
おはようございます^^
昨日は、また春めいた気候でした。お昼のニュースを見ていましたら 三月中旬から下旬頃の気候だとのお説。
三月の気候なんだと 納得される方いらっしゃいますか?私はいまいち 理解できません。
何故ならこの先三月になってみると、バカ陽気みたな日がありまして 五月末ごろの陽気です^^
と必ずなるでしょう…二月が三月末、三月に五月末と 先延ばし先延ばしで いったい本当の気候ってのは何処にいったんじゃ
これってやっぱり地球温暖化の影響なんでしょうか^^それにしても朝晩の寒さ これだけは三月下旬とは言わないですねぇ。
歳を経て 早起きになりつつありますが、こう寒くては早起きの習慣づけの邪魔になるんですよねぇ。
そうそう日かの方のブログを見させていただきましたら蕗の薹(ふきのとう)のお便りがありました。
そうか…この時期になると草花の芽吹きも始まるんだなぁと チョッとセンチな気持ちになりました。
ふきのとうはガブガブと食べるものではなく 野草ならではのほろ苦さを味わうものなのでしょうか^^
よく見ればあちらこちらに咲いていますが、これは花が咲く前のつぼみを食するんじゃぁなかったでしょうか。
かつて我が家の食卓に上ることは無くて 早春の趣きや風情を愉しめる人でしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます