matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 1月31日(月)の「文京区立肥後細川庭園」と「新宿区立甘泉園公園」

2022年02月05日 07時52分45秒 | 写真
前述のごとく、2022. 1.31(土)は「家→占春園・教育の森公園→江戸川公園→文京区立肥後細川庭園→新宿区立甘泉園公園→護国寺前→家」と歩いて、「梅」を撮影してきました。内、「文京区立肥後細川庭園」→「新宿区立甘泉園公園」です。

江戸川公園より、「椿山荘」と「関口芭蕉庵」の前を通って、更に西方向に進めば、すぐに「文京区立肥後細川庭園」です。



しかしながら、ここの紅梅は先日、行った時に思った通り、全く写真にならない状況、すなわち、昨年秋の台風のためか、枝が滅茶苦茶に切り取られて、どうしようもない状態になっており、咲いている花も僅かでした。







ここより、都電荒川線「早稲田停留所」に出て、「面影橋停留所」との間にある「新宿区立甘泉園公園」に行きます。入口付近にある紅梅は満開です。











しかしながら、奥の斜面にある梅林はまだまだの状態でした。



この後は北上して、地下鉄「護国寺駅」近くの「護国寺」の前を通って、その後は来た道をほぼ戻りました。

と言うことで、「甘泉園公園」の紅梅だけでも撮れて良かったです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seessa.net)
コメント

2022年 1月27日(木)の「皇居東御苑」(3)

2022年02月05日 07時27分10秒 | 写真
前述のごとく、2022. 1.27(木)は東京駅より歩いて「皇居東御苑」に行ってきました。「二の丸庭園」の梅林より、





「諏訪の茶屋」に行きます。













ここより、今は土だけの「菖蒲田」と



竹林を通って、



二の丸庭園と三の丸の間にある「素心蝋梅」の木の所に行きます。ここは10:30頃になるとようやく直射日光が当たります。











逆光だと光っています。









これで、この皇居東御苑での撮影は終了とし、「平川門」より出て、神田神保町の古本街を通り、秋葉原に出ます。

と言うことで、本日はほぼ満開の梅林のピンク梅と、二の丸庭園と三の丸の間にある「素心蝋梅」を撮れたことが収穫でした。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)




コメント