寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

小野小町?知ってますか(^^)

2013年04月19日 09時11分13秒 | 日記
昨日 米原駅のお話しをしました。続きです(^^ゞ帰りに裏道を走ったのですが、それには訳があります。
当たり前なら国道を通るのですが、暇でしたから^_^;
それと 建前ですがもしも 役員さんをお乗せして渋滞に巻き込まれた時の迂回路を探しておくこと(^^ゞ
まぁ、そんな感じで天気もいいし…真っ直ぐ帰るのも芸がないし~ それが本音でした(^^ゞ
ところで 私がとった裏道とは 昔の街道です。
見れば仲仙道と看板が出ていました。
この道は今でこそ狭い道路ですが、クルマのない江戸時代には主要幹線だったのです。昭和の中頃でしょうか…モータリゼーション到来に合わせてバイパスが出来ました。それが今の国道八号です。
取って代わられた仲仙道は旧の国道として細々とありますが、全盛期を思わす名残があちこちにありました。 まず 写真ですが薬の問屋さんです(^^ゞ
この辺りは お灸の生産地が近くて 扱う薬問屋がこの中仙道に軒を並べていました。

その問屋街を過ぎて少し閑散とした道を走っていくと
見落とすくらいの小さな祠がありました。
クルマを停めてみますとなんと 小野小町 の看板がありました。

*小野 小町(おの の こまち、生没年不詳)は、平安前期9世紀頃の女流歌人。六歌仙、三十六歌仙、女房三十六歌仙の一人。
(Yahoo参照)

小野小町は確か 絶世の美女 と聞いていましたが、なるほど ここで 生まれたのか♪
と私は思いましたが、書いてある 碑には なんだかよくわからないことがあります。

早い話がここは生誕の地ではなくて 育ったところのようで、それも 伝承でありました。
今から千年も昔のことですから、真偽はどうかと思いますが、この辺りは確かに 小野 という地名です(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする