趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
CALENDAR
2009年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
RECENT ENTRY
オオイヌノフグリで吸蜜するヒメジュウジナガカメムシ
最近の昆虫から
オオイヌノフグリの花粉を食べるホソヒラタアブ
続・クヌギカメムシの孵化
クヌギカメムシの孵化
アヤモクメキリガ
続・ヤマジハエトリ
最近の蜘蛛から
シラホシコゲチャハエトリが2匹
ヤマジハエトリとヤガタアリグモ
RECENT COMMENT
matsupokkun/
アヤモクメキリガ
necydalis_major/
アヤモクメキリガ
matsupokkun/
ネギオオアラメハムシ
necydalis_major/
ネギオオアラメハムシ
matsupokkun/
イチモジフユナミシャク♀
だんちょう/
イチモジフユナミシャク♀
matsupokkun/
フユシャク
necydalis_major/
フユシャク
matsupokkun/
だれの足跡?
heybrows/
だれの足跡?
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
自然に癒される
(209)
野山の花に癒される
(817)
野鳥に癒される
(627)
昆虫に癒される
(1013)
蜘蛛に癒される
(600)
動物に癒される
(26)
花と蝶
(38)
両神山に魅せられて
(15)
富士山
(57)
野山の樹木
(81)
桜
(26)
きのこ類
(520)
動物全般
(52)
散策
(171)
いろいろ
(8)
今日の1枚
(13)
旅
(56)
FSX
(20)
石積み
(26)
雑記
(102)
過去を振り返って
(11)
Weblog
(9)
BOOKMARK
フリー素材無料写真 森の父さん花鳥風穴
Mチェのフィールド
たたなづく
気ままな山旅
MY PROFILE
goo ID
matsupokkun_360
性別
都道府県
自己紹介
リハビリを兼ねて前向きに取り組む、しかし無理はしないで楽しむ
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
goo 地図
雑記
/
2009-07-30
ブログへ地図を貼付出来るので試してみました・・・”どんぐりさん”のソースを参考にしました
画像をクリックで地図になります。
<
<
<
<
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
国営武蔵広陵森林公園
散策
/
2009-07-26
森林公園の無料開園日とあってワンちゃんを連れて行ってきました
お目当てはいくつかあったのですがなにしろ猛暑で縮小しました。それでもそれなりに成果はありました。
ベニスジ: やまゆりの小径でも人気がありました
園内バスもヤマユリにマッチしてます
未来の乗り物「セグウェイ」が森林公園でも!?
コリウス: 公園・庭園樹見本園で見頃は8月上旬~
カワウ: 中央口の山田大沼脇ではコロニーがあり、沢山いま~す
チョウトンボ: 彫刻広場の池で・・・他にもいろんな種類がいましたが・・・
お馬さんもバテ気味か・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
越辺川の冠水橋
散策
/
2009-07-25
坂戸IC、川島ICが開通してからその辺の河川上流地域が以前から気になっていました。白鳥飛来地とかなんとなく聞いてはいたがその周辺は自分にとってちょっと空白地域だったので、探検してみました
島田橋: ドラマや映画などで結構有名なんですね、ちゃんと車が通っていました
土手の上から高坂側を見る
橋脚がだいぶ朽ちており、増水時は渡る勇気はないですね
それから次は越辺川と都幾川の合流地点です(落合と言うそうです)
坂戸側の越辺川が赤尾落合橋(老朽で全面通行止) 奥に長楽落合橋がある
都幾川の冠水橋が長楽落合橋(老朽で全面通行止) 坂戸側を見る
その下流に天神橋、八幡橋があって圏央道になります。
今日は土手で蝶々がたくさん舞っていました
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
プチトマトで癒される
雑記
/
2009-07-24
家庭菜園でプチトマトが熟して今日の食卓でもいただきましたが、虫食いの芸術で少しの和らぎもいただきました
だるまかひょっとこか
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
シロキクラゲ
自然に癒される
/
2009-07-23
武尊自然休養林で見つけたゼラチン質の不気味な生物(たぶん)です。いろいろ調べたらキクラゲの白バージョンでシロキクラゲのようです。
中国では「銀耳」と呼ばれて栽培されており、 あの楊貴妃も不老・美容のために食したといわれ、高級食材として珍重されているそうです。検索すると化粧品や健康食品が多くヒットするのも納得で、少~し親近感が出てきました
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
続々・武尊自然休養林
自然に癒される
/
2009-07-22
武尊自然休養林の良さはやはり広大なブナ林です。そこでいろいろなブナを集めてみました。
ブナのいろいろな表情を見ていると自然の厳しさや悠久の積み重ねを感じます
サムネイルをクリックでどうぞ
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
続・武尊自然休養林
野山の花に癒される
/
2009-07-21
武尊自然休養林のブナ林や湿原を歩き、大自然を存分に楽しんできました
マウスオンアルバムです(クリックで最初のブナになります)
<
<
<
<
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
武尊自然休養林
野鳥に癒される
/
2009-07-20
せっかくの休日なので家族で出かけてきました。いつもなら恒例のキャンプの予定でしたが最近どうも準備が億劫になって来て日帰りにしました。帰りの高速道路が渋滞したのは言うまでもありません。
緑が深い照葉峡
照葉峡のキセキレイ
照葉峡のキセキレイ2
照葉峡のキセキレイ3
花咲湿原のアオジ
花咲湿原のモズ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
自生のヤマユリ
野山の花に癒される
/
2009-07-19
森を散策して今年も自生のヤマユリに会えました。しかし今日は蒸し暑く、歩く人に誰も会いませんでした。梅雨明けの連休で皆さん避暑に出かけているのでしょうか・・・
ヤマユリ: 森の中でひときわ目立ちます
コオニユリ(小鬼百合): こちらも目立ちました
ヌマトラノオ: 花穂がスッと立ちます
オオバギボウシ: よく見かけました
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
カルガモとオナガの幼鳥
野鳥に癒される
/
2009-07-18
近くの川でカルガモが1羽ポツンと泳いでいました。つまんないなーと土手の蝶を目で追いかけていたら突然繁みから整列して出てきました。急いで撮ったので尻切れになっていますが8羽いました。
かなり成長して親が一緒なのかどうかも分かりませんね
泳ぐのも早くてあっという間に繁みに隠れてしまいました
ゲェーゲェーと鳴くので探したらオナガの親子のようです。もう近くの立ち木を飛べるように成長してよく動きます。それで何羽いるのか確認できません。
お腹空いたよー と催促しています
この実は自分で取ったのかもらったのか・・・
給餌で忙しく飛び回っていますが親なのかヘルパーなのか・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
大雪山系で遭難相次ぐ
過去を振り返って
/
2009-07-17
自分も登山の経験があるので、このような事故は残念でたまりません・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
フタリシズカ(二人静)の親子
野山の花に癒される
/
2009-07-16
変わったものを見つけました。フタリシズカの親子バージョンです。
いろいろ調べたら閉鎖花という、通常は茎の下部から細い花序を出し自家受粉する現象があるようですが、このように上部に葉まで出てそのまんまミニチュアのフタリシズカになるのはどうなんでしょう?
やはり生育環境に合わせて生き残るための巧みな遺伝子のせいなのか・・・それとも静御前の妖精のいたずらなのか・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アオバズク
野鳥に癒される
/
2009-07-15
青葉の頃に日本に渡ってくることからこの名がついたアオバズク。
そのアオバズクがいますよ、と近くの親友に案内までしていただきました。それでも大きな木に溶け込んでいるため直ぐには見つけることが出来ませんでしたがなんとか確認できました
繁殖期であることや、保護のために早々と引き上げました・・・ありがとうございました。
昼間でもしっかりと見張りをしているようです
つがいの2羽がいますがどっちが♂、♀?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ルリボシカミキリ
昆虫に癒される
/
2009-07-14
何気なく撮ったカミキリムシが鮮やかなブルーで、切手などの意匠にもたびたび登場するほど有名らしく、知れば知るほどビックリです
少し前にヘビと遭遇したばかりでやはり縁起が良いようです。
ルリボシカミキリ(瑠璃星髪切)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
避暑で見つけた蝶
昆虫に癒される
/
2009-07-13
猛暑を避けて森林(もり)へ行ってきました
そこできれいな蝶を見つけましたが名前は帰って調べて判明しました。
サカハチチョウ(逆八蝶)
翅の裏です
逆八の字が名前の由来だそうです
おまけ: チダケサシとヨツスジハナカミキリ
おまけ: アカショウマとモンシロチョウ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』