築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

狙い目(^^)

2019-10-18 09:29:57 | Weblog
今日は昨日お伝えしていた通り、三陸塩釜産の旋網の本マグロが比較的多め。
今回の漁にて塩釜の旋網も漁獲枠終了だそうで・・・
この時期の塩釜旋網、そして今回のお終いということもあってか!?
浜値から値が高く、その高い浜値もあって相場も高くなっており、
また、津軽海峡の大きいのが無いということも拍車をかけてますよね~~~

今日は塩釜、買えません(買いません!?)でした~
魚体はみんな大きい物ばかりでしたね~

で、大きい塩釜旋網が多いことを考慮して、今日は大西洋ジャンボの相場が下がるのでは??
と思い今日はのっけから大西洋ジャンボ狙い!
いちおうボストン産は今週で11月までは終わりのようですね~
12月に10トンのみの枠があるようですが、10トンではあっという間に終わると思いますので
まぁ今シーズンのボストンはほぼ終了ということになりますかね。。
残りの1か月はカナダ産に期待するしかないですが、今年はジャンボが終わってしまったら
「どうしようかなぁ~~~」と


というのも、例年はそこから京都伊根産のきわめて天然に近い国産養殖がメインとなっておりましたが、
今年の伊根・・・どころか伊根産以外の国産養殖もメキシコ産の養殖マグロも、みんな
魚体が小さめで困っております。
魚体が小さいと卸したときは良くても色の持ちが悪くまた身割れも多い。。
正直、手間もハンパではなくかかります。
養殖で魚体が小さいと、そこからとれる赤身も少ないんですよね~
伊根産は幾らかは大きいのもいそうですが、今日見た限りでは脂が薄くて使えず・・・という現状。
今年の年末は生マグロ、厳しいかもしれませんね~~~

まぁ年末まではあと2か月ありますので、ここから脂のせてきてくれることを期待しましょう!!


で・・・話それました(汗)
塩釜が多かったんでジャンボ狙い!!
だったんですが、ジャンボはジャンボで意外と値が出ている・・・・・(^^;;)
1本目、2本目、3本目・・高い(泣)
4本目にダメもとで出したヤリ(値段)がどういうわけか?ビタッとはまってしまい
自分の値段で仕入れることに成功(^^)
その後も番号も比較的相場は高く、私の下付け以上の値段がポンポン(^^;;)

たまーにあるんですよね。。
こういうセリの「エアポケット」みたいなのが(笑)


先ほどセリ人が来て「あれ安かったでしょ~~~」と

私としてはラッキーでした(^^)
たまにはこういうことが無いとね(笑)


今日は冷蔵庫にしまっちゃいました!
魚良いので大切に!?なんて(笑)





あれ??写真が昨日と似たり寄ったりだ・・・・・(汗)

終わりが近いと(><)

2019-10-17 09:20:46 | Weblog
消費税の増税の影響がじわじわ出てきている所にもってきて
台風19号の影響も色濃い今週。
大西洋のボストン産の天然本マグロは明日が最終便とのこと。。
ただ明日は本数も僅かということで、ある程度本数がまとまるのは今日で最後ですかね??

近海の物は津軽海峡の天然本マグロは大きいのは少ないんですが、小マグロは
昨日ほどではないですが幾らか本数もありました。
ただ全体的には脂物があまり多くはなく、脂を狙うとなると大西洋ジャンボしかないかな??
そんな感じでした。

ですがジャンボも、ボストン産は明日で切れるというのはほとんど皆さんが知っているということですので
今日も本数の割に全く安くはなく・・・いや、むしろ高くなってしまい、
下付けでちょっと「良いなぁ~」と思ったものは値段、いっちゃいましたね~~

ということで、買うには買いましたが明日もまた、挑戦してみます(^^;;)





しかし2か月分の漁獲枠をたった2週間で捕りきるなってぇ~の(汗)


近海、三陸や銚子のメバチは魚体小さいのが多いですが幾らかきてます。
三重の旋網キハダは物は良さげでしたが浜値が高い!!!


旋網と言えば明日は今年最終の塩釜の旋網があるとかないとか・・・???


どうせ高いんでしょうけど(><;;)

思ったより・・・・

2019-10-16 09:20:50 | Weblog
相変わらず動きの悪い水曜日の営業。。
先日の台風の影響で運送にも影響出ていると思いますが、
もともと荷が少ない水曜日。
ただマグロは今日もそこそこ数あったりしてます。

今日多かったのは津軽海峡の小マグロ。
大間や三厩の釣りですが、やっぱりそのほとんどが脂が薄くほぼ赤身。
大きい物は数本ありましたが、魚体の大きいのは値段出ますよね~そりゃ。
今年は本当に今のところ、津軽海峡のマグロは小さい物が多いですね。

大西洋のジャンボはボストン産はあまり数が無く、カナダ産の延縄漁の物が
20本くらいでしょうか??
今日は思ったよりも相場が高く、正直私も、たぶん周りの仲買さんも
「今日はそんなに高くなんないだろ」
って思っていたと思いますが、予想外だ他っと思います(^^;;)

相場ってわからないものですよね(笑)





そんなこんなでまったり過ごしちゃいましたが(笑)
気が付いたら真ん中の良いところばっかり残ってる(^^;;)


明日は忙しくなりますように・・・・(祈)

改めて・・・・

2019-10-15 09:42:03 | Weblog
初めにこの度の台風19号の犠牲になられた方のお悔やみと、
被災された方々のお見舞い申し上げます。

仕事以外のプライベートではそのほとんどの時間を過ごす、私の大好きな場所の
埼玉県内にある荒川沿いのとある場所・・・・今回の台風で完全に水没してしまいました。
実際に私はまだ現地には足を運べてはいないのですが、写真を拝見させていただくと
その考えられないほどの自然の猛威。。
人間の想定をはるかに超えて来る台風の脅威を改めて思い知らされました。
私も微力ながらその場所の復興に協力させていただこうと思っておりますが、
こういう時、そこにいる周りのみんながいかにそこの場所を愛しているかが本当に良くわかります。

そしてもう一つの大好きな場所が職場!?
築地の時は大好きでしたが(汗)
豊洲に移ってきて・・・・まぁ「好き」位にはなったかな??(笑)
場所はともあれ、この仕事は大好きです!!
しかしこの仕事も自然からの恵み物があってこそ。
海という場所は時に人に活力、エネルギーも与えてくれますし、時に命をも奪われてしまう・・・

しかし私たち人間は海が無くては生きてはいけませんからね!!
海の資源は無限ではありませんので、大切に、そして無駄なく頂きたいと思います(^^)


ということでこの3連休・・・やはり土曜日はもう外出できる状況になく、日曜日もその影響が。。
そして昨日の祭日は雨と物が動かない条件がそろってしまいました。
というわけで動きは悪いんですが、セリ場にはマグロはきちゃってます(^^;;)

海峡物の大きいのも今日は普段より幾分多くあった感じですね。
で、多いのはやっぱり大西洋ジャンボ。
ただそのジャンボも連日こう続いてしまうとボストン産は漁獲枠に到達してしまうわけでして・・・・

ボストン産は今週でおわりですかね~??
カナダ産は引き続きあるそうなので、ボストンが終わってしまったら
カナダ産が中心になってくると思われます。


今年は近海物が今のところは小さいのばかりで、また養殖物も大きいのが無く・・・
もうしばらくは大西洋ジャンボに頑張ってもらわないとホント、エライことになっちゃいます(><)





今日のご注文で柵取りしたボストン産の大トロ!
品物は引き続き抜群です!!


復旧、復興作業に皆さま・・・・どうかご安全に


12日の営業について

2019-10-11 21:58:41 | Weblog
明日、10月12日の営業ですが、台風19号の接近の伴い
午前7時半までの営業とさせて頂きますことを
ご了承下さいませ。
尚、共同配送は1便のみとなります。

従業員安全確保の為、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

開場して1年

2019-10-11 09:31:06 | Weblog
早いもので?今日10月11日が豊洲市場が開場してちょうど1年みたいですね(^^;)
「みたいですね・・・」って、正直実感わかないというか、
けっこうもう何年もここで仕事しているような、そんな感じしかしません(笑)
でも、1年間ここ(豊洲)でやってみての正直な感想・・・・

やっぱり『店が狭い』です。
もちろん交通の便も悪いです。そりゃ~築地に比べれば(^^;)
売り上げも落ちてます。なにせ市場内に買い出しの方が少ないので。。
ただ荷が減ったり、配送に困ったりとか、そういうことはあまり感じませんね。
空調も効いているので魚にとっては良いことなのは間違いないのですが、
だからと言って築地の時から品質の管理が良くなったのかと言えばそんなことはないと思います。
というのも、もともと空調の無い築地の市場でも品質の管理はちゃんとやってましたので。
閉場する前にテレビ局などがずいぶんとネガティブな部分だけ撮影して
品質管理に問題があるとネガティブキャンペーンをやってくれてましたが、
暑いなら暑いなりにすぐに氷に付けて冷蔵庫にしまうなり、そこらへんは生物を
扱うものとして一番に気にかけてやってましたからね。
豊洲に来て良くなったか?といえばそうでもなく、変わらずきちんとやっている自負はあります。
なので「良くなったかと言えばそんなことはない」です。

あとは最初に言っていたこととずいぶんと変わっちゃっている所も多々ありますが、
そこは使っていくうちにそうなっていくであろうというのも想定していたことなので(笑)


中小の零細仲買には厳しい時代は続き、ネット上でも
『仲買なんて無くていい』
という意見も目にすることもあります。
『時代は産直だ!!』
という意見も・・・・

産直がどういった品定めをしているのかは私は知りません。が、ことマグロに関しましては
産地の荷主さん、漁師さんに目利きの方ももちろんいらっしゃいますが、
その産地からのマグロを卸して中を見て、色の変わり具合から熟成していく過程での味の変化、
その「卸してからのその後」は私たち『元』築地の仲買人のほうが知っている!!
私はそう自負し、プライドをもって仕事をしております。
ただ味覚に関してはその人それぞれの「好み」というのがございますので、
その辺はお得意様であればなるべくそのお得意様の「好みのマグロ」をご提供できますよう
考慮しながらお取引をさせていただいておりますが・・・なかなかうまくいかないことも(汗)あります。

まだまだ修行が足りん!!ということですね(><)
頑張ります(汗)


と1周年の感想?を長々と書いてしまいましたが、今日はさすがに超巨大台風接近ということで
皆さん全く仕入れする感じも無く・・・・
あったのは大西洋ジャンボと近海物?のメバチくらいですかね?
近海の小マグロも数本ありましたかね??
明日が完全につぶれることも想定し、やはり余分な仕入れもできないということから
相場ははっきり言って安かったです。
ただ買えませんよね~~
この3連休、本当にどうなるかわからないくらいの台風の規模ですので・・・・

ホント、何もなく無事に通過してくれることを祈るばかりです。。





まぁ「仕入れられませんよね~~」と言いながらも1本買ってます(^^;)
ボストン、脂が良いですよ~~

きめが細かくおいしいです♪


この台風を、そしてまたここから1年を乗り切れますように・・・(><)

今日のまかない(^^)

2019-10-10 09:27:33 | Weblog
週末に向けて接近中の台風19号・・・・非常に気になりますね。
先日の15号のこともありますし、千葉県の被災されたところでは
まだまだ復旧も進んでいないところに持ってきての同クラス?いや、
それ以上ともいわれている台風。。。
どうにか最小限で済んでもらいたいものです。
先ずは備えですね。。できる事と言えばそれくらいしかありませんからね。

海上で発生し、海上を進んでくる台風。
もちろん海への影響は大きく、すでに西日本の太平洋岸は小物類は少ないそうですね。
日本海はまだ大丈夫なのかな??

マグロなんかで言うとまだ北の海の物は出ております。
津軽海峡の天然本マグロに塩釜や銚子といったところのメバチ。
ただ海峡の本マグロは大きいのが今年、今のところは本当に少ないですね。
あったのは小マグロばかりです。
バチも例年のような東沖の大きい脂の乗った魚は少ないですね。
近海は全体に魚体が小さめです。

大きいといえば大西洋のジャンボ!!
その名の通り、デカいです(^^;;)
時季なだけに本数も多く、今日もボストン、カナダ合わせて60本くらい。
しかも基本魚体がみんな大きいので、本数以上の多さを感じます。
品物も良いですね♪
全体的、平均を見ると数ある割には相場が安く感じないんですが、
比較的値の出そうな上物が普段より値段が伸びない感じですね。
いうなれば、中間どころと上物の値段の開きが狭まっている??ような。

なので中間どころからちょっと背伸びすれば上物に手が届きます!
ただその「ちょっと」が背伸び出来るか・・・・ですね(^^;;)


この時期の大西洋ジャンボ!ホントおいしいんですよね~♪




今日の当店のまかないはジャンボの脳天の半端な部位をぶつ切りに(^^)
久しぶりに脳天食べましたが、やっぱりこの部位は美味いですね!!
最近ではすっかり人気部位になってしまいなかなか私たちの口に入ることも少なくなりましたが、
もともとは売り物でもなく、中で働いている人たちが捨てるももったいないから食べていた部位。

商品として売れるのは良いんですが、こういった「ならでは」の楽しみが無いと・・・
せっかく市場で働いてもらっているのに・・・ですね!


こういうの、大事(笑)

時季の物(^^)

2019-10-08 09:32:29 | Weblog
今日も相変わらず多い大西洋ボストン産天然本マグロ。
それでも昨日から比べると半分以下。
それでも相場は安いですね。。
如何にこの国の消費状況がよろしくないかということだと思いますが、
食というのは一番削れる?節約できる部分でもありますからね~
厳しいです(><)

今朝聞いた話ですが、今年のアメリカで水揚げされているマグロの全体の量から
その半分も日本に来ていないらしいです。
それでも今日など、相場は上がらず安いまま・・・・

安いというのはもちろんうれしいことでもあるんですが、あまりこの状況が続きすぎても
結果、『日本に送っても値段でないし・・・・』
となればわざわざ運賃かけて日本まで持ってこないでしょうし、
今の東南アジア系のバチではないですが、結果値段でみんな中国や台湾、ジャンボであれば
アメリカ国内で消費した方が良いとなってしまいますので、それはそれで
あまりよろしい状況でもないのかと・・・・・

私も数回、しかもハワイくらいしか海外に行ったことありませんが、そのとき思ったのは
『日本は外食が安い』
ということ。。
これはほかの方々からも良く聞く話ですが、日本ってホント、外食が安くておいしい(^^)


そりゃ、値段で海外に負けちゃいますよね~~(泣)


と話がまったくマグロのことと関係なくなっちゃいましたが、今日もジャンボに
近海のメバチですかね??多かったのは。
近海の本マグロは少なかったですね~~
京都伊根の養殖本マグロも出てきてますが、今のところの伊根は全く脂無し!!
これ・・・このままだったら年末は相当ヤバいことになりそうです(><;)


ジャンボは相場は高くありませんが、物は時季だけに良いですよ~~(^^)





大西洋のジャンボは個人的には大好きな味のマグロです(笑)
近海のような酸味はあまりありませんが、どちらかというと甘みが強いかな??

まぁどっちにしても、ウマいです(^^)


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には毎度、大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
どうかご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします!!


台風・・・・気になりますね(><::)



明けてもボストン(笑)

2019-10-07 09:12:08 | Weblog
今日も大西洋ボストン・カナダ産の天然本マグロが大量でした!
60本くらいありましたかね~???
60本のうち、ボストン産がほぼ9割!?カナダ産は数本だったと思いますが、
ただ今日のボストン産は魚の出方(品質)が個人的にはイマイチだったかな~・・・と。
もちろん良い魚もありました。が、数の割には「これ良いな!!」と思える品物が
あまり多くなかったなぁ~~なんて思いましたね。
逆に、先日仕入れたカナダ産の方が今日見てもまったく色変わりが無く、
品物的には全然いい魚♪
まぁ私が仕入れたカナダ産がたまたま良かっただけの可能性も否定はできませんが、
今日のボストンの魚は身がちょっと水っぽい魚が多いような、そんな感じがいたしました。

そんな状況でしたが、なんとか身の良い魚を見つけて仕入れたのがこの1本!!




明日卸してみようと思います(笑)
全体的に物がそんな感じだったのと、なにせ今月に入ってからの消費の冷え込み。。。
そんなんが加味しての売れ口の悪さで相場はそんなに高くはなってません。
ただ、だからと言ってめちゃ安でもないんですが・・・・・(><)


近海物は金、土曜日の強風影響か?数は少なかったですね。
全く時期外れのデッカメのニュージーランドインドが何本かありましたが、
たぶん・・・遠目で見ても「・・・」な魚??だと思います。

バチも少なめでした~~~

また半月かな??

2019-10-05 08:21:57 | Weblog
強風の影響で近海は時化ちゃいましたかね~?
今日は近海物はあるにはありましたが少なめでした。
多かったのは大西洋のボストン産!
10月1日からまた漁が始まって、昨日は間に合った分だけ数本きましたが、
今日からまた本格的に入荷開始といったところでしょうか??
今日で30本くらい。
この調子でいくとまた10月分の漁獲枠ももって半月くらいですかね~??
とにかく1日から『よーいドン』ですからね(^^;;)
皆さん生活掛かってます(汗)そりゃ「我先に」ってなりますよね。。

明けの月曜日もまた多いそうなんで今日は様子見ました。
今日仕入れてもどうせ冷蔵庫にしまうようですし(^^;;)





全体的に見れば今日は大西洋と国産養殖除くとかなり寂しい内容だったと思います。
昨日、そして今日の風の影響いかんだと思いますが、明けはまぁボストン産はありそうなので(笑)


しかしいつまで続くんですかね??この暑さ・・・・(^^;;)