趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



いつもの柵を見ていたらマダラスジハエトリの成体のオスが出ていました。脚も長くて大きく見えるので、やはり貫禄が違います。でもその割りに捕まえる虫は小さくて、大きな獲物は見たことがありません。



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は折角スギタニルリシジミ(たぶん)と出会えたのにうまく撮れずに悔しいので、そんないまいちの仲間を一緒に載せてごまかします。


スギタニルリシジミ(4/16)



ヒオドシチョウ(4/4)



ツマキチョウ♀(4/7)



ツマキチョウ♂(4/2)



ルリタテハ(4/4)



ルリタテハ(4/15)



ダビドサナエ♀(4/14)



チゴユリとマダラコシボソハナアブ(4/15)



ツグミ(4/15)








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




近くの池のホソミイトトンボが増えてタンデム飛行もやっていました。そしてすんなりと交尾が始まると思ったカップルですが、そこに邪魔が入ってきて見せ場を作ってくれました。また、近くの桜ではクマバチが縄張りをやっていたのでこちらも撮ってみました。















別のカップル



産卵






クマバチ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イタドリハムシを見つけるとまた飛ぶ瞬間を撮りたくなります。飛び回るのはたぶんオスで、メスを探し回っているので止まっても直ぐに飛ぶのでそれにつられてしまいます。


飛ぶ瞬間1







飛ぶ瞬間2(中断あり)










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あちこちでタンポポが咲いていますが、モモブトカミキリモドキもよく見かけます。たまたま見たのが花粉をむしゃむしゃと食べていたようですが、脚が細くてお腹が大きいのでメスだったようです。脚が太いのがオスですが、どちらかというと食べるよりはメスを探すほうが忙しいようですぐに飛んで行きます。それとヤブキリ幼虫とヒメギス幼虫も花粉を食べていそうなのをアップで撮ってみました。


モモブトカミキリモドキ♀










ヒメギス幼虫






ヤブキリ幼虫





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




チゴユリがだいぶ咲いてきたのでまたヤブキリ幼虫を探したら結構いました。でも花を食べているのは見つかりませんでしたが、いろいろな昆虫が出ていました。また、近くの池ではホソミイトトンボをようやく見るようになりました。


チゴユリとヤブキリ幼虫









ミスジハマダラミバエ



コカシワクチブトゾウムシ



アカハネムシの仲間



クマダハナグモ



ホソミイトトンボ



ツバメシジミ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は歩き始めてすぐにシマヘビと出会えました。これはなにかいいものに出会えるかなと思いながら歩いていたら、ジュウニヒトエのところにスジグロシロチョウが来ました。いつもならすぐに行ってしまう蝶ですが、こんなにじっくりといたのはヘビのお陰でしょうか。


ジュウニヒトエとスジグロシロチョウ









クロハネシロヒゲナガ♂













イチリンソウ



シマヘビ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




また脱皮ごとに頭殻を順次積み重ねていたリンゴコブガの幼虫を見つけました。頭殻は6個ですが小さいのが取れて終齢で降りてきたのか、それとも昨日の雨風でクヌギなどから落ちてしまったのか分かりませんが、撮った後で近くの木に移しておきました。そのあとでビロウドツリアブの交尾をまた見つけました。


リンゴコブガ幼虫












チャイロアサヒハエトリとツーショット



ビロウドツリアブの交尾


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




カラスノエンドウにソラマメヒゲナガアブラムシが大発生してすごいことになっていました。柵にもすごい数が歩き回っていて、柵にいたハナグモの上にも乗ってきてしょっちゅう払いのけていました。テントウムシも幼虫や成虫がうじゃうじゃと集まっていて賑やかでした。


カラスノエンドウとソラマメヒゲナガアブラムシ






ハナグモにも









ナミテントウ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




近くの公園のヒノキやメタセコイアなどの樹皮ではエキスハエトリが見つかります。といっても3ミリから4ミリと小さく、すぐ樹皮の下に隠れてしまいます。隠れやすいのと住居には最適な環境なのでしょうが、どんな虫を食べているのでしょうか。


ヒノキの樹皮で












メタセコイアの樹皮で






チャイロアサヒハエトリもいました



コカニグモ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はマミジロハエトリのオスを柵でも木の上でも草地でもとにかくよく見ました。そのおかげか、ついにマミジロハエトリの交接を初めて見ることが出来ました。といっても最初に見た時は獲物を捕まえて押さえつけているのだろうと思い、それもよく見えないので向きを変えたりしてカメラで撮っているうちに離れ、そこで交接だったのかと分かった次第です。


交接






♂の求愛行動(交接とは別個体)





















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




近くのジロボウエンゴサクの咲き始めは3月25日頃でしたが、今が桜と並んで見頃になっていました。ついでにフデリンドウとチゴユリも見てきましたがまだ咲き始めたばかりでした。














セントウソウ



フデリンドウ



チゴユリ



ビロウドツリアブ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こちらも3月下旬に出ていたマミジロハエトリのオスですが、珍しく柵にも出ていたので手に乗せてみました。











別個体









別個体


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月下旬の暖かい日の柵に出ていたトサハエトリです。動きがよくて手にも乗ったりしましたが、焦点が間に合いませんでした。

















別個体





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




シラヒゲハエトリがいる東屋を見ていたらネコハエトリのオスがいました。すぐ逃げ隠れてしまいましたがここが住居のようです。ほとんど見えないほど奥に隠れましたが、暫くすると出てきました。ここはいままで全然気が付きませんでした。


ネコハエトリ♂の住居













逃げ隠れたシラヒゲハエトリ








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »