matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

ソノシートのWAVEファイル化の際のパソコンでの操作

2021年07月04日 16時21分33秒 | 音楽
前述のごとく、最近は精力的にソノシートを再生して、WAVEレコーダー出録音することによりWAVEファイル化し、それをパソコンに移動して、音声編集ソフト「Sound it! 」にて編集して聴ける状態にしていますが、その様子です。

WAVEファイル化したのは、「世界の音楽 第 5巻 シューベルト」(小学館発行)中の「シューベルト:交響曲第8番」で、これは20cm両面ステレオソノシートのA面B面ともう1枚のA面に収録されています。この交響曲は2楽章から成り立っており、「A面:第1楽章(1)、B面:第1楽章(2)・第2楽章(1)、もう1枚のA面:第2楽章(2)」の形で録音されています。このため、まずは、できた3つのWAVEファイルを結合します。その結合したものです。



これには、盤上にあるゴミや傷等により、クリックノイズ、すなわち、ボチッと言う感じの雑音が結構、あります。このため、Sound it!中の「DeClicker」と言うエフェクトでそれを除去します。ただし、それでも、消えないものもあります。



残ったクリックノイズを手操作で取り除き、また、第1楽章(1)と第1楽章(2)の間を削除し、接続します。勿論、1回ではうまく行かないので、何回か行って不自然にならないように接続します。第2楽章も同様です。また、最初と最後の部分の時間を5秒間程度とし、最初と最後の部分、そして、第1楽章と第2楽章の間をフェード・イン、フェード・アウトして、これらの部分の雑音を目立たなくします。その後、グラフィックイコライザーを使用して、低音部を少し強調し、また、クリップしない程度に全体の音量を上げます。これで完成です。



今回のものでは、第1楽章(1)の終わりと、第1楽章(2)の初めの部分が少し重なって録音されているため、これをうまく接続するのが難しかったです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント    この記事についてブログを書く
« 2021年 6月17日(木)の豊島区... | トップ | 2021年 7月 5日(月)の「六義... »

コメントを投稿