matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年11月 4日(金)の「高尾山~小仏城山」(5)

2022年11月08日 16時59分25秒 | 写真
前述のごとく、2022.11. 4(金)は「京王電鉄・高尾山口駅→ケーブルカー駅→高尾病院奥の登山口→かすみ台→薬王院→高尾山→紅葉台→一丁平→小仏城山→(日影沢林道)→日影バス停→高尾駅」と言ういつものコースを歩いてきました。

紅葉台からの、下りの土留め階段の続きです。





時々、モミジの木があります。







更に土留め階段を下ります。















10:55六差路に着きました。ここは紅葉台と一丁平の間の最も低い場所です。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月 4日(金)の「高尾山~小仏城山」(4)

2022年11月08日 16時31分01秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2022.11. 4(金)は「京王電鉄・高尾山口駅→ケーブルカー駅→高尾病院奥の登山口→かすみ台→薬王院→高尾山→紅葉台→一丁平→小仏城山→(日影沢林道)→日影バス停→高尾駅」と言ういつものコースを歩いてきました。

10:36高尾山を発ち、紅葉台に向かって石段を下ります。10:39下り終わった所が六差路で、モミジの木があります。





ここより、土の山道を登ります。途中、モミジの木があり、



10:41紅葉台に着きました。





ここからも富士山が見えます。



10:43ここを発ち、土の山道を僅かに下ると、10:44ススキが沢山、生えていて、大昔、ハイキング客が弁当を食べていた場所に着きます。





10:45ここを発ち、一丁平に向かって土留め階段を下ります。ここからは、主として、右側にススキが続いています。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント