趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
CALENDAR
2021年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
RECENT ENTRY
アカボシゴマダラの幼虫
ヒメジンガサハムシの起き上がり
キリウジガガンボの産卵
コガタルリハムシ
マミジロハエトリ♂などいろいろ出る
ヒメアシナガグモ
ヒトリコゲチャハエトリ
デーニッツハエトリ
トサハエトリとクモマハエトリとマダラスジハエトリ
ハエに飛びついたネコハエトリ♂
RECENT COMMENT
matsupokkun/
ヒメジンガサハムシの起き上がり
necydalis_major/
ヒメジンガサハムシの起き上がり
matsupokkun/
ミナミアオカメムシの3態
necydalis_major/
ミナミアオカメムシの3態
matsupokkun/
おもしろい幼虫
だんちょう/
おもしろい幼虫
matsupokkun/
アヤモクメキリガ
necydalis_major/
アヤモクメキリガ
matsupokkun/
ネギオオアラメハムシ
necydalis_major/
ネギオオアラメハムシ
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
自然に癒される
(209)
野山の花に癒される
(820)
野鳥に癒される
(628)
昆虫に癒される
(1030)
蜘蛛に癒される
(637)
動物に癒される
(26)
花と蝶
(38)
両神山に魅せられて
(15)
富士山
(57)
野山の樹木
(81)
桜
(26)
きのこ類
(520)
動物全般
(52)
散策
(171)
いろいろ
(8)
今日の1枚
(13)
旅
(56)
FSX
(20)
石積み
(26)
雑記
(102)
過去を振り返って
(11)
Weblog
(9)
BOOKMARK
フリー素材無料写真 森の父さん花鳥風穴
Mチェのフィールド
たたなづく
気ままな山旅
MY PROFILE
goo ID
matsupokkun_360
性別
都道府県
自己紹介
リハビリを兼ねて前向きに取り組む、しかし無理はしないで楽しむ
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
花を背景にハエトリグモ
蜘蛛に癒される
/
2021-04-30
ハエトリグモを花の上で撮れればベストですが、とりあえず背景に入るように撮ってみました
ツツジをバックに
チャイロアサヒハエトリ
イナズマハエトリ
タンポポをバックに
シラホシコゲチャハエトリ
菜の花をバックに
チャイロアサヒハエトリ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アリグモのオス
蜘蛛に癒される
/
2021-04-29
上顎が大きなアリグモのオスが出ていました。この時は顎を少し開いただけでしたが、近くにいたヤガタアリグモが捕食中だったようで、顎をぱかぱかと動かしていました
アリグモ♂
ヤガタアリグモ♂
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
最近のハエトリグモの捕食から
蜘蛛に癒される
/
2021-04-28
ハエトリグモが獲物を捕まえた時は動かないので撮りやすくなります
ネコハエトリがクモを捕食
ネコハエトリがハエを捕食
ネコハエトリがハエトリグモを捕食
ネコハエトリがナナフシモドキを捕食
アリグモがナナフシモドキを捕食
ネコハエトリがアリグモを捕食
マミジロハエトリがクモを捕食
デーニッツハエトリがコハナグモを捕食
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
キンラン、ギンラン、ササバギンラン
野山の花に癒される
/
2021-04-28
今年も近くでひっそりと咲いていました
キンラン
ギンラン
ササバギンラン
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ジャコウアゲハの産卵
昆虫に癒される
/
2021-04-27
いつもウマノスズクサが出る所を通ったら、ちょうどジャコウアゲハが産卵場所を探すような飛び方をしていたので、うまく見ることが出来ました
産卵
産卵後の吸蜜
オス
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
デーニッツハエトリの求愛誇示行動
蜘蛛に癒される
/
2021-04-26
タンポポをバックにハエトリグモを撮っていたら、デーニッツハエトリ♂が求愛誇示行動を始めたり、ネコハエトリ♂がデーニッツハエトリに威嚇をしたりと、いろいろな生態を見れました
デーニッツハエトリ♂の求愛誇示行動
ツーショット
タンポポをバックにポーズ
ネコハエトリ♂がデーニッツハエトリを威嚇する
ネコハエトリ♂もポーズ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
花壇にいたイナズマハエトリ
蜘蛛に癒される
/
2021-04-25
どちらかというとそんなに珍しくはなくても、どこにでも目にする種類ではないと思っていたイナズマハエトリが、家の花壇で見られたなんて驚きました
イナズマハエトリ♂
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
マダラスジハエトリのオス
蜘蛛に癒される
/
2021-04-25
マダラスジハエトリのオスもようやく出て来ましたが、デーンと構えているところはさすがに貫禄が違います
マダラスジハエトリ♂
別個体
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
クモマハエトリのオス
蜘蛛に癒される
/
2021-04-24
やっとクモマハエトリのオスを見つけました。幼体やメスタイプで見慣れていたなかでは前脚が以外に長く見え、体は気持ち小さく見えました。そのわりにとにかくよく動き回っていました
クモマハエトリ♂
別個体
クモマハエトリ♀
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
川を泳ぐヤマカガシ
動物全般
/
2021-04-24
川を渡ろうと泳いで来たヤマカガシが、こちらに気が付いて戻って行きました。
アオサナエの川ではこんな出会いもありました
ヤマカガシ
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
マミジロハエトリの求愛誇示行動
蜘蛛に癒される
/
2021-04-23
最初はマミジロハエトリのオスが前脚を上げたまま動かずにいたのを見つけたが、相手がなかなか見つかりませんでした。そのうちにメスが見つかりオスが誇示行動を続けていましたが、ついにアタックしました。その時は逃げられたようですが、メスも近くにいて、オスがまだ探していたので続きがあったのかもしれません
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アオサナエ羽化の川で
昆虫に癒される
/
2021-04-22
アオサナエの羽化を探したついでに見つかったいろいろなトンボです
ダビドサナエ羽化
ダビドサナエ羽化不全
ヤマサナエ♂未熟
アサヒナカワトンボ♀未熟
ホソミオツネントンボ♂
ホソミオツネントンボ♀
ホソミイトトンボ♂
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アオサナエの羽化(連続写真)
昆虫に癒される
/
2021-04-21
昨日はアオサナエの羽化を何匹も見ることが出来ましたが、1匹だけ脱出直前から連続で撮影出来ました。残念だったのは初飛行のタイミングが意外に早くて、あっという間に飛んでいってしまいました
アオサナエ♂
初飛行した別個体
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アオサナエの羽化
昆虫に癒される
/
2021-04-20
昨日見つけたトンボの羽化がアオサナエだと分かったので、今日も期待して行ったら大当たりでした
同
同
昨日の羽化
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
続々・ネコハエトリの威嚇誇示行動
蜘蛛に癒される
/
2021-04-19
また別の公園でもネコハエトリ♂の威嚇誇示行動に出会えました。やはり脚を上げて構えているのを見つけると撮らずにはいられません
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』