いの近況を伝えあいますが和やかな祝勝ムードは絶えません。
一時間ほど過ぎてお店のお客もまばらになってきた頃でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする