新型コロナウイルスの新規感染者数の数字を見るともう
第2波を認めざるを得ない状況になってきていると思いますが、
「夜の街」に食事も付き物・・・
外食産業に与える影響も再び大きくなってしまうのではないかと懸念せざるを得ませんね。
どうか感染防止対策をきちんととっていただき、どうにか営業形態を維持しつつ
事態の鎮静化に向かってくれることを願うばかりです。
正直言うと「鎮静化」という言葉ではなく「終息」と言いたいところですが、
やはりこのウイルスの「終息」はホントに難しいのではないかと??
そう思わざるを得ないこの頃です。
そんな外食にとっても厳しい状況の中、セリ場に並ぶ生マグロの本数は連日
「下付けするのが大変(><)」
と思えてしまうほどの本数。
三陸塩釜の旋網本マグロにオーストラリア、ニュージーランド産の天然インドも多数。
昨日は天然インドの方が多かったですが、今日は塩釜の旋網のほうが多いかな??
昨日仕入れて良かった塩釜の旋網本マグロ!
今日も仕入れましたが品物は引き続いていいマグロでした(^^)
魚体も90キロ前後から150キロオーバーくらいまでそろっており、脂もこの時期にしては十分ですね♪
私はだいたい100キロ~130キロ残後のところを狙いますが、サイズ的にも一番扱いやすいサイズ♪
これで「コロナが無ければなぁ~~」なんて思ってしまいますが、売れ口がもう一つの中、
「もっと買いたい」という気持ちを抑えるのに必死(汗)
この状況・・・無駄を出さない、無駄は出せないが一番重要だと思ってますので(^^;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/36/928593b94ce961bf3de999d0eb3be85b.jpg)
本当に競りでマグロを仕入れる(買う)ってある意味ばくちな部分もありますので、
精神的にしんどい時も「多々」あります(笑)
今年はまだ大西洋ボストン、カナダ産があまり数もきてませんし、物もイマイチなんですが、
どうも例年に比べて時季がちょっと遅れている気がします。
ジャンボはお盆過ぎには良くなってくるかな??
天然インドはまだ続きそうです(笑)
第2波を認めざるを得ない状況になってきていると思いますが、
「夜の街」に食事も付き物・・・
外食産業に与える影響も再び大きくなってしまうのではないかと懸念せざるを得ませんね。
どうか感染防止対策をきちんととっていただき、どうにか営業形態を維持しつつ
事態の鎮静化に向かってくれることを願うばかりです。
正直言うと「鎮静化」という言葉ではなく「終息」と言いたいところですが、
やはりこのウイルスの「終息」はホントに難しいのではないかと??
そう思わざるを得ないこの頃です。
そんな外食にとっても厳しい状況の中、セリ場に並ぶ生マグロの本数は連日
「下付けするのが大変(><)」
と思えてしまうほどの本数。
三陸塩釜の旋網本マグロにオーストラリア、ニュージーランド産の天然インドも多数。
昨日は天然インドの方が多かったですが、今日は塩釜の旋網のほうが多いかな??
昨日仕入れて良かった塩釜の旋網本マグロ!
今日も仕入れましたが品物は引き続いていいマグロでした(^^)
魚体も90キロ前後から150キロオーバーくらいまでそろっており、脂もこの時期にしては十分ですね♪
私はだいたい100キロ~130キロ残後のところを狙いますが、サイズ的にも一番扱いやすいサイズ♪
これで「コロナが無ければなぁ~~」なんて思ってしまいますが、売れ口がもう一つの中、
「もっと買いたい」という気持ちを抑えるのに必死(汗)
この状況・・・無駄を出さない、無駄は出せないが一番重要だと思ってますので(^^;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/36/928593b94ce961bf3de999d0eb3be85b.jpg)
本当に競りでマグロを仕入れる(買う)ってある意味ばくちな部分もありますので、
精神的にしんどい時も「多々」あります(笑)
今年はまだ大西洋ボストン、カナダ産があまり数もきてませんし、物もイマイチなんですが、
どうも例年に比べて時季がちょっと遅れている気がします。
ジャンボはお盆過ぎには良くなってくるかな??
天然インドはまだ続きそうです(笑)