築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

いっぱい(^^;;)

2020-07-17 09:00:32 | Weblog
新型コロナウイルスの新規感染者数の数字を見るともう
第2波を認めざるを得ない状況になってきていると思いますが、
「夜の街」に食事も付き物・・・
外食産業に与える影響も再び大きくなってしまうのではないかと懸念せざるを得ませんね。
どうか感染防止対策をきちんととっていただき、どうにか営業形態を維持しつつ
事態の鎮静化に向かってくれることを願うばかりです。
正直言うと「鎮静化」という言葉ではなく「終息」と言いたいところですが、
やはりこのウイルスの「終息」はホントに難しいのではないかと??
そう思わざるを得ないこの頃です。

そんな外食にとっても厳しい状況の中、セリ場に並ぶ生マグロの本数は連日
「下付けするのが大変(><)」
と思えてしまうほどの本数。
三陸塩釜の旋網本マグロにオーストラリア、ニュージーランド産の天然インドも多数。
昨日は天然インドの方が多かったですが、今日は塩釜の旋網のほうが多いかな??
昨日仕入れて良かった塩釜の旋網本マグロ!
今日も仕入れましたが品物は引き続いていいマグロでした(^^)
魚体も90キロ前後から150キロオーバーくらいまでそろっており、脂もこの時期にしては十分ですね♪
私はだいたい100キロ~130キロ残後のところを狙いますが、サイズ的にも一番扱いやすいサイズ♪
これで「コロナが無ければなぁ~~」なんて思ってしまいますが、売れ口がもう一つの中、
「もっと買いたい」という気持ちを抑えるのに必死(汗)

この状況・・・無駄を出さない、無駄は出せないが一番重要だと思ってますので(^^;;)





本当に競りでマグロを仕入れる(買う)ってある意味ばくちな部分もありますので、
精神的にしんどい時も「多々」あります(笑)


今年はまだ大西洋ボストン、カナダ産があまり数もきてませんし、物もイマイチなんですが、
どうも例年に比べて時季がちょっと遅れている気がします。
ジャンボはお盆過ぎには良くなってくるかな??

天然インドはまだ続きそうです(笑)

本マとインドを差し置いて(笑)

2020-07-16 09:17:24 | Weblog
今年は太平洋高気圧が例年よりも強まってこないようで、いつもよりも梅雨らしい梅雨。
そしてその影響で上がらない気温・・・
例年ですとこの時期は完全に「夏」という感じで強烈な日差しが照り付けててもおかしくないんですけどね。。

ということは水温も上がっていないのかな??
日本海の西の方は境港の旋網が今日も数本ですがでてましたが脂は薄いというか・・全くない??ような(汗)
ただ同じ旋網でも三陸塩釜の太平洋岸の本マグロは脂ありましたね~
魚体も大きい物が多く、だいたい140キロ前後が中心。
小さいものでも90キロ弱といった所でしょうか?
脂が強すぎるのはヤケているのもあるんじゃないかな~と(^^;)

もちろんそれ(ヤケ)も考慮して、程よい脂のところを狙って買いましたが、幸い焼けも無く
脂もしっかり見えてていい本マグロでした!
ウチで仕入れたマグロがギリギリでヤケてない感じでしたので、尻尾に脂見せていたマグロは
ヤケ・・あったんじゃないかな~って思います。

とにかく今日はマグロが多く、その塩釜旋網以外にもオーストラリア産とニュージーランド産の天然インドも多数。
インドも良くて相場もさほど高くなくでおススメ♪
しかし今日はそんな物が良かった天然インド、塩釜旋網を差し置いてケープタウンのメバチが◎!!



今、近海物の生バチはほぼ無いに等しいんですが、やはりこの時期は南半球のバチの方が
脂ものってますし、品物良いんですよね♪
しかしバチでこれだけあぶらの強いものというのはなかなか(^^;;)

純粋に『美味そう』なバチです!


再び感染増加傾向にある新型コロナウイルスは非常に脅威なんですが、いちおうもうすぐ子供たちは
「夏休み」があるのかな?
外食も控えられてしまう空気ですが、感染防止策をしっかりと取っていただき、
『楽しい食事』をしていただきたいものです(^^)

今日もオースト

2020-07-14 08:52:13 | Weblog
もしコロナが無かったら、オリンピックの開会式まであと10日だったんですよね~
今日もあいかわらずの梅雨空ですが、もうあと10日となっていたら、街には
外国人がたくさん来ていたのかな~~なんて・・・そんな想像も膨らむ7月も半ば。。
『再延期は無い』と前回言われ、延期が決まったオリンピックですが・・・・・
正直、今この状況では来年の開催も難しいでしょうね~~

日本も増えてきてしまっておりますが、そんな日本以上にアメリカやブラジルなどでは
もっと増えてしまっている新規感染者数。
治療薬、ワクチンができるまでは終息も難しそうですよね。。

はやく安心してみんなで「会食」できる日が来ること、待ち遠しいです。


外食店にはその影響は大きく、また時期的にもマグロは脂が抜けて来ることから
今日も難しい仕入れと、良くない売れ口。。
やはりキャパシティの大きい所がより苦戦をしていると感じます。
逆に決まったお客様の多いと思われる個人経営店の方がまだ、頑張っているといいますか・・・
そんな売れ口も考慮しつつ、今日も難しい仕入れとなります。


大間の小さいマグロも沢山来ているんですけどね~
今日も見ましたがどうにも脂がうっすい。。
数は結構きてますよ~
あとは今日もオーストラリア産の天然インドが多いです。
オーストも良い物は良いんですけどね~
ニュージーランド産に比べると感じ的にはもう一つ・・・かな?(^^;)
しかし他に脂の物がないので、相場はしっかりしてます(泣)




現実・・・今一番物が良いのは国産の養殖本マグロなのでは??と思います。
それくらい今の養殖のマグロは良いですよ(笑)
昔みたいに脂あぶらしてませんし、赤身はちゃんと赤く出ますしね!!
いや~良くできてます(笑)


明日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程、どうかよろしくお願い申し上げます。

それとですね・・・
オリンピック開催に伴い休市となっておりました
7月31日(金)と8月7日(金)の休市は延期に伴い
7月29(水)と8月5日(水)に変更となっております。
お間違いの無いよう、よろしくお願いいたします。

オーストインド

2020-07-13 09:12:10 | Weblog
今年はここまでコロナウイルスに先日の九州や東海などの豪雨被害。
そしてこんなにも梅雨らしい「梅雨」もいつ以来かと思うほど・・・
いい加減青い空を見ていないような(泣)
蒸し暑いのは体にもきっついですよね~

しかしマグロは確実に夏のマグロになってきており、境港も出てましたが
もうさすがに脂薄いですね。腹も薄い・・・
大西洋ジャンボ、ボストン産も10本くらい出てましたが、今年はまだ
ジャンボも脂がいまいち本物でないと言いますか・・・(汗)
そういえば!余談ですが(笑)今日13日の21時から21時55分まで、BSテレ東で
その大西洋ジャンボを輸入している日本在住アメリカ人の荷主さんを題材にした
テレビ番組が放映されます。
当店とも長いお付き合いをさせていただいている荷主さんなんですが、撮影にも
協力させていただきましたのでもしよろしければご覧になっていただければと思います(笑)

話は逸れましたが、その旋網、ジャンボ以上に今日はオーストラリア産の天然インドマグロの日!
でした~~
ただ本数あれど脂があって色もイイ!!という魚は少なく、結局目立つ魚は高いという。。。
それでも今日はインドは今までよりは下げた方だと思います。





とにかくこの時期は脂というとこの南半球の天然インドしかないですからね~


天気予報では今週まで梅雨空が続きそうですね。。。
「太陽」が恋しい(笑)

まだまだ続く・・・雨が(><)

2020-07-11 09:13:42 | Weblog
なかなか明けない梅雨に、再び増えつつあるコロナウイルスの新規感染者数。
懸念材料は山ほどありますが、光明は僅か??なんて・・・
毎日の梅雨空を見ていると、そんなネガティブな感情しか出てきませんね(泣)
暑いのはつらいですが、やっぱり夏は夏らしくあってほしい・・・って思っちゃいます。

気温、天候は全くもって夏っぽくは無いんですが、マグロの方だけは確実に
「夏」
になってきているようで、近海物の天然本マグロ・・・今日出ていた大間の小マグロ、
塩釜旋網などは何本かは良い物もありますが、たいていは脂が薄く(中には全く無いものも^^;)
身質も水っぽくなってしまい、まさに『夏』を感じさせてくれる魚。
もともと水温が上がった夏の魚に脂は乗りにくいですからね~

脂で探すとどうしたって冬の南半球のインドか、まだ本物ではないですが大西洋ジャンボ。
インドは今日はオーストラリア産が多く、ケープタウン産が少し混じる感じ。
ニュージーランド産はあったかな~~??
大西洋ジャンボは何本か出ておりましたが、やはりまだ時期的には早いですよね~

やはり大西洋ジャンボはお盆過ぎたあたりからが本物になってきますね。


「本物」といえば今日出ていた大間の小マグロも真っ赤な魚がほとんどで、
10キロ以下にメジサイズもあったみたいですね。
それでもちゃんと「大間マグロ」のシールが付いていたとかで、そのシール欲しさに
マグロ仕入れようかな~~なんて言っていた仲買さんもいました(^^;)

そんなちっさいマグロでも漁獲枠には入ってしまうんでしょうからね・・・・
漁師さんも難しいところだと思います。





今日はとりあえずは愛媛県宇和島産の養殖本マグロと境港の旋網本マグロでいってみました(笑)
腹側は売り切れ~~
背も写真の物のみですが、こうして並べると違いが良くわかりますね。
ただ一つ言えるのはどっちも良いマグロということで・・・・(笑)


自画自賛したところでまた来週(^^)
ちなみに右が宇和島、左が境港でーす!!

まだある(^^;)

2020-07-10 09:12:19 | Weblog
私もかれこれ先々週あたりから
「境港はもう終わるよ~」
なんてセリ人に聞いていたんですが・・・今日も出てます。
今日などは脂の薄い大間の小マグロ以外、天然インドも無く大西洋ジャンボも無く
境港の旋網が無かったら相当少ないセリ場になっていたのではないかと思います。
本数も結構あったんですが、やはり時期的なもので身の質が随分水っぽくなっちゃいましたね~

脂があるものも何本かあったんですが、身の質と脂の感じでどうにも
「ヤケ」
を感じずにはいられないという・・・(^^;;)
なかなかばくち要素満載の魚になってきちゃいました。
ただやっぱり味は美味しい(笑)
色の変わりも早くて水も出るんですが、それを差し引いても味の良さで
「旋網がいい」
という職人さんも多くいらっしゃるのも事実です。

釣り、延縄、定置網に旋網、たまに引き縄ってものありますが、マグロって捕り方で
魚の質や味、色持ちまで変わってしまうのが面白くもあり、難しくもありで・・・(笑)



とりあえずはこの時期は定置網や旋網が多い時期。
境港の旋網しか選択肢が無かったといえばまぁ・・・間違いでないですが(^^;)
でもヤケも無くて魚は良かったですよ(笑)


世間的には同じ「マグロ」なんですが、その時期時期で変化するのを1つの魚種で楽しめるってのも
マグロの良い所??って言えますかね?(笑)



しかし・・・今年の梅雨は雨、多いですよね(><)
暑いの暑いで大変ですが、そろそろ太陽が恋しい・・・です(笑)

梅雨明けのはずじゃ・・・・

2020-07-09 08:49:26 | Weblog
先週の天気予報では関東も今週半ばには例年よりも早く梅雨明けするなんて言っておりましたが、
今日もまさに「梅雨」という空模様で、本当に気分も売り上げも落ちます。。。
そして各地に甚大な被害をおよおぼしている連日の豪雨。
もう本当に・・・いい加減にしてほしいと。。

川が増水、氾濫。
その川の流れはやがては海に流れ着くわけで、ゆくゆくは海にも少なからず影響を及ぼします。
「天災」『自然災害』は仕方ない部分もあるんでしょうが、ただでさえ今年はここまで
新型コロナウイルスで経済はメタメタ・・本当にもう勘弁して欲しいと。。。
願います。


そんな休市明けの豊洲市場の生マグロセリ場。。
今日は小マグロみたいなのが多かったですね~
青森県大間産もきてますが、魚はまだまだなんでしょうね。。
サイズも小さいですし、脂もありません。
近海マグロは全体的に脂は抜け始めてます。
まぁこれは時期的な物なので仕方のないことですね。
やはりこの時期で脂となると養殖のマグロか南半球のマグロ。
オーストラリアやニュージーランドの天然インドってことになりますが、
今日も数ある割には良い物が少ない・・・・
脂があっても色がボケボケのような魚は多いんですが、いくら脂あっても色が無いと・・ですね~
しかもインドの色がダメなやつって本当に「ダメ」なので処理に困ります(><)
食べるとおいしいんですが~~(^^;;)なかなか知ってないと・・ですね。
マグロにはそういうのも結構あるもんなんですが(笑)さすがに売り物にできないんですよね~

ということで、物の良い天然インドは目立ってしまうのでもちろんめちゃめちゃ高く、
境港などの旋網マグロは値は手ごろで色も良くって味もイイんですが、天然のインドと比較すると
脂では分が悪いかな??と(^^;;)


この時期の仕入れは本当に難しいです。
今年は特にコロナウイルスのおかげで、より難しくなってます(><)




とにかく無駄を出さないように必死にやってます(^^;)


せっかくに資源ですからね!!
無駄なく、美味しく頂きたいです(笑)



難しい・・・・

2020-07-07 09:16:00 | Weblog
今年の梅雨は例年に比べても雨が多いような気がしているのですが、
実際のところはどうなんでしょうかね??
今日も九州では大変な量の雨が降っているようで、
『50年に一度』
が毎年来ているような・・・そんな気がいたします。

天気は私たちの仕事にも本当に大きく影響します。
先ずは海が荒れますので漁が出来なくなる。
酷いと空港に飛行機がお降りられなくなるので輸入物も届かない。
そして人々に出足が鈍り、消費が落ち込む・・・・と。
特に生ものを扱う私共、この時期は気温と湿気も大敵なんです。。
品質の管理に影響しますからね~~

特にこの時期のマグロというのは近海の物は徐々に水温が上がり脂は抜けてきて、
身は水っぽくなります。
マグロは「水っぽい=色の変わりが早い」ので、色持ちも悪くなってきます。
養殖ですら脂も抜け気味になる産地もありますが、養殖はこの時期は特に
身が緩くなってきて身割れを起こす魚が増えてきます。
魚も水温が上がると身が緩くなってきてしまうんですよね~
暑いと人間ダレますからね。その辺は人も魚も同じだと思います・・・・(汗)


そこの持ってきてコロナ禍での外食、会食の自粛。
「すべてが前注文」というスタイルではなく(もちろん前注文もあります)、
昔ながらの商品を用意しておいてお得意様を待つ、昔ながらの市場のスタイルなので、
その日仕入れてからが勝負。。

とくに今の時期のように100キロを超えるクラスの大きさが中心ですと、
仕入れてその日の売れ口が良くなかったりするともう・・・日持ちするマグロなら
1日2日は全く問題ないのですがこの時期はキツイ(泣)

本当に生マグロ屋にとっては難しい時期なんです。




冬の脂のあったマグロから水温の上昇と共に脂も抜けてきて身もゆるくなってきますが、
だからと言って相場が安くなってくるわけでもないこの時期・・・・


毎年同じことをお得意様にご説明させていただいていることもしばしば(笑)

マグロも自然の中に生き物ですからね~
難しいんですよ~~~

逆に南半球の物は良くなるので、この時期はそっちに期待するしかないんですけどね。。

ということで今日はオーストラリアとニュージーランド産の天然インドが多くありました~
が!今日のインド・・・びみょ~な物も多数(汗)
インドはもともとが赤身の色が濃いマグロですからね。
はずすと真っ黒です(汗)

本マグロは輸入物は見かけませんでしたが、少し小さめの境港と、塩釜の旋網は
100キロを超えるサイズが中心で幾らかありました。
脂は薄そうでしたが・・・塩釜。

大間の釣りも何本かありましたが、まだ脂が薄そうでしたよ。


明日の水曜日は市場、休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

豪雨の月曜日(><)

2020-07-06 09:24:20 | Weblog
九州の熊本、鹿児島では川の氾濫により犠牲者まで出てしまうほどの大災害になってしまいましたが、
九州ほどの豪雨ではないものの、かなり集中的に雨が降っている週明けの月曜日。
まずこの度の九州豪雨で犠牲になられた方のご冥福と、
ご被災なされてしまった方々のお見舞い申し上げます。

これだけ天候が荒れると海も時化てしまうと思いますが、今日はまだ
なマグロの競り場は結構は本数が出ておりました。
旋網も日本海側境港に太平洋側三陸塩釜。
定置網は噴火湾や佐渡島の定置も大きいのが1本。
ニュージーランド産の天然インドも幾らかありました。
休み前には私も仕入れましたが、大西洋ボストン産ジャンボは1本のみ。。
まぁ近海の旋網が数あるうちはこっちには持ってこないでしょうね。。。

塩釜の旋網は魚体は100キロ以上の大きい物がほとんどでしたが、境港は
50キロ台のサイズから100キロ以上まで。
質はどちらも同じような感じなんですが、魚体の高値は塩釜の方が良さげですが
脂は日本海の境港の方が良いかなーと(笑)
ただ境港は腹が薄いのがけっこうあるので、そこはどっちを取るかになるんですよね~



なんか赤身が無くなっちゃっているのが多いんですが・・・(汗)
今日は焼けに赤身の天パの注文が多く、足りなくなって赤身、ハネちゃいました・・

こういう日ってあるんですよね~~(^^;;)
やたらと一つに注文が重なる日。。
でも実は~~~
マグロって赤身の方が1本からとれる割合でいると少ないんで、
赤身が一番安いってのはなーんか納得いかないというか(^^;;)

今年はなんか冷夏になりそうな気がしてならないんですが・・・(汗)

初ボストン(笑)

2020-07-04 09:29:31 | Weblog
まさに梅雨というお天気の週末(T0T)
再び増加傾向の新型コロナウイルスの感染者数は非常に気になるところです。
『会食』が増加の要因の一つとなるとまぁ・・・影響は少なからず出るでしょうね。。。

本来、食事とともに会話を楽しむ場でもある「会食」
食事中はマスクをしているわけにもいきませんし、食事中は会話をしないで!!と
専門家の方々はおっしゃってますが・・・しかしワクチンが開発されて、
このコロナ騒動が落ち着くまではそうするしかないんでしょうね~(泣)

と、お天気も影響大きいんですが、この週末は繁華街はどうなんでしょうかね??
そういったことも私たちにとっては影響もしますので仕入れもどうしようかと。
まぁ・・・在庫としては足りるか足りないかのギリギリのところ。
もし「オモシロいのがあれば」と思い下付けしました(笑)

今日は本数は全体的にさほど多くは無く、境港の旋網も幾らか出てましたが
もしかしたら昨日の止め物??かなと。
他には噴火湾の定置網に今日は昨日書きましたが大間の釣りも出てました。
あとは多くはないですがニュージーランド産の天然インド。
インドも品物がごく良いのは少なく、「これどうかな~・・・??」という品物が多く。。
下付けに迷う魚ばかりでしたが、実際セリが始まると迷うどころか相場が高いんで
どっちみち買えなかったか・・・と(^^;;)

で今日は諦めて帰るか~
と思ったらセリ人に呼び止められ(つかまり?(笑))、今日1本だけあった
大西洋のボストンジャンボを付き合ってくれと(^^;)
見るとまぁ品物は悪くない・・・あとは値段の折り合いなんですが、セリ人の方も
こっちがギリギリ妥協できる値段で何とかするから1本頼む!!といわれ、
まっ日持ちしそうなボストンジャンボだったので仕入れることにしました。
(もちろんセリ人には貸しを一つ作っておきましたが(笑))
まー仲買人とセリ人もお互い助け合う時は助け合わないと・・なので(笑)

卸しましたが品物は良かったですよ!


まだ出始めなのでこれからもっと良くなるマグロですが、この時期にしては◎


早く「フツーに」何も気にせずお酒飲める日が戻りますように・・・