不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年10月 2日(金)の「高尾山」~「小仏城山」の赤外線写真(1)

2020年10月16日 15時09分36秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2020.10. 2(金)は、「京王電鉄・高尾山口駅→薬王院→高尾山→紅葉台→一丁平→小仏城山→(日影沢林道)→日影バス停→京王電鉄・高尾駅」と言ういつものルートを歩いてきました。

この際、普通の写真も撮りましたが、モノクロの赤外線写真も撮影しました。



まずは、「かすみ台」で撮ったものです。この日は遠くが霞んでいて海が見えなかったのですが、もしかして、赤外線写真では写っているのではと期待したのですが、残念ながら、カラー写真と同様に写っていませんでした。







「高尾山」頂上で撮ったもの、



「紅葉台」で撮ったもの、



そして、紅葉台から「一丁平」の間に撮ったものです。







matsumo(http://matsumo.seessaa.net)
コメント

2020年 9月30日(水)の「巾着田・日和田山・物見山・ユガテ」(6)

2020年10月16日 14時32分53秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2020. 9.30(水)は「西武鉄道・高麗駅→巾着田→高麗郷古民家→長寿寺→日和田山→駒高→物見山→北向地蔵→ユガテ→福徳寺→西武鉄道・東吾野駅」といつも歩く奥武蔵のルートを歩いてきました。

11:14物見山を発ち、更にユガテ方向に進みます。杉林の道です。



11:17右折すると「宿谷の滝」に行く分岐点に着きますが、勿論、曲がらずにそのまま進みます。



11:23両側に「シダ」が沢山、生えている道となります。







11:30シダは少なくなります。



11:32林道との交差点に着きますので林道を渡り、





更に進みます。





大きなシダがありました。



そして、11:40「北向地蔵」に着きました。





このお堂は斜面に建てられて、低い方は石垣で、



そこに秋海棠が咲いていました。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント