毎年この時期に小学校のPTAが中心になって、「通学合宿」という行事が行われます。
小学校4年生以上の希望する子どもが、通学しながら2泊を地域の公民館で過ごします。
昨夜は、自分たちの夕食を保護者や地域のボランティアの力を借りて作りました。
合宿最後の土曜日の午前中は、流しそうめんです。
流しそうめんで使う椀と箸を自分たちで作ります。
用意した竹を、小刀で加工します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/d3b8fba4cad02211839bbcf5b03a4076.jpg)
小刀をうまく使えない子が多く、地区社協や自治会の役員などが一緒に使い方を教えながら作業を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b3/b74f9f2737cfa1d2fab8d6e5152ecc8c.jpg)
こちらでは大きな釜で、そうめんをゆでる準備です。
保護者のみなさん、なかなか火起こしが苦手の様子。
こちらもボランティアが火の管理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/22d5dd5d5fe3c7e095acc7a2a80e6029.jpg)
ゆで上がったそうめんをざるに取って水洗い。
普段作る量とは大きな違いに、使う道具も慣れないもので奮闘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/4e752a07f6b80eb1e8a516fb9f3c685f.jpg)
流しそうめんの樋は、自治会の役員が山から竹を伐採してきてセットします。
子どもたちは、自分で作った箸と椀を使ってそうめんを食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0d/d3224f30cfbd6fcb75af7b0f1aa57041.jpg)
流れてくるそうめんをつかみ取ろうとする箸の列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f0/a451bd2a2867526e2bb8f84e2a29f65e.jpg)
合宿の最後を楽しく過ごしました。
地区社協や自治会役員の支援で、子どもたちも普段とは違う体験を得ることができた様子です。
PTAの担当者のみなさんは、最初から最後まで無事に運営できて大変感激していたようでした。