前述のごとく、2019.12.29(日)は、京王電鉄「高尾山口駅」より「高尾山」を経由して「紅葉台」の北側斜面に「シモバシラ」の撮影に行ってきました。
9:56六差路に戻りました。ここを直進して石段を登れば高尾山頂上に戻るのですが、左折して紅葉台の北側斜面を通って、「一丁平」方向に進む道を選びます。すぐに、紅葉台の北側斜面に着き、シモバシラができていないか見ながら進みますが、いつもシモバシラが沢山できる場所には、全く見あたりません! ううん、気温は0℃以下になっていた筈ですし、ここの所、何日かおきに雨が降っていたので、地面には水分がかなりある筈なのですが。
一丁平の方から来た人がいたので、「シモバシラ、ありましたか」と聞くと、「ここの北側斜面には無かったが、一丁平の頂上に向かう道ではなく、小仏城山に向かう道と、小仏城山の同じく頂上には向かう道ではない巻き道で見ました」とのこと。お礼を言って、別れます。ううん、この北側斜面で撮影して来た道を戻るつもりでしたが、折角、ここまで来たので、一丁平まで行くこととし、この道をそのまま進みます。10:07紅葉台と一丁平の間の最も低い場所に着いたので、更に進みます。
10:19一丁平の頂上への道との分岐に着いたので、左折せずにそのまま進むと、10:20ついに道の左側にシモバシラがありました! すぐに撮影を開始します。シモバシラが群れています。
ここのシモバシラ、残念ながら、あまり大きくはないのですが、まあ、撮れないよりはマシです。
ここでの撮影を終えて、更に、20m程進むと、今度は右側にありました。道より1.5m程離れた場所に結構、大きなシモバシラが沢山、できているのですが、植物保護のための柵を乗り越えてはまずいのですので、撮影は諦めて、道のすぐ側のシモバシラを撮影します。先程の所は直射日光が当たっていなかったのですが、こちらは直射日光が当たっているので、撮影しやすいです。しかしながら、ここのシモバシラも小さいものが多いです。
ここより、小仏城山まで行っても良いのですが、元々、ここまで来るつもりはなかったので、10:30ここを発ち、来た道を戻ります。
10:40紅葉台と一丁平の間に着きました。そして、紅葉台の北側斜面を進みます。
10:49六差路、石段を登って、10:53高尾山頂上、
ここより舗装道路となり、11:04薬王院の境内に入り、11:17境内を出て。11:19かすみ台に着きました。
111:20ここを発ち、石段を下り、11:21T字路着。ここより山道を下り、11:33琵琶滝との分岐点、11:38地蔵尊、そして、11:39病院裏の登山口に戻りました。
ここより道路を下ります。
11:41妙音橋、11:43七福神等の石仏、11:46高尾山ケーブル駅に横を通り、11:50高尾山口駅に戻りました。すなわち、高尾山頂上から高尾山口駅までは57分間でした。
そして、高尾山口駅11:56発新宿行各駅停車に乗り、12:12北野駅着、北野駅12:14発特急に乗り換えて、12:51新宿駅に戻りました。
と言うことで、当初の思惑は外れてしまいましたが、とりあえず、シモバシラが撮れて良かったです。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G2」+「パナソニック:G VARIO 14-42mmF3.5-5.6」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」+クローズアップレンズ「ケンコー:Closeup No.5」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
9:56六差路に戻りました。ここを直進して石段を登れば高尾山頂上に戻るのですが、左折して紅葉台の北側斜面を通って、「一丁平」方向に進む道を選びます。すぐに、紅葉台の北側斜面に着き、シモバシラができていないか見ながら進みますが、いつもシモバシラが沢山できる場所には、全く見あたりません! ううん、気温は0℃以下になっていた筈ですし、ここの所、何日かおきに雨が降っていたので、地面には水分がかなりある筈なのですが。
一丁平の方から来た人がいたので、「シモバシラ、ありましたか」と聞くと、「ここの北側斜面には無かったが、一丁平の頂上に向かう道ではなく、小仏城山に向かう道と、小仏城山の同じく頂上には向かう道ではない巻き道で見ました」とのこと。お礼を言って、別れます。ううん、この北側斜面で撮影して来た道を戻るつもりでしたが、折角、ここまで来たので、一丁平まで行くこととし、この道をそのまま進みます。10:07紅葉台と一丁平の間の最も低い場所に着いたので、更に進みます。
10:19一丁平の頂上への道との分岐に着いたので、左折せずにそのまま進むと、10:20ついに道の左側にシモバシラがありました! すぐに撮影を開始します。シモバシラが群れています。
ここのシモバシラ、残念ながら、あまり大きくはないのですが、まあ、撮れないよりはマシです。
ここでの撮影を終えて、更に、20m程進むと、今度は右側にありました。道より1.5m程離れた場所に結構、大きなシモバシラが沢山、できているのですが、植物保護のための柵を乗り越えてはまずいのですので、撮影は諦めて、道のすぐ側のシモバシラを撮影します。先程の所は直射日光が当たっていなかったのですが、こちらは直射日光が当たっているので、撮影しやすいです。しかしながら、ここのシモバシラも小さいものが多いです。
ここより、小仏城山まで行っても良いのですが、元々、ここまで来るつもりはなかったので、10:30ここを発ち、来た道を戻ります。
10:40紅葉台と一丁平の間に着きました。そして、紅葉台の北側斜面を進みます。
10:49六差路、石段を登って、10:53高尾山頂上、
ここより舗装道路となり、11:04薬王院の境内に入り、11:17境内を出て。11:19かすみ台に着きました。
111:20ここを発ち、石段を下り、11:21T字路着。ここより山道を下り、11:33琵琶滝との分岐点、11:38地蔵尊、そして、11:39病院裏の登山口に戻りました。
ここより道路を下ります。
11:41妙音橋、11:43七福神等の石仏、11:46高尾山ケーブル駅に横を通り、11:50高尾山口駅に戻りました。すなわち、高尾山頂上から高尾山口駅までは57分間でした。
そして、高尾山口駅11:56発新宿行各駅停車に乗り、12:12北野駅着、北野駅12:14発特急に乗り換えて、12:51新宿駅に戻りました。
と言うことで、当初の思惑は外れてしまいましたが、とりあえず、シモバシラが撮れて良かったです。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G2」+「パナソニック:G VARIO 14-42mmF3.5-5.6」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」+クローズアップレンズ「ケンコー:Closeup No.5」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
高尾山は、シモバシラを見ることができる
ということで、有名ですが、高尾山は
混雑することで有名になってしまいましたが、
混んではいないのですか?
matsumo.さんが、混雑するところに行くとは
思えませんが(笑)
高尾山は相変わらず人が多いですが、私の場合、人を入れずに撮れれば良いので、高尾山だと展望台の所からの風景とか、モミジの紅葉とかは人を入れずに撮ることができます。
また、シモバシラの場所は、山道の斜面ですので、撮っている人は結構、多いですが、その人達もすぐに退くので、こちらもゆっくりと撮影できますね。