matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2018年 1月 6日(土)は

2019年01月23日 15時50分43秒 | 芸術
前述のごとく、2018. 1. 6(土)は錦糸町駅近くの「すみだトリフォニーホール・大ホール」で行われるコンサートを聴きに行ったのですが、その前に方々に寄りました。

まずは、上野駅近くの「上野公園」内にある「黒田記念館」です。



ここは月曜日以外はいつでも無料で入れますが、正月と春秋の各2、3週間しか、有名な作品、すなわち、「智・感・情」、「湖畔」、「読書」、「舞子」を見ることはできません。

その後は隣の「東京国立博物館」に行きます。本館前の玄関の横に飾られている生け花と、



中央階段の生け花です。



「不忍池」の白鷺です。



そして、「錦糸町駅」近くの「亀戸天神」の「紅梅」です。2018年は例年より早く咲いていました。





白モクレンも芽が大きくなっていました。



そして、最後に、錦糸町駅近くの「すみだトリフォニーホール」に向かって進みます。



ホールの楽屋入口付近にはまだ、イルミネーションが飾られていました。





以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 1月20日(日)の都電荒川線「荒川二丁目停留所」~「荒川車庫前停留所」(1)

2019年01月23日 15時33分41秒 | 写真
前述のごとく、2019. 1.20(日)は都電荒川線「荒川二丁目停留所」近くの「荒川自然公園」に行きましたが、その後は線路づたいを荒川車庫前停留所まで歩いて、沿線に咲いている「冬バラ」の撮影を行いました。

と言うことで、まずは、「荒川二丁目停留所」です。















ここより、線路つたいの道を歩きますが、バラは植えれれておらず、次の町屋駅前停留所近くになって、ようやく、バラが植えられています。













町屋は京成電鉄の駅のほか、地下鉄の駅もあるので、この辺りは人が多いので、植えられているのでしょうね。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント