matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年10月 2日(金)の「高尾山」~「小仏城山」(5)

2020年10月14日 17時44分02秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2020.10. 2(金)は、「京王電鉄・高尾山口駅→薬王院→高尾山→紅葉台→一丁平→小仏城山→(日影沢林道)→日影バス停→京王電鉄・高尾駅」と言ういつものルートを歩いてきました。

10:46高尾山の頂上を発ち、小仏城山に向かいます。まずは、石段を下ると、10:49鞍部に着きますが、ここは6差路です。



中央の山道を登ると、10:50「紅葉台」に着きました。ここも展望台ですが、先程の高尾山よりも木が茂っていないので、遙かに見やすいです。勿論、遠くがもやっているため、



10:51ここを発ち、階段を下り始めます。ここからは両側にススキがあるので、ドンドン、撮影しながら下って行きます。また、時々、「萩」や「アザミ」もあります。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年10月14日(水)の「東京国立博物館」の庭

2020年10月14日 17時17分40秒 | 写真
2020.10.14(水)、家から歩いて、上野駅近くの「東京国立博物館」に「桃山 天下人の100年」展を観に行ってきました。武漢肺炎ウィルス流行のため、3ヶ月間以上休館となったため、ここに行ったのは1/7(火)の「特別公開 高御座と御帳台」展以来です。

まずは、家の前の「染井吉野」の開花状況ですが、花数はさほど増えていません。この分だと、これが散ると、今季の開花は終わりと言う感じがします。







さて、東京国立博物館の前庭ですが、特別展と平常展を観てから、撮影しました。赤い「萩」と







白い萩があります。



裏庭に行きます。茶室です。







池のそばにはススキがあります。







この裏庭、以前は春と秋の各1ヶ月間程度しか開放されていなかったのですが、最近は1年中開放されているようです。しかいsながら、今年の十月中旬から東側が大工事だそうで、もしかして、紅葉の時期の紅葉の撮影は難しくなるかのしれません。

以上は、高倍率ズームレンズ付きコンパクトデジカメ「キヤノン:PowerShot SX60HS」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (4)