趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



曇ってきたら動かなくなって、指を出したら乗ってきたヤマジハエトリです。こんな事もあるんですね。
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




シラホシコゲチャハエトリのメスと成体のオスをようやく見つけました。とくにメスは目立たないので、跳んで見失わないように慎重に撮りました。


♂(成体)






♂(亜成体)


















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はヤマジハエトリのオスとメスが出ていましたが、午後になるとあまり動かなくなって、メスがはじめに土潜りを始めました。それからオスを見ていたら、なんとメスが潜ったところにやって来て潜りそうになったのでひやひやして見ていましたが、わずか数センチしか離れていないところに潜っていました。これは潜るところもなにかで引き寄せられていたようにも思いました。


ヤマジハエトリ♀










♀の土潜り









♂の土潜り





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




シラホシコゲチャハエトリをみつけて見ていたら、近くにユスリカがとまりました。すぐに反応していましたが、相対的にかなり大きいのでスルーだと思いました。それがなんと、飛びかかって仕留めていました。こんな大物を捕まえたのは初めて見ました。あっぱれ!
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この前にヤマジハエトリ♂がいた所を見たら今度はメスがいました。オスはやはりその感覚が分かるようで、メスがいたところを執拗に探し回ったり、動きが何だかきょろきょろしているように見えました。しばらく見ていましたがなかなか出会うことは大変そうです。


ヤマジハエトリ♀





















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




またハエトリグモ探しのついでにいろいろなクモを撮っています。


マネキグモ



マネキグモ



ゴミグモ






アカムネグモ類の♂(頭胸部中央前方が隆起)



ネコハグモとササッパヒゲマダラアブラムシ



クマダハナグモ



ウヅキコモリグモ



アズマキシダグモ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この前、シラホシコゲチャハエトリが2匹出ていました。どちらもまだ亜成体のようですが、色合いは個体差が出ていました。


シラホシコゲチャハエトリ1









シラホシコゲチャハエトリ2








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は時々強い風が吹くので、風よけになる陽だまりにいたらちょうどヤマジハエトリがいました。ぴょんぴょんとよく動いていたのは小さなアリを狙っていたようで、捕まえたと思ったらすぐに隠れてしまいました。その後にシラホシコゲチャハエトリがいたところへ戻ると、こんどはヤガタアリグモがいました。


ヤマジハエトリ♂















ヤガタアリグモ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一応ヤハズハエトリの仲間としましたが、ここの柵で見るのはほとんどがオスクロハエトリなので、その幼体だと思います。
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




早くもシラホシコゲチャハエトリを見つけました。日向ぼっこに出てきたのでしょうか、ほとんど動きませんでした。触肢がまだ未熟で、白斑も幼さがあるので亜成体くらいでしょうか。


シラホシコゲチャハエトリ♂(亜成体?)














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




柵でよく見るクモですが、冬はみんな小さいです。でも動かないので撮るのは楽です。


コハナグモ



ウロコアシナガグモ



アカムネグモ類の仲間か?



ネコハグモ



トガリアシナガグモ幼体?



クマダハナグモ



アサヒエビグモ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの柵で、今年初めてのクモマハエトリを見つけました。それも2匹も出てくれて、嬉しい誕生日プレゼントになりました。ありがとう


クモマハエトリ1















クモマハエトリ2





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの柵で見つかるクモのなかで、ヤマトコノハグモではないかと思うクモも割とよく見つかっています。


1月15日









昨年11月









昨年12月





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




実はこの2匹が今年初めてのハエトリグモで、1月7日に撮ったものです。やはりこの柵ではありふれたハエトリグモなので遠慮していました。


カラスハエトリ















チャイロアサヒハエトリ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




主にアリ類を捕食するカニグモですが、この柵ではまだアリは見かけません。でももう張り付いて獲物が通るのを待っていたのでしょう。
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ