今日も魚少ないです(T0T)
季節は確実に春に近づいてますが、それに伴い春の嵐が・・・
風が強い日の多い春は、もしかしたら時化のイメージの強い冬場よりも
時化の日は多いかもしれませんね~
そんな状況なんですが、比較的!?漁があるのは九州、沖縄ということになりますかね??
長崎県の松浦(?)の定置網、小マグロばかりですが20本くらいに
沖縄の石垣島のキハダがちょっと。
あとは数本の日本海定置ですね。
輸入物は相変わらずの地中海ギリシャ産延縄漁。
しかしギリシャは使えそうな魚探してると極端に絞られますし、そうすると
そういった魚は当然目立ってしまうので高くなってしまうという・・・・
こうなると養殖だろうが何だろうが・・・・めっちゃ高くなります(泣)
メバチはほぼ・・・「無い」と言ってもいいほどの品薄。。
かろうじて10キロ台~20キロ前半の目方の魚は出てますが、
まぁこれはほぼ「ダルマ」と呼ばれるメジのメバチ版みたいなもの・・・
バチって呼べないですね(><)
ということで連日寂しくなってます(T0T)
明日も無さそうですよ~。。。
季節は確実に春に近づいてますが、それに伴い春の嵐が・・・
風が強い日の多い春は、もしかしたら時化のイメージの強い冬場よりも
時化の日は多いかもしれませんね~
そんな状況なんですが、比較的!?漁があるのは九州、沖縄ということになりますかね??
長崎県の松浦(?)の定置網、小マグロばかりですが20本くらいに
沖縄の石垣島のキハダがちょっと。
あとは数本の日本海定置ですね。
輸入物は相変わらずの地中海ギリシャ産延縄漁。
しかしギリシャは使えそうな魚探してると極端に絞られますし、そうすると
そういった魚は当然目立ってしまうので高くなってしまうという・・・・
こうなると養殖だろうが何だろうが・・・・めっちゃ高くなります(泣)
メバチはほぼ・・・「無い」と言ってもいいほどの品薄。。
かろうじて10キロ台~20キロ前半の目方の魚は出てますが、
まぁこれはほぼ「ダルマ」と呼ばれるメジのメバチ版みたいなもの・・・
バチって呼べないですね(><)
ということで連日寂しくなってます(T0T)
明日も無さそうですよ~。。。