![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/98fe392e2b6879cab36e21c8458b3b85.jpg)
今、遊水地で見かける花です。
ヤブカラシ
遊水地の散策路脇で見かけます。
4、5ミリの小さな花です。
やぶを枯らすほどの勢いで繁殖するのでこの名前がついたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/f953f6377216d2da93903bfecccbf9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/c9c101adbe23a1b959c162a2820a8d5c.jpg)
オニドコロ
ヤマノイモの仲間です。
つる性の植物で、雄花は直立し、雌花は下に垂れさがります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f1/b5edaa777666fe4f2b16e7bfb9bc86d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/89c6edba364bfbd3e133ce8ba2b6cb71.jpg)
マメグンバイナズナ
花期は4~6月といわれているのでもう最終盤。
いつも歩いている散策路の脇で目に留まりました。
今までずっと咲いていたのでしょうが、素通りしていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/b7f6776c6df6e45e98479fc9d53a9163.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/d03b10685c8a0220981c4acad4a8581a.jpg)
散策路を歩く時は左右の草むらをよく見ていますが、様々な種類の植物があるので、初見の種類を見つけるのは難しいですね。
遊水地を歩き始めて植物への観察眼も養われてきたかと思いますが、まだまだこれからです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます