寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

人類の知恵…

2016年08月24日 06時20分36秒 | 日記
おはようございます(^^) 小暑…こんな節季があったんですね^^; ラジオで聴いたのですが、この小暑とは暑さの峠を越えた目安の季語ですが、確かに 朝晩も ちょっと過ごしやすくなりましたし 夕方など七時を回ると 暗くなり出しましたよね…
来週、9月になれば 暦の上では秋ですし、暑さも ずいぶんとマシになるでしょうね。
しかし今年の暑さときたら 尋常ではなかったですね^^;
天気予報の 確か春ごろでしたか、 今年の夏は今までにない猛暑になるでしょう…と話してましたが、 正に嘗てない暑さになりました。
この暑さもあと僅か…やがて秋が来て 冬になり…木枯らしが吹く頃になると夏の暑さが懐かしいようになるんですよね。
ほんと 人様は身勝手 と言いますか、大体他の動物と比較しても人間ほど 暑さ寒さに弱い動物は居ないでしょうね^^;
暑い時は熱中症に患かるし寒い時は 肌に寒さ避けの防寒着をつけるでしょ〜
他の動物で 何か着けてますかね!!
ただし 擁護をするなら 人間には毛皮が無い^^;
これは私ら人間が生き延びるため重要なことですね^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐メロ!

2016年08月23日 07時47分08秒 | 日記
おはようございます(^^)
お盆も過ぎて 本格始動…といきたいですが、三谷役員は 海外出張です。
明日に帰国予定で それまで 私は例によりまして 待機状態です。
嗚呼 ひまひま ひまひま お暇なら来てよね〜 私 淋しいの〜♪
この歌をご存じの方は 昭和を深く知っていらっしゃる証拠かな(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怠け者の戯言

2016年08月22日 08時07分12秒 | 日記
おはようございます(^^) 長い夏休みも終わりました^^;
私の場合 8月13日→21日まで の9日間♪ この長い休みを如何に過ごすか 熟考に熟考を重ね あれやこれやと 思案に思案をした結果、これといった前向きな休みに出来ずに… 過年度の如くたらたらと灼熱の日々を汗を拭き拭きつまらないつまらないと嘆きつつ過ごしてしまいました。
最終日に反省するなどは毎度のことなので 今年は大してせず 諦めるより呆れるくらいが関の山でしたね^^;
大体長い休みが終わり さて と 明日からの出社 或いは遠い古(いにしえ)には登校となってみて あれほど 悔いのないように との思いを持ちながら 今年も又このような体たらく。
振り返るまでもなく 我が身の無対策さに いい加減嫌気がさしてくるのは毎度ながら まず出社、或い登校した時に 回りの人をつかまえては 休み期間中の 他愛いもない戯れ事や ため息交じりの噂話を聴く振りをしながら 実は内心 同じような 後悔の念を小耳に挟むのを嬉々としている我が身のなんと 恥ずかしいやら浅はかなことと思いながらもこれつまらない休みを嘆いているんだなぁとほくそえむ姿を鏡などに映すものなら消え失せてしまいそうなくらいな恥知らずな所存。
そもそも、凡人である私は 人の幸せに妬みをいだくのが常で それを糧に 自身の向上に繋げるような 切磋琢磨を以て健全な精神に宿るような気持ちは持ち合わせていません。 だから 長い休みを無駄に過ごした時も 他人が如何に充実した休みだったかと したり顔で話すのを聴くのは 全く苦手で 一応は 笑顔でいながらも内心は 唾を吐きかけ罵声を浴びせているのです。 そして 虚脱感漂うような他人を見つけ出し、例えばその内容が縁者の不幸に廻り合い 折角の休みが台無しになったなどの嘆き話を 正に これこれ と進んでその話題に入り込むことで 理由はともあれ 休みを流されたと嘆くその人の憔悴しきった顔を眺めているのが至福の時間で それ等よく似た話を次から次と聴いて回り それを我が身と重ねて 妙な納得感に浸りながら 我が身が得た 呆然自失な気持ちにケリをつけるのです。
まぁ 早い話が傷口の舐め合いみたいなもので なんだみんな アカンかったやん。と 程度の低さを横並びに仕付けてしまって 自己のやるせなさを解消するのは 所謂 自己の内に棲む防衛本能の致すところかも知れませんね^^;
だって 高々休みを無意味に過ごしたことみたいな仔細な事で自身を責めても 時間は取り戻せないし 内心であれこれと葛藤して それを次に活かせるようなら 私はとっくに学者か何か 人から尊敬される人物になっていたことでしょう。
同じような過ちを繰り返す 愚かさは充分過ぎるほどありますのに 過去を反省して未来に繋げる才能に多少欠落があるようで 真剣に考えたら 次に繋がるようなことが出来るかも知れませんが、それが難題なら なんとなるかと考えるのが 自己の嫌悪に苛まれるか 悩みぬいた挙げ句に内の病魔に冒されるやも知れませんから、自己の反省もほどほどにしなければなりませんね^^;
さて
夏の甲子園も終わりました。オリンピックも終わりました。
どちらも夏の祭典と呼ぶに相応しい大会でした。
あれこれ 文句をつけても 私の流儀に従うと所詮は 過ぎたもの。
他人の金メダルに一喜一憂する人も 時間が経てば それだけのものと 流してしまうのでしょうが、 はて 次回の東京 オリンピックには私はどうしてるでしょうか。
以前は 次までのオリンピックに意識も然程(さほど)なく過ごしていたのですが、自身の終焉に近づく意識が出てきた昨今は 昔みたいに 四年後のオリンピックを流していられない気がしますね^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い申し上げます。

2016年08月16日 06時56分30秒 | 日記
おはようございます(^^)
私はお触れのとおり夏休み 頂いてます♪♪♪
しかし暑いですなぁ…^^; 家に居るときと会社に居るとき、全く違いますが えっ?何が違うって… そりゃあ、あ〜た(^^) (あなたを江戸弁ではこんな風に言います)
あの 江戸落語を聴いていたら わかると思いますょ(^^)
そもそも 江戸言葉と 所謂(いわゆる)標準語は明らかに違います。 みなさん ご承知だと思いますが… 落語を引き合いに出すまでもなく 時代劇をご覧になりますと てやんでぃ、そうではありません、などの意味ですが 他にも しいません だとか わかんねぇよ などは 正調江戸言葉で ありんす(^^)
洒落で 言いました ありんす は京言葉…というより 花柳(かりゅう)界のお言葉で ありんす^^;
大阪では おおけに つまりおおきにーありがとう ですが、私はちょっと前までは おおきに が関西を代表する言葉だと思ってましたが、正しくは おおけに らしいですね^^;
ところで地方の言葉を方言と 呼び 東京の言葉を標準語 と区分けてますが、 東京に行くとまず この言葉で 恥ずかしい思いをされた方 いらっしゃると思いますが 真面目な顔して んだ、などと頷いてますと 失笑を買うわけですね^^; しかし笑ってる本人だって 元をたどれば 東北から上京してきたかも知れませんし 笑いの裏側には 自分がやっぱり同じような方言を出して 笑われた経験を思い出して それで つい 失笑してしまったのが相場でしょ。〜
私が体験した 限りでは 東京で 方言を使い 笑らわれた相手も実は地方出身だった場合がほとんどで
地元の人から笑われたこと 無かったなぁ♪ これって あこがれてかやむを得なく来た東京で苦労して馴染んだ人に限って 自分が
受けた失笑を同じような境遇の人に還すんですね。
いやはや 歴史は繰り返し で おまんなぁ^^;!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お国が違う

2016年08月12日 06時58分31秒 | 日記
おはようございます。 いよいよ明日からお盆休みですなぁ…^^;
でも 山の日あたりから お休みのところも多いそうで、年末年始と違って 各社特色と言いますか、社内事情があるようで ここは 明日から来週まで九連休ですょ^^;
改めてカレンダー見てみたら長い休みですねぇ〜 つい ため息 こぼしてしまうくらい 長い 長〜い お休み^^; 日本人は働き過ぎだと 海外から揶揄されますが、あっ、ウサギ小屋…とも冷やかされてますがね^^;
とにかく こんな狭い家で 朝から晩まで休みも ロクに取らないで よく働くよなぁ… と冷笑されていた…まではまだよかったんですが、それも度を過ぎて輸出が溢れんばかりになるとこれは輸入元の国々にも雇用という厄介な問題が起こり出しました。あの黄色いジャップは人が働く時間を越えた不当な労働をして しかも労働者の権利である有給休暇も取らない。 これは明らかに競争の原理に反してる(怒)
つまりしっかり休んで私生活や家庭を省みながら、 余暇に労働をする みたいな欧米からしたら 言語道断絶対に許せないルール違反だ、ジャップはズルい となるそうで、エコノミックアニマル …私は意味は知りません^^; 蔑んだ別称を頂いてましたね。 そう、昭和の時代でしたが…あれから数十年経ちました。 それから欧米は相変わらず、マイペースでやってるなかで我々ジャップはどうでしょうか^^;
多少でも変わったのは休日は増えた〜(苦笑)
海の日、みどりの日、山の日…そうそう成人の日なんか近くの土日に引っ付けましたよね^^;
私の友人がドイツに赴任した時 一番に聞かれたのが 休みをいつ取るか でした。
休みとは普段の土日ではなく 長期休暇のことで ドイツなんか1ヶ月くらい休みを取るのが当たり前で ただし 皆が休むと会社が成り立たないから、替わりばんこに休むとのこと^^;
また 土日はレストランとかデパート、スーパーマーケットなどは たいがい休みになってるそうで どっかで美味しいもの食べよ〜手ぶらで遊びに行くとエライ目に合うんですってね^^; 日本じゃ考えられないことでしょう。
日本のデパートやスーパーマーケットなんか売り上げを伸ばすために休日も無し(嘆)

これじゃ^^; やっぱり比較になりまへんね♪
怠け者なのか、ズルいのか…
ドイツ語で働き蜂〜なんと言うんでしょうか^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする