goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 2月 8日(金)の「無量寺」

2019年02月20日 16時24分46秒 | 写真
2019. 2. 8(金)、上中里駅近くの「無量寺」(東京都北区西ケ原1-34-8)に行きました。

まずは、入口近くの地蔵尊です。





進むと、「福寿草」が咲いており、



そのそばの門より入ります。白梅が咲いています。





進むと、紅梅が咲いていますが、





私が好きな枝垂れの梅はまだ、咲いていません。そして、本堂前に行きます。









本堂前付近の花や木です。





と言うことで、ここも早く垂れの梅の撮影ができるようになって欲しいです。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年 2月16日(土)の「神田明神」・「湯島天神」・「五條天神」

2019年02月20日 15時27分53秒 | 写真
前述のごとく、2019. 2.16(土)は地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行きましたが、その後は、飯田橋駅に出て南下し、地下鉄「九段下駅」近くの皇居「北の丸公園」を経由して、「皇居東御苑」に行きましたが、ここより、北東方向に進んで「神田神保町」の古本街を通って、北上し、「お茶の水駅」に出て、そのそばにある「神田明神」に行きました。

拝殿の後には、末社「末廣稲荷社」があり、



その前には、狼みたいな容貌の「駒狐」がいます。





このそばの紅梅はもう終わりに近い状態で、逆に白梅が咲き始めていました。



ここより、北上して、地下鉄「湯島駅」近くの「湯島天神」に行きますが、先日よりはマシですが、境内の白梅は、まだまだです。







数少ない紅梅は、よく咲いている木もあります。





私が好きな枝垂れの梅は先日よりは咲いていました。







ここより、北東方向に進んで、上野公園内にある「五條天神」に行きます。



ここの紅梅は結構、咲いている木もあります。











また、福寿草は最も良い時だと思いますが、昨年に比べて、株数が少なくなっている上、花の形も良くありません。



ここで、本日の撮影は終了とします。

と言うことで、よく咲いている木もありますが、全体的には、今週末から2月末辺りが、都区内の梅の花の見頃になるような気がしています。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)