寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

新陳代謝しましょ〜

2016年08月02日 07時29分46秒 | 日記
おはようございます。昨日はガラにもなく 論じてしまいました(^^;
たまには マジな話でいいのかなぁ…と思ったりしてますが、ブログ、毎日 書き込むネタ 探しながら 新聞見たり、ラジオ聴いたり 人と話したりしてますが、昨日 東京都知事に小池さんが当選されましたね。 これはこれで おめでたい話題なのですが、都内でインタビューを受けていた人の中で 若い夫婦がいました。
「去年 保育園の抽選に外れたので 困っている、今年も外れたら働けなくなる、早く百パーセント入れる設備を整えて欲しい…」
これぞ正しく小池さんが 公約にしていた完全保育の現状なんだと わかりましたが、 私みたいな昭和世代はちと 首を傾げてしまいますね。
と 言いますのが、昭和時代は 奥さんの仕事とは育児が主な仕事だったからです。
他に家事やその他 何でもやりこなすのが 家庭を持った女性の仕事だったのですね!
だから 女性は学校を出ると 就職しましたが、結婚すると 死語になりましたが、寿退社となりました^^;
そして嫁は家庭に入り 先ほどの家事に携わるのですが、ほどなく出産を迎え 家事、育児と翻弄されながらも 良き家庭を築く原動力として また 良き妻として 夫を助け ながら成長を遂げるのですが、2人3人と子宝に恵まれやがて 子どもが学校に入り成長をすると 育児から手が離れ 一息付きながら、 私も家計の足しにとバイトやパートに出る と まぁ こんな感じが昭和以前の日本の家庭風景でした。
これには利点もありますし、欠点もあります。 現在 インタビューに出た夫婦に限らず 女性は会社を退職することなく 籍をおきながら 産休、そして育休と休みをとりながら 専念できる仕組みになりました。要は法律が母に味方をするようになったわけで、 女性はそれを利用して永い人だと一年も休んだりしてます。
昨今に限らず 人員の増減に対する調整は難しいですね。
社員として籍がありながら 一年近くも休むのですから 社内の仕事に支障が出るのは当たり前な話でそれを補うために 臨時の 派遣社員を雇いますが、この人はあくまでも 産休した社員の補助職として採用されましたから 採用した社員が出社したら 解雇になるのですね。
これ当たり前な話だから 若い人は 一体 このおっさん 何が言いたいんだろう!?と思うでしょうが、 ここぬ 格差をもつ社会が存在するのです。
平成の世になり成長の止まった日本は新たな社員の採用は限られているのを ご承知だと思います。
日本の風土なのか 人情話が好きな国民性なのか 我が国には世界でも類をみない終身雇用制があります。
これを悪用といえば語弊がありますが、どうして一年も休んで また同じ職場に同じ待遇で戻れるのか 甚だ疑問ですね。 派遣社員は産休した社員ほども給料も貰えず しかも仕事ぶりが駄目な場合 即座にクビになるのですね。 合わないなどと言われてね… ところが社員は違います。 トロい仕事ブリでも じゃあ仕方ないから 違う職場に移って 馴れてもらうしかないなぁ… なんて厚遇が 私には理解出来ませんねぇ。海外の会社は役立たずはは即解雇でしょ! それを聞いた日本人は外国企業は残酷だ、と言いますが、じゃあ 日本はどうなの^^; と私は問いたいですね。
自分が無能だとわかっているかどうかわかりませんが、安楽な籍を居座るグータラ社員、椅子取りゲームは学卒で就職した者が終身安泰なんて世の中間違ってませんかねぇ
寿退社するから 新しい社員が採用されるわけで 新陳代謝があるのです。
また 愚痴りましたね^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする