雨続きですと、ちょっと日が射しただけでほっとします。
時々薄日が射す程度でしたが、洗濯物はよく乾きました。
遊水地横のフラワーロードのヒマワリも元気そうです。

ヒマワリの根元ではキバナコスモスが咲いています。


遊水地の中のレンコン畑。

遊水地の周囲は元々湿地で、農家のみなさんがレンコンを栽培しています。市内ではレンコンの産地として有名です。
レンコンの産地として、遊水地を訪れた人にレンコン掘りを体験してもらう目的で、地域の自治会の役員がこのレンコン畑を管理しています。
レンコンは足が沈み込むような沼地で栽培していますが、なぜかその場所はレンコン畑なんですね。
畑は土のイメージですが、レンコンだけは水田のようなところでも畑というので不思議です。