趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



初めて見る蝶でひょっとしてギフチョウかな?と思いましたが、残念ながら外来種のホソオチョウでした。幼虫の食草がウマノスズクサだそうで、同じ食草のジャコウアゲハなどのライバルになります。関東でも分布を広げているそうです・・・


ホソオチョウ(要注意外来生物)



ジャコウアゲハ幼虫とウマノスズクサ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近になって久々にカワセミを見かけるようになったと思ったら幼鳥がいました。今年も繁殖したようで嬉しいですね
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




バサバサバサッ、バサバサバサッ・・・おおっ、オオタカじゃないか!

すぐ近くで獲物を押さえつけていました。迫力ある出会いでした








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暑くなったら、と思っていたのですが、もう暑くなりました








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




散歩中にひらひらと飛ぶハグロトンボを見かけるようになってきました












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


波紋  


小魚が作る天然物です








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年ミズイロオナガシジミを見つけた近くの場所へ行ったら、また見つかりました。もう夕方でウォーミングアップなのかゆっくり翅を開いてきました。翅表は初めて見ましたが地味ですね


ミズイロオナガシジミ


















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ルリタテハの羽化を楽しみにしていましたが、今日見に行ったら蛹があった近辺を草刈りが行われて、きれいさっぱり無くなっていました。残念です・・・


代わりに最近のものから・・・










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんな岩を見つけるとアーチを組みたくなります




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの渓流でユキノシタが咲き始めていました。また、ミヤマカワトンボも出ていました。ところがオオルリが近くで囀り始め、うれしい悲鳴でした


オオルリ












ミヤマカワトンボ



ユキノシタ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はアオダイショウ幼蛇を見たので少しは期待しましたが・・・ミズイロオナガシジミが2日連続でヒットです


ミズイロオナガシジミ



アカシジミ



ナナフシモドキ



ラミーカミキリ



オオイシアブ



シロコブゾウムシとコフキゾウムシ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »