![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/bfe71db75e39a42e1ed7fe21597d6edf.jpg)
2024/5/23
すっかりカンムリ沼と化した感のあるモエレになります
すでにこの段階で 3組のペアを確認しています
そのうち2組はすでに抱卵しているのですが 5/4になって3組目のペアを確認することとなりました
そのペアも ようやく5/19辺りに巣を構えることになったのですが
まだ若く幼いペアになりますので 前途多難といったところになります
Aペアと Dペアに関しては去年もここで営巣していますので ソツなく巣を構えたものですが
何より経験が必要なようです
ところがこの日 おそらく新たなカンムリペア つまり4組目のペアを確認することとなりました
はっきり確認したわけではありませんが おそらくそうではないかと思われます
すべてのペアを一緒に見ることは出来ないのですが 場所と時間差で A・D・F ペアはそれぞれ確認しておりますので 4組目のペアの存在を考えなくてはならないようです
また顔つきも 今までのペアたちとも違って見えますのでその考えを裏付けます
しかしながら 写真を撮った段階ではそうは思っておらず 後で写真を見てそういう結論になったということになります 5/25においてもその考えを支持する写真が撮れましたので ほぼ間違いなく
4組目のペアは存在するようです
そこでこの新たなペアを Gペアと名付け
オスを五郎 メスを花子と呼ぶことにします(Gペアの五郎 ということです)
その前に前回の記事で Fペアの巣から オスの竜次が中洲の横を右に泳いでいったのですが
その中洲はA-中洲右ではなく B-中洲であったのが事実で 訂正しておかなくてはなりません
あの辺りが竜次の行動範囲になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/a7/ac9d254c5cdcbe59882fd74d2f71b2e3_s.jpg)
これらの写真はすべてB-中洲を写していました(A-中洲右はこんなに長くはありませんでした)
さて問題の新しいペアになりますが
中の橋に到着したときに見ることになりました
遠くB-水門の前あたりから 斜めにD-中洲に向かって2羽のカンムリが泳いでくるのを発見します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/1754ec9f3c45ecb8749c8692133cb12e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a6/e2300cfbd33b9ea79aadf82fc2671647.jpg)
2羽が連れ立って泳いでゆくのですが これは2羽のうちの1羽になり
経験的に 胴体がピンク色をしていて 髭が濃く見えますのでオスだと思います(とりあえず)
こちらの方はもう1羽の方だと思うのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/b7/af71ea6c9d400230c91e4d99531962d6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/66c81002c0e76cc7f8067ed00eb79a7b.jpg)
D-中洲の右わきの奥の方へと泳いでゆきます
髪の毛があまりたっていませんので最初のとは違って見えます
なんか見たこともないような顔をしていますね
中洲に近いところで2羽になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/101605957edbc8ef147ccea3a79a5e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/b50473fe6b366362924c959fbb28ee3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/6d4aac06194d22be4b24e01fa96f99c5.jpg)
左に見える方が少し小さく 胴体の色が黒っぽく見えます
右の方は体も少し大きく 胴体がピンクがかっており髭が濃く見えます
なのでこちらの右の方をオスとしたものですが まだはっきりとはしていません…
手前に見える方が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ce/a661df1d76150d15b08118d98bcf8489.jpg)
メスで
こちらも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e6/dc3156cb8c7c99f40eccb43b8027ae48.jpg)
メスであると考えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/98/91f39c12375cd86a62bd7ef245d699fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/02/7ad298a947d8c65054357893b767b6d2.jpg)
こちらが胴体がピンクがかっているのでオスの五郎
中洲の奥側にいる方が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c2/1dd108d5786f77c5fcb77ed1bf240029.jpg)
オスの五郎になり
中洲のもっと手前側に見えるのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/10a78f6768b9ef2913e8d4839756af3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/6b038b251d950c6dc52357e621e23242.jpg)
胴体の色が黒っぽく見えるメスの花子としました
そして彼らよりもさらに手前に見えるのが
Aペアの巣の上に乗っかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/6e1e7697a95b58ed6833a33a39b8211f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e5/aa797f75765c1f5c192abd17bdcb8609.jpg)
Aペアメスの美子になります
A太の姿は見えませんがどこかに行っているものと思われます
こちらの見たこともないGペアが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/bfe71db75e39a42e1ed7fe21597d6edf.jpg)
Aペアの巣のそばに近寄ってきたわけです
Gペアはこれ以上はAペアの巣に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/eee0c7cbc71f8173befff7c3d2d84ab5.jpg)
近づきません 花子はただ様子を見ているだけですね
美子の方も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/fbf5d0e6ec75db12813dfeea2e6cbcbf.jpg)
じっとGペアを見ているだけ
位置関係は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/4f52b400517ac77ed89a06825bdbf843.jpg)
こんな感じになります
ここで少し時間が経って中の橋の上を進んでゆきますと
先ほどのGペアが 中洲の向こう側を泳いでゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/f0/9c288d4247be1f7ddec0d0c0c331b7fa_s.jpg)
こちらはオスの方だと思われますが
D-中洲の西側の先端部分に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/3b/0bbc262f6746b55dfde217ea5d1a83e1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/f636845def610bc304dc4caf1abf2e3c.jpg)
曲がりこんでゆきます
どうやらこの辺りを調べているように見えますね
初めてここにやって来たのかもしれません…
橋の近くを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/e6cae231b036a9d3cda8cba0c3a1c299.jpg)
オオバンが通り過ぎてゆきますが
またC-D 海峡を覗くと
今度はメスが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/36/9b2ae5c55f08621dfbe78b1b21decc7f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a4/e7d9d4484264c6e2af6241deef86f7c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/68040f82197c8327697f31d1b9b6d556.jpg)
同じあたりでくつろいでいるのが見えます
この日はこれだけですが 後日またこのペアを見ることになります
さてC-ポイントまで行きますと A-中洲左にはいつもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/1df8fdfb9612dc05dead8694788cf1d9.jpg)
Dペアが見え
巣の上にいるのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/3414b0ceeb445e0ab1677b9dd9a3993f.jpg)
悦子になります
Fペアの巣には最初
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/13/57cfbb918f1bb75d34156e2e421a8e41.jpg)
カンムリの姿は見えなかったのですが
すぐに右の奥から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/e6127d61265953461cb44ca3e94fd585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/3fd07fba2583ce22170eb5b31bd8c01d.jpg)
1羽カンムリがやって来ます
このカンムリはオスの竜次に見えます
竜次は巣の上に登ることもなく
巣のそばで待機していたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/52/c0b6fdadc14a7cf7e08a90c764c0daa5.jpg)
相方も来ないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/f798101fe0ca64b02df6a5c51edd6bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4e/09ed02ea50cad9dcdc52c162cc5a026c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/17977e8476910288d50c77cb9389eb20.jpg)
また右へ引き返してゆき
海峡の上を右へと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2c/7d851e535b7ecbefab05d9cc95c30123.jpg)
消えてゆきます……
こんなでよいのでしょうか 真面目に抱卵してほしいものです
このペアは心配です
Dペアの方はいつの間にかオスとメスが入れ替わっていて
今巣の上にいるのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/c7474c20d86160d7745bf3d6c330cd34.jpg)
オスのD作で
メスの悦子は巣の前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/f660bcd0f726360f240d6be228ff25d3.jpg)
くつろいでいるのが見えました。
さてここでまた中の橋まで引き返し
土手側を下ノ橋の方へ歩いてゆきますと
中洲の脇にカンムリを1羽発見します
後ろに見える中洲は実は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/1376c50a771f8ab2abd2bb90998a8842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2c/710280870b7fcb9c6f95a9e1a4b06091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/753d97b1752993bd8e6b2415c314595d.jpg)
中洲小島になります
このカンムリこの時は Fペアの竜次かはるみであると思いました(いつもこの辺りに現れますので)
でも実はこのカンムリ 最初に見たGペアの オスの五郎だったようです
彼らもまたこの辺りで巣を作ろうとしているようです
小島-C 海峡を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/ec3c547da02e42fb46ae1a15a0a1d5bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/2789dc6b21054d8f9c47c45634b4e180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/8162a35677ba035244643ba6391bcf6a.jpg)
漂いながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/e091c32be257715f984c5a902e520b0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/dbae8dbe1ccf661ec775e571faeaef22.jpg)
C-中洲の向こう側まで足を延ばしていたようです
土手をそのまま A-中洲の向こう側まで歩いてゆきますと
こちら岸の陰からカンムリが1羽飛び出してきました
たぶんこの顔は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/6fa5dc3746c464a4a2f9580ec29f08c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1a/6107e86773c32800438dd29df511e425.jpg)
Dペアのメスの悦子だと思いますが
どうも上空を見ているようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/3a468597a2bc7112f076f9b3caa9c649.jpg)
この後水しぶきを上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f7/7f60e9b6dc98b9db2b53bd318baef673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/03938bcb9975a2de32d1b56ecdc86554.jpg)
向きを変え
戦闘モードになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/2ad8800f35623fc22acbed2d5fbfd676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b9/54a053762a66472123c06efde403def7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/add44bf0e0e177cc758de363448dad73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/27/bde91721f6f3bf310dbe198e83c42bc9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/9ee3c0b8880921defa1e85b3720e793f.jpg)
実はこの時上空低く トビが降りてきていました
カンムリの悦子は戦闘モードに入って
こちら岸に向かって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/b4/dea908aca2c0844ac4ccb3e0232162b4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/4f38541fd8e3edc1ec61b8ea0bd41fdd.jpg)
突進してきました!
そしてそのまま見えなくなってしまいます……
遠くA-中洲を見ると 向こう側から見てA-中洲右の後ろ側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/b687d5ae76784f3e7118aebc82f5b72d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/14b6543f7cec3577cd7f629226ca182d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ec/ea5d90860ee0076676cf31cd182b8095.jpg)
カンムリが1羽マウンドの上に座っています
ここは最初にFペアが巣にしたところになります
してみると上にいるのははるみなんだと思います
裏側にある巣は大丈夫なのでしょうか…やはり前途多難ですね…
さっき岸に使づいて見えなくなった悦子が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/f5/1f0824b44a361d5eb980de40a61c19de_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f6/1d966007b016f8700552789dc34577d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/71/ca5f6e34e97a8417468a8618e4089e42.jpg)
中洲の方へ帰ってゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/5c833a54fa49eb24805d17d1021e8a29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/45/b35c3433aae6223be10806de8ad40e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c7/1951ebd8ced9c919b3d05fa3df925a61.jpg)
右に見えるのはA-中洲の切れ目部分になります
今カンムリが見えるところの少しだけ左側の裏側が Fペアの巣のある所になります
ハクセキレイが道路の上を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/145a4be6b3884dee5af34966263a9744.jpg)
歩いてゆきます
コムクドリが木の中に巣を作っているのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/99091531329944ceb1d275aa38ed6047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/33d226875748202a0e6c55626e1e9d73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/587f83d13e055f9a1ccd57e638fd96e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/25/3e17b62f8aecd67dde560a0b809347af_s.jpg)
お久しぶりでしたね。
そんなモエレのカンムリになりますが 見たこともない新しい4組目のペアがやって来たようです
それでは また
すっかりカンムリ沼と化した感のあるモエレになります
すでにこの段階で 3組のペアを確認しています
そのうち2組はすでに抱卵しているのですが 5/4になって3組目のペアを確認することとなりました
そのペアも ようやく5/19辺りに巣を構えることになったのですが
まだ若く幼いペアになりますので 前途多難といったところになります
Aペアと Dペアに関しては去年もここで営巣していますので ソツなく巣を構えたものですが
何より経験が必要なようです
ところがこの日 おそらく新たなカンムリペア つまり4組目のペアを確認することとなりました
はっきり確認したわけではありませんが おそらくそうではないかと思われます
すべてのペアを一緒に見ることは出来ないのですが 場所と時間差で A・D・F ペアはそれぞれ確認しておりますので 4組目のペアの存在を考えなくてはならないようです
また顔つきも 今までのペアたちとも違って見えますのでその考えを裏付けます
しかしながら 写真を撮った段階ではそうは思っておらず 後で写真を見てそういう結論になったということになります 5/25においてもその考えを支持する写真が撮れましたので ほぼ間違いなく
4組目のペアは存在するようです
そこでこの新たなペアを Gペアと名付け
オスを五郎 メスを花子と呼ぶことにします(Gペアの五郎 ということです)
その前に前回の記事で Fペアの巣から オスの竜次が中洲の横を右に泳いでいったのですが
その中洲はA-中洲右ではなく B-中洲であったのが事実で 訂正しておかなくてはなりません
あの辺りが竜次の行動範囲になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/5c/470971f6d3a59f0eb9fd15a17eac9cf7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/15/8522c5bdd24ade9d9e58de5aa6ff58a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/a7/ac9d254c5cdcbe59882fd74d2f71b2e3_s.jpg)
これらの写真はすべてB-中洲を写していました(A-中洲右はこんなに長くはありませんでした)
さて問題の新しいペアになりますが
中の橋に到着したときに見ることになりました
遠くB-水門の前あたりから 斜めにD-中洲に向かって2羽のカンムリが泳いでくるのを発見します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3b/1754ec9f3c45ecb8749c8692133cb12e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a6/e2300cfbd33b9ea79aadf82fc2671647.jpg)
2羽が連れ立って泳いでゆくのですが これは2羽のうちの1羽になり
経験的に 胴体がピンク色をしていて 髭が濃く見えますのでオスだと思います(とりあえず)
こちらの方はもう1羽の方だと思うのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/e0/70a3213cc7027b30b44f90dfece1ef06_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/b7/af71ea6c9d400230c91e4d99531962d6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/66c81002c0e76cc7f8067ed00eb79a7b.jpg)
D-中洲の右わきの奥の方へと泳いでゆきます
髪の毛があまりたっていませんので最初のとは違って見えます
なんか見たこともないような顔をしていますね
中洲に近いところで2羽になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/101605957edbc8ef147ccea3a79a5e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/b50473fe6b366362924c959fbb28ee3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/6d4aac06194d22be4b24e01fa96f99c5.jpg)
左に見える方が少し小さく 胴体の色が黒っぽく見えます
右の方は体も少し大きく 胴体がピンクがかっており髭が濃く見えます
なのでこちらの右の方をオスとしたものですが まだはっきりとはしていません…
手前に見える方が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ce/a661df1d76150d15b08118d98bcf8489.jpg)
メスで
こちらも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e6/dc3156cb8c7c99f40eccb43b8027ae48.jpg)
メスであると考えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/98/91f39c12375cd86a62bd7ef245d699fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/02/7ad298a947d8c65054357893b767b6d2.jpg)
こちらが胴体がピンクがかっているのでオスの五郎
中洲の奥側にいる方が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c2/1dd108d5786f77c5fcb77ed1bf240029.jpg)
オスの五郎になり
中洲のもっと手前側に見えるのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/10a78f6768b9ef2913e8d4839756af3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/6b038b251d950c6dc52357e621e23242.jpg)
胴体の色が黒っぽく見えるメスの花子としました
そして彼らよりもさらに手前に見えるのが
Aペアの巣の上に乗っかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/6e1e7697a95b58ed6833a33a39b8211f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e5/aa797f75765c1f5c192abd17bdcb8609.jpg)
Aペアメスの美子になります
A太の姿は見えませんがどこかに行っているものと思われます
こちらの見たこともないGペアが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/bfe71db75e39a42e1ed7fe21597d6edf.jpg)
Aペアの巣のそばに近寄ってきたわけです
Gペアはこれ以上はAペアの巣に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/eee0c7cbc71f8173befff7c3d2d84ab5.jpg)
近づきません 花子はただ様子を見ているだけですね
美子の方も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/fbf5d0e6ec75db12813dfeea2e6cbcbf.jpg)
じっとGペアを見ているだけ
位置関係は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/4f52b400517ac77ed89a06825bdbf843.jpg)
こんな感じになります
ここで少し時間が経って中の橋の上を進んでゆきますと
先ほどのGペアが 中洲の向こう側を泳いでゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/6f/47b17dbaefafda7e10fb2a343ba99684_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/f0/9c288d4247be1f7ddec0d0c0c331b7fa_s.jpg)
こちらはオスの方だと思われますが
D-中洲の西側の先端部分に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/54/ac763a5daec3416974cdc57684ecdd8b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/3b/0bbc262f6746b55dfde217ea5d1a83e1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/f636845def610bc304dc4caf1abf2e3c.jpg)
曲がりこんでゆきます
どうやらこの辺りを調べているように見えますね
初めてここにやって来たのかもしれません…
橋の近くを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/e6cae231b036a9d3cda8cba0c3a1c299.jpg)
オオバンが通り過ぎてゆきますが
またC-D 海峡を覗くと
今度はメスが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/36/9b2ae5c55f08621dfbe78b1b21decc7f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a4/e7d9d4484264c6e2af6241deef86f7c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/68040f82197c8327697f31d1b9b6d556.jpg)
同じあたりでくつろいでいるのが見えます
この日はこれだけですが 後日またこのペアを見ることになります
さてC-ポイントまで行きますと A-中洲左にはいつもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/1df8fdfb9612dc05dead8694788cf1d9.jpg)
Dペアが見え
巣の上にいるのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/3414b0ceeb445e0ab1677b9dd9a3993f.jpg)
悦子になります
Fペアの巣には最初
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/13/57cfbb918f1bb75d34156e2e421a8e41.jpg)
カンムリの姿は見えなかったのですが
すぐに右の奥から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/e6127d61265953461cb44ca3e94fd585.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/3fd07fba2583ce22170eb5b31bd8c01d.jpg)
1羽カンムリがやって来ます
このカンムリはオスの竜次に見えます
竜次は巣の上に登ることもなく
巣のそばで待機していたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/d6/95c15e5a10643b5f4b5a6c42cc8c9c80_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/52/c0b6fdadc14a7cf7e08a90c764c0daa5.jpg)
相方も来ないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/f798101fe0ca64b02df6a5c51edd6bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4e/09ed02ea50cad9dcdc52c162cc5a026c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/17977e8476910288d50c77cb9389eb20.jpg)
また右へ引き返してゆき
海峡の上を右へと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2c/7d851e535b7ecbefab05d9cc95c30123.jpg)
消えてゆきます……
こんなでよいのでしょうか 真面目に抱卵してほしいものです
このペアは心配です
Dペアの方はいつの間にかオスとメスが入れ替わっていて
今巣の上にいるのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/c7474c20d86160d7745bf3d6c330cd34.jpg)
オスのD作で
メスの悦子は巣の前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/f660bcd0f726360f240d6be228ff25d3.jpg)
くつろいでいるのが見えました。
さてここでまた中の橋まで引き返し
土手側を下ノ橋の方へ歩いてゆきますと
中洲の脇にカンムリを1羽発見します
後ろに見える中洲は実は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/1376c50a771f8ab2abd2bb90998a8842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2c/710280870b7fcb9c6f95a9e1a4b06091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/753d97b1752993bd8e6b2415c314595d.jpg)
中洲小島になります
このカンムリこの時は Fペアの竜次かはるみであると思いました(いつもこの辺りに現れますので)
でも実はこのカンムリ 最初に見たGペアの オスの五郎だったようです
彼らもまたこの辺りで巣を作ろうとしているようです
小島-C 海峡を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/ec3c547da02e42fb46ae1a15a0a1d5bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/2789dc6b21054d8f9c47c45634b4e180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/8162a35677ba035244643ba6391bcf6a.jpg)
漂いながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/e091c32be257715f984c5a902e520b0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/dbae8dbe1ccf661ec775e571faeaef22.jpg)
C-中洲の向こう側まで足を延ばしていたようです
土手をそのまま A-中洲の向こう側まで歩いてゆきますと
こちら岸の陰からカンムリが1羽飛び出してきました
たぶんこの顔は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/6fa5dc3746c464a4a2f9580ec29f08c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1a/6107e86773c32800438dd29df511e425.jpg)
Dペアのメスの悦子だと思いますが
どうも上空を見ているようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/3a468597a2bc7112f076f9b3caa9c649.jpg)
この後水しぶきを上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f7/7f60e9b6dc98b9db2b53bd318baef673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/03938bcb9975a2de32d1b56ecdc86554.jpg)
向きを変え
戦闘モードになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/2ad8800f35623fc22acbed2d5fbfd676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b9/54a053762a66472123c06efde403def7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/add44bf0e0e177cc758de363448dad73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/27/bde91721f6f3bf310dbe198e83c42bc9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/9ee3c0b8880921defa1e85b3720e793f.jpg)
実はこの時上空低く トビが降りてきていました
カンムリの悦子は戦闘モードに入って
こちら岸に向かって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/c6/c1a9b551204e900a54250c66cea47605_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/b4/dea908aca2c0844ac4ccb3e0232162b4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/4f38541fd8e3edc1ec61b8ea0bd41fdd.jpg)
突進してきました!
そしてそのまま見えなくなってしまいます……
遠くA-中洲を見ると 向こう側から見てA-中洲右の後ろ側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/b687d5ae76784f3e7118aebc82f5b72d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b9/14b6543f7cec3577cd7f629226ca182d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ec/ea5d90860ee0076676cf31cd182b8095.jpg)
カンムリが1羽マウンドの上に座っています
ここは最初にFペアが巣にしたところになります
してみると上にいるのははるみなんだと思います
裏側にある巣は大丈夫なのでしょうか…やはり前途多難ですね…
さっき岸に使づいて見えなくなった悦子が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/f5/1f0824b44a361d5eb980de40a61c19de_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f6/1d966007b016f8700552789dc34577d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/71/ca5f6e34e97a8417468a8618e4089e42.jpg)
中洲の方へ帰ってゆきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/5c833a54fa49eb24805d17d1021e8a29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/45/b35c3433aae6223be10806de8ad40e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c7/1951ebd8ced9c919b3d05fa3df925a61.jpg)
右に見えるのはA-中洲の切れ目部分になります
今カンムリが見えるところの少しだけ左側の裏側が Fペアの巣のある所になります
ハクセキレイが道路の上を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/145a4be6b3884dee5af34966263a9744.jpg)
歩いてゆきます
コムクドリが木の中に巣を作っているのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/d9/70d66881c4b4989a7e9e09ef78b05e5c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/8b/d6bce21f6f34eb1f44d85e3d3f31554c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/99091531329944ceb1d275aa38ed6047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/33d226875748202a0e6c55626e1e9d73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/587f83d13e055f9a1ccd57e638fd96e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/bb/530ef5587a87730d50d265c67df28952_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/25/3e17b62f8aecd67dde560a0b809347af_s.jpg)
お久しぶりでしたね。
そんなモエレのカンムリになりますが 見たこともない新しい4組目のペアがやって来たようです
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます