趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



大きな木の下にカブトムシの死骸がたくさんあり、ざっと見渡しただけで20匹くらいはありました。よく見ると腹の部分が無くなっていました。ちょうど虫かごを持った子供が来てその木の上を恨めしそうに眺めていたので聞いたら、上の二股のところにカブトムシが集まり、鳥がカブトムシを食べているらしい、ということが判明しました。鳥の種類も知りたいような知りたくないような、複雑な心境になりました。

分かり易くするため集めました。



樹液が出るのかカブトムシが集まります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1年振りに奥武蔵を歩いてきました。滝をつないだ周回コースです。
今日は数人しか会わず、静かでいいのか、寂しいのか・・・

コース: 宿谷→滝沢の滝→物見山→柳沢の滝→五常の滝→宿谷の滝


滝沢の滝


柳沢の滝 (水量豊富な昨年


五常の滝


宿谷の滝



歩道脇で幼鳥の羽がむしり取られているのを見つけました。
自然の厳しさです・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日天候がまずまずだったので寄居エキナセア祭に先行して行ってみました。
山の中にある公園で見晴らしも良く静かで気に入りました。これから四季を通して自然を楽しみたいですね


サムネイルをクリックでどうぞ<
<<
<<<<<<<<<


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久々にサギのコロニーを訪れたら賑やかで込み入っていました。巣立ちして巣のまわりの枝を渡り歩いているゴイサギ(幼鳥をホシゴイと言うらしい)やダイサギ、アオサギの幼鳥オンパレードです


ゴイサギ







ダイサギ



アオサギ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝の雨が止んで薄日が差してきたので散歩に行きましたが、結構暑くなってきました でも、晴れてきて喜んでいたのは蝶たちのようで、元気に飛び回っていました・・・でもなかなか止まってくれない・・・

ベニシジミ: きれいです


モンシロチョウとアカバナユウゲショウ


スジグロシロチョウ: 夏型は大型化して黒スジが退化するとか


ミスジチョウ コミスジ : イチモンジチョウ、フタスジチョウがいるようです


チャバネセセリとオカトラノオ: きれいではないが逃げないので撮りやすい


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




このごろ里山で出会った、というか、偶然撮ることが出来た昆虫です。
里山、雑木林、森林(もり)・・・、身近な自然とのふれあいが好きです


マウスオンアルバムです(クリックでベニシジミになります)<
<<


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »