築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

ギャップ(^^;;)

2020-07-03 09:23:37 | Weblog
今日も相変わらず結構に本数も出ていた境港の旋網本マグロ。
その境港の旋網の中でも品物が良さそうな魚には結構しっかりとした値段が付きますが、
セリでは値のつかない魚も多数。。
その『値段の付く魚』と「付かない魚」の間、というか中間どころの魚が
今週に入って無くなっちゃいましたよね~
本当に、良さそうなものとそうでないもののギャップが大きくなってきました。
でもそれはなにも境港の旋網だけに限ったことではなく、
今日あったニュージーのインドもそんな感じでした。
で現状で上物師さんたちが狙うのは噴火湾の定置網や先日は青森県の深浦の定置網でも
すごい高値が出てましたね(笑)
ただその辺の高~いマグロを実際にお使いになっているお得意様の話では
結構真ん中にシミが出たり色の変わりがちょっと早かったりしていると嘆いておりました。
まぁ今の時期、定置網か旋網の「網の漁」のマグロしかないですから、網の漁だと
そういったシミやら色変わりといった弱点は、まぁ扱う私たちからしたらある程度は
許容していただくしか無いと言いますか・・・・
「ゴメンナサイ」とは思いつつも、延縄や釣りといった所が無いですからね~~~
その代わり味は本当に美味しい「網」のマグロ。
漁の仕方でも本当に全然別の魚になっちゃいますからね。
本当にその辺は難しいんです・・・(^^;;)




明日は聞いたところでは大間も水揚げあるようですが、脂が全然ないとのこと。。
まー・・・そういう時期です(汗)


ちなみにニュージーランドの天然インドは延縄漁。
なので色持ちも良いんですよ(笑)もちろん物にもよりますが(^^;)

塩釜は今日はありませんでしたが、週明けくらいかな???

西で、東で(^^;)

2020-07-02 09:06:40 | Weblog
休市明けの本日、木曜日。
先週あたりからもう枠がいっぱいに迫ってきていると聞いていた境港の旋網ですが、
今日もまだ出てました。
それでも本数もグッと減って、品物というか身の質が変わっちゃいましたね~かなり。
漁獲枠も取り尽くしたみたいですからちょど良かったのかもしれませんが、
例年の!?いつもの境港の身の質になってきたなぁ~~と(^^;;)
ヤケもちょいちょい出ているようですし、でも6月中は魚は良かったことを考えると
今年は日本海側、水温の上りが例年より若干遅いのかもしれませんね。

と・・・境港がそろそろ終わったと思っていたら今日はなんと塩釜の旋網がたくさん(^^;)
『日本の近海ってマグロいっぱいいるんだなぁ~~』
なんて妙に感心してしまいたくなるほど。。。
魚体も100キロ前後が中心で、尻尾見る限り脂も見せてましたが、値が境港よりも高めで
脂が見えているということはヤケが怖い~~~~という。。。
ということで塩釜は今日は様子見で今日の情報を聞いてから(笑)にして、
今日は境港の旋網の中から焼けなくできるだけ身の質の良い物をと・・・

しかしですね~~
前回、西の境港が終わるタイミングで東の塩釜旋網が揚がるという(^^;;)
タイミングが良いといえばいいんですが、資源の保護も気になりますし、なにより
新型コロナウイルス感染拡大で外食産業は大打撃の真っただ中(泣)


それでも今日出ているセリ場の生マグロはほぼ今日捌けてしまうんですから・・・・
やっぱり・・・東京の市場ってすごいです(汗)






お知らせ

緊急事態宣言発令中に伴い
「外出自粛応援キャンペーン??」としてやらせていただいておりました、
インターネット販売の30%OFFですが、宣言解除、そして東京アラート解除に伴い
『冷凍物』のみを6月いっぱいを持ちまして終了とさせていただいております。
すでに販売ページの方では告知させていただいていたのですが、ブログでのお知らせが
遅くなってしまったことを深くお詫びいたします。
期間中、多くの方々にご利用いただき誠の感謝いたしております。
また、心温まる応援メッセージも多数、いただきました!!
本当に背中を押された気持ちでした!
「頑張らなきゃ・・」
って思えました!
本当にありがとうございます。


生鮮(生)マグロの関しましては現状の相場を考慮いたしまして、引き続き
30%引きにての販売を継続させていただきますのでよろしくお願いいたします。


本当に私は人に恵まれてここまでやってこれたと実感しております。
今回のこのコロナ禍、今のなおですが先行きの不安、会社を守る不安、
従業員を守ってあげなければならないという不安。。
いろいろな不安に苛まれましたが、皆さまの暖かいメッセージの支えられ、背中を押していただけました!


重ね重ね、こころより感謝申し上げます。

『ありがとうございました』

若輩者の私ではございますが、今後ともどうかよろしくお願い申し上げます。