趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
CALENDAR
2022年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
RECENT ENTRY
露とクモマハエトリ
ツルウメモドキ
キノカワガ
ヤマナメクジ
オスクロハエトリ♂
続・コミスジ幼虫の越冬態勢
コミスジ幼虫の越冬態勢
カラスハエトリの共食い
デーニッツハエトリ幼体
オオアオイトトンボ
RECENT COMMENT
matsupokkun/
ヒメナガニジゴミムシダマシ
森うず/
ヒメナガニジゴミムシダマシ
matsupokkun/
ヒメナガニジゴミムシダマシ
森うず/
ヒメナガニジゴミムシダマシ
matsupokkun/
シロヒゲナガゾウムシ
森うず/
シロヒゲナガゾウムシ
matsupokkun/
シロヒゲナガゾウムシ
森うず/
シロヒゲナガゾウムシ
matsupokkun/
ジャコウアゲハの産卵
森うず/
ジャコウアゲハの産卵
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
自然に癒される
(207)
野山の花に癒される
(811)
野鳥に癒される
(618)
昆虫に癒される
(983)
蜘蛛に癒される
(582)
動物に癒される
(24)
花と蝶
(38)
両神山に魅せられて
(15)
富士山
(57)
野山の樹木
(81)
桜
(26)
きのこ類
(518)
動物全般
(51)
散策
(171)
いろいろ
(8)
今日の1枚
(13)
旅
(56)
FSX
(20)
石積み
(26)
雑記
(101)
過去を振り返って
(11)
Weblog
(9)
BOOKMARK
フリー素材無料写真 森の父さん花鳥風穴
Mチェのフィールド
たたなづく
気ままな山旅
MY PROFILE
goo ID
matsupokkun_360
性別
都道府県
自己紹介
リハビリを兼ねて前向きに取り組む、しかし無理はしないで楽しむ
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ツヤエリホコリ
きのこ類
/
2022-09-30
変形菌がだいぶ減ってきたなかで、ツヤエリホコリがまだ出ていました。ちょっと遅かったけど、子嚢壁の剥がれ際もこれはこれで面白いです。今回のはアルミホイルではなくて透明なラップフィルムのようでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
タマモチモジホコリ
きのこ類
/
2022-09-29
タマモチモジホコリがなぜか続きます。いい具合に擬軸柱(球)が覗いているのが幾つかあったのですが、欲が出て触ったものは壊れて失敗でした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
3度目のハナタマモチモジホコリ
きのこ類
/
2022-09-28
やはり見逃しがあったようで、裏のほうでまだありました。でも3度目のなんとかで結構まとまっていたハナタマモチモジホコリと出合えました。
擬軸柱(球)らしいものを追加しました
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
シロジクモジホコリの変形
きのこ類
/
2022-09-27
特に最近になって出てきたシロジクモジホコリは変形などが目立っているように感じます。出てきた全部がそれだとソラマメモジホコリなどを考えますが、一部だけなのは環境の影響でしょうか。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
再びハナタマモチモジホコリ
きのこ類
/
2022-09-26
ハナタマモチモジホコリを見つけた枯れ枝をまた覗いてみたら、少しだけ見つけました。子嚢にまだひびがないのでわりと新しいようです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ベテルモジホコリ?
きのこ類
/
2022-09-25
未熟の子実体のようですがこの鮮やかな色は一体誰でしょう。翌日には成熟したようで、キカミモジホコリが似ていますが、問題は子嚢の形が合体したり歪んだりしている点で、たぶん子実体形成時の環境に変化があったのだろうと予測しました。そんな時にベテルモジホコリの情報を見つけ、とりあえず暫定的にベテルモジホコリとしました。
翌日
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アミホコリの仲間(未熟~)
きのこ類
/
2022-09-24
黒光りする未熟な子実体の群生を見つけ、拡大するとアミホコリの子嚢の節らしき突起が見えていました。ただ気になるのは柄が短いことです。そして翌日も見たらやはり柄は短いままアミホコリのようになっていました。よく分かりませんが柄の短さにこだわるとフシアミホコリも可能性がありそうです。
翌日
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
キタマゴタケ
きのこ類
/
2022-09-23
タマゴタケの黄色バージョンで公園で目立っていました。よく似たものでタマゴタケモドキ(猛毒)があるそうで、やはり曖昧なものもあって、特に傘が開く前は分かりません。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ピンクの未熟子実体から銀ピカへ変身
きのこ類
/
2022-09-22
このピンクの未熟子実体はいったいどんな変形菌になるのだろうと思いながら撮っていました。そして、たった1日であの銀ピカに変わっていたなんて、不思議な変形菌です。
ツヤエリホコリ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
瑞々しいエダナシツノホコリ
きのこ類
/
2022-09-21
久々に未熟なエダナシツノホコリを見たようですが、この透明感ある瑞々しさがいいですね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
垂れ下がるキウツボホコリの細毛体
きのこ類
/
2022-09-20
折れて落ちていた枝にキウツボホコリがあるのを見つけました。そのなかで細毛体が垂れ下がっていたり、途中に引っ掛かっているのもありましたが、わずかなの風でもゆらゆらと揺れていました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
最近の変形菌から~ コムラサキホコリ
きのこ類
/
2022-09-19
たぶんみんなコムラサキホコリだと思いますが、それぞれ違う所で撮った子実体を未熟から成熟への順に配置したつもりです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ハイイロチョッキリの産卵用の穿孔
昆虫に癒される
/
2022-09-18
この前もドングリにいたハイイロチョッキリを見つけたのですが、枝を手繰り寄せているうちに逃げてしまいました。こんどは慎重に観察していたら吻を元まで入れて広げている仕草をしていたので、これは産卵用の穿孔ではないでしょうか。とにかくこれが初めての出会いで大収穫でした。
ハイイロチョッキリ
クヌギシギゾウムシ?の交尾
アカコブコブゾウムシ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アシナガアミホコリ
きのこ類
/
2022-09-17
実際は子嚢が下にあったものを上下逆にして撮っていますが、もしこの状態で変形体から子実体になったと仮定しても、柄がこれだけ長いとくねくねと曲がって当たり前のような気がします。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ハナタマモチモジホコリ
きのこ類
/
2022-09-16
なんとなくカメラで拡大して見たら少し光沢が見えたので、これは初めての変形菌だろうと調べても似たようなものがありませんでした。とりあえず柄の特徴から絞ってハナタマモチモジホコリを候補にしましたが、結局決め手がなかったのでもう一度確認してきたら橙色の擬軸柱(球)を見つけたのでこれで決まりです。おまけにそこには光沢の子嚢壁が見えていました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!