不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年 9月29日(火)の「佃島・清澄庭園・清澄公園」(1)

2020年10月01日 16時42分53秒 | 写真
前述のごとく、2020. 9.29(火)は、「浜松町駅→旧芝離宮恩賜庭園→イタリア公園→浜離宮恩賜庭園→築地本願寺→佃島住吉神社→清澄庭園→人形町→秋葉原→御徒町駅」と歩いて、主として、「彼岸花」を撮影してきました。

浜離宮恩賜庭園を出た後は、築地場外市場、築地本願寺前を通って、晴海通りに出て、今度は晴海通りを進みます。隅田川に架かっている佃大橋を渡ると、佃島です。



井戸がありましたが、ううん、おそらく、塩分が含まれているのではと思います。





佃大橋からは、「住吉神社」の赤い鳥居のほか、見張所か灯籠みたいな感じの建物が見えました。



川からよく見えた鳥居です。



そのすぐそばには、「佃みちかど展示館」があり、本社の神輿らしい大きな神輿が展示されていました。



赤い鳥居をくぐって進むと、石の鳥居があり、



更に進むと、駒犬と拝殿があります。



駒犬は割と新しい感じです。





神社より、清澄通りを目指して進むと、隅田川の水をひいた掘割がありました。



ここにかかった佃小橋を渡って、更に進むと、清澄通りに出たので、左折して、進みます。相生橋を渡り、更に進むと、地下鉄「門前仲町駅」があり、更に進むと地下鉄「清澄白河駅」近くにある「清澄庭園」の前に出ます。庭園に入るには屏に沿って、左折します。

門より入ると、いつもの通り、きっぷ売り場との間に、彼岸花が咲いています。







中に入ると、



すぐに彼岸花が咲いています。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年 9月30日(水)の「巾着田・日和田山・物見山・ユガテ」(1)

2020年10月01日 16時13分45秒 | ハイキング・登山
2020. 9.30(水)、本日は朝から青空の上、それが1日中続くとのことで、「西武鉄道・高麗駅→巾着田→高麗郷古民家→長寿寺→日和田山→駒高→物見山→北向地蔵→ユガテ→福徳寺→西武鉄道・東吾野駅」といつも歩く奥武蔵のルートを歩いてきました。



すなわち、西武鉄道・池袋駅7:57発飯能行急行に乗り、8:50飯能駅着。8:53発西武秩父行各駅停車に乗り替え、定刻より2分遅れの9:05に高麗駅に着きました。徒歩20分位の所にある「巾着田 曼珠沙華公園」の彼岸花は今年は武漢肺炎ウィルスの流行により、三密を避けるためと言うことで、全伐だそうで、それが行き渡っているのだと思いますが、いつもの超満員とは異なり、降りる人はものすごく少なく、合わせて10名位です。

まずは、「巾着田」に向かいます。9:09駅を発ち、すぐに左折し、更に左折して西武鉄道のガードをくぐります。駅のホームの斜面には、「彼岸花」の群落があります。







更に進み、交通信号を渡り、路地みたいな感じの所を進み、



更に通りを渡ると、高麗川のそばに着きますが、この辺りの斜面から、また、彼岸花の群落が始まります。



川にぶつかるので、左折して,川沿いの道を進みますが、ここも道の両側にある斜面は彼岸花の群落が続きますが、まだ、僅かに早い感じです。









斜面が終わると、栗林になります。



更に進むと、大通りに出るので



右折すると、高麗川に架かった鹿台橋があるので、渡ります(9:20)。遠くに赤いものが見えますが、彼岸花です。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)