趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
CALENDAR
2019年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
RECENT ENTRY
オオイヌノフグリで吸蜜するヒメジュウジナガカメムシ
最近の昆虫から
オオイヌノフグリの花粉を食べるホソヒラタアブ
続・クヌギカメムシの孵化
クヌギカメムシの孵化
アヤモクメキリガ
続・ヤマジハエトリ
最近の蜘蛛から
シラホシコゲチャハエトリが2匹
ヤマジハエトリとヤガタアリグモ
RECENT COMMENT
matsupokkun/
アヤモクメキリガ
necydalis_major/
アヤモクメキリガ
matsupokkun/
ネギオオアラメハムシ
necydalis_major/
ネギオオアラメハムシ
matsupokkun/
イチモジフユナミシャク♀
だんちょう/
イチモジフユナミシャク♀
matsupokkun/
フユシャク
necydalis_major/
フユシャク
matsupokkun/
だれの足跡?
heybrows/
だれの足跡?
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
自然に癒される
(209)
野山の花に癒される
(817)
野鳥に癒される
(627)
昆虫に癒される
(1013)
蜘蛛に癒される
(600)
動物に癒される
(26)
花と蝶
(38)
両神山に魅せられて
(15)
富士山
(57)
野山の樹木
(81)
桜
(26)
きのこ類
(520)
動物全般
(52)
散策
(171)
いろいろ
(8)
今日の1枚
(13)
旅
(56)
FSX
(20)
石積み
(26)
雑記
(102)
過去を振り返って
(11)
Weblog
(9)
BOOKMARK
フリー素材無料写真 森の父さん花鳥風穴
Mチェのフィールド
たたなづく
気ままな山旅
MY PROFILE
goo ID
matsupokkun_360
性別
都道府県
自己紹介
リハビリを兼ねて前向きに取り組む、しかし無理はしないで楽しむ
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
続・嵐山渓谷のトンボ
昆虫に癒される
/
2019-05-31
この辺りはオジロサナエの多産地のようで、川べりから弱々しく飛び立って近くに止まったトンボを見るとオジロサナエである確率がかなり高いです。でも、残念なのは成熟したオジロサナエをこの辺りでは見たことが無く、実際には羽化後に林へ飛んで行き、成熟するとどんどん上流のほうへ移動するようです。
オジロサナエ未成熟
コオニヤンマ未成熟
ホソミイトトンボ
ハグロトンボ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
嵐山渓谷のトンボ
昆虫に癒される
/
2019-05-30
なかなか止まってくれないコヤマトンボの撮影に挑戦してきました。コヤマトンボだろうと思っても実際に止まっているところを見ないことには確認出来ないので、とりあえずこれでやっと一件落着です
コヤマトンボ
アオサナエ
ホンサナエ
ヤマサナエ
コオニヤンマ
アオハダトンボ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
今日の蝶から~ クロコノマチョウなど
昆虫に癒される
/
2019-05-29
午後からの散歩でクロコノマチョウを見つけて、ちょっと踏み入れようとしたらヘビがとぐろを巻いていました。マムシでなくて良かったけど、注意しましょう・・・
クロコノマチョウ
ミズイロオナガシジミ
ウラゴマダラシジミ
シマヘビかな?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ハラビロトンボの額が青く光る
昆虫に癒される
/
2019-05-28
草地で黄色っぽいトンボを見つけて、止まった所を見たら日差しを反射して目が青く輝いているように見えました。ゆっくり近づいてみると額の部分が光っていたのですが、直感的にハラビロトンボではないかと思いました。あまり逃げなかったので何枚か撮ることが出来て、あとでよく見たら雌ではなくて雄の未成熟であることが分かりました
ハラビロトンボ♂(未成熟)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ウラナミアカシジミ
昆虫に癒される
/
2019-05-27
ウラナミアカシジミが下草で結構見つかりました。この暑さで樹から下りて涼んでいたようです。樹上ばかりを探しても見つからなかった訳です。もう翅が傷んでいる固体もいるのでかなり早くから出ていたのでしょう
ウラナミアカシジミ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ウラゴマダラシジミとミズイロオナガシジミ
昆虫に癒される
/
2019-05-26
やっと目的の蝶と出会えましたが、遅れたお陰かミズイロオナガシジミも見つけました
ウラゴマダラシジミ
ミズイロオナガシジミ
アカシジミ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
最近のトンボから~ サラサヤンマの交尾
昆虫に癒される
/
2019-05-25
当初の目的はトンボではなかったのですが、たまたまこの辺りを飛んでいたサラサヤンマが突然連結飛翔して近くの木に止まり、交尾を初めて撮ることが出来ました。さらにおまけで、もう一組も見ることが出来たので、結果オーライになりました
サラサヤンマの交尾
サラサヤンマ♂
ホバリング
サラサヤンマ♀
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
最近のトンボから~ 森で見つけたオオヤマトンボ
昆虫に癒される
/
2019-05-24
オオヤマトンボは大きな池の周りをパトロールするイメージがありますが、この前、池から200~300mは離れている森の中で止まった所を見つけました。羽化直後で成熟するのを待っていたのか、それともここで生息するのか。いずれにしても直ぐに飛んでいなくなりました
オオヤマトンボ
今日のオオヤマトンボ
コシアキトンボ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アカシジミに木漏れ日が
昆虫に癒される
/
2019-05-23
アカシジミにスポットライトのように夕方の木漏れ日が当たっていました。このあと元気に飛び始めました
夕方の木漏れ日を受けるアカシジミ
下草に降りてきたアカシジミ
夕日を受けるサトキマダラヒカゲ
サトキマダラヒカゲとオオスズメバチ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
樹液に集まるサトキマダラヒカゲ
昆虫に癒される
/
2019-05-22
サトキマダラヒカゲがどこでも見かけるようになり、特に樹液にはたくさん集まっていました。そこへスズメバチがやってくると一目散に逃げ出しますが、逃げ遅れても1匹残らず蹴散らされていました
サトキマダラヒカゲ 10頭?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
歩くミノムシ!
昆虫に癒される
/
2019-05-21
枯れ葉の小さな固まりが動いているのが目に入ってよく見ると、中のイモムシが伸びたり縮んだりして一生懸命に歩いていました。ミノムシも春になると活発に動きまわるのでしょうか
歩くミノムシ
こんなのもありました!
ヒモワタカイガラムシ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ノアザミとオオスカシバ
昆虫に癒される
/
2019-05-20
ノアザミの花に突然やって来て、花から花へとせわしなく飛び移っていましたが、あっという間に飛び去ってしまいました。ホウジャクの仲間はよく見かけますが、もっと大きなオオスカシバは初めて見ました
オオスカシバ(大透翅)
ジャコウアゲハ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アカシジミ
昆虫に癒される
/
2019-05-19
そろそろ出て来るだろうといつものところを見ていましたが、やっと出て来ました。昨年が早かったので今年も早めの予想をしましたが、見事に外れました。その代わりに一気に4頭も見つけることが出来ました
アカシジミ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
羽化直後のオジロサナエ
昆虫に癒される
/
2019-05-18
昨日の羽化直後の固体は判別不明でしたが、別の写真を見ていたら胸部側面のY字状が確認出来たのでオジロサナエであることが分かりました。オジロサナエはまだ見ていなかったのでこれが初見になります
オジロサナエ♂
こちらはヒメサナエ♀かな?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アオサナエ探し
昆虫に癒される
/
2019-05-17
川が釣りや水遊びなどで人出が多くなる休日の前に、アオサナエなどのトンボを探してきました。それから場所も変えてみたら大当たりで、連結飛翔もありました。それに今日は羽化のラッシュのようで、歩く川岸からふらふらと飛び立つ未成熟な個体が目立ちました
アオサナエ♂
ホンサナエ♂
ヒメサナエ:弱っていて飛べない個体でした
アオハダトンボ♀
羽化して間もない個体
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』