人生設計『心の健康』ぐんま

「ストレス対策」「より良い人間関係」「生きがい作り」を応援!
キャリアコンサルタント・FPの皆様歓迎

―― 年末年始の過ごし方 ――

2017-01-18 | 5.最近思うこと等
「年末年始の過ごし方と今年の抱負」を話してもらいました。
◆ある物を使う
クリスマス会でビンゴゲームをすることになったが、ビンゴのカードがなった。作ったカードに1から6までの数字を好きなように書いてもらい、サイコロを使ってゲームをスタート。早く上がれる人もいれば、何度やっても揃わない人がいて、手作りのクリスマスを楽しんだ。
◆二年参り
年を跨いでディズニーランド・カウントダウンパーティへ行って来ました。アンバサダーの任期が2年に一度で、就任セレモニーを見ることが出来、カウントダウンの花火も見れて楽しかった。
◆身が引き締まる思い
元旦を迎え、初日の出を見ようと5時に上毛大橋に行ったが、暗くて寒かった。誰もいなかったけど1人2人と、日が昇り始める頃には沢山集まってきた。太陽に向かって今年の抱負を誓ったあと、赤城山に向かって今年の抱負を確認した。
◆1週間で3回、2回同じ所
初詣で川越の氷川神社にいき、後役のお参りと、友達の厄除けに誘われ、太田の反町薬師に2回行った。
回数行けば良いもんではないが、気持ちがスッキリする。
◆わざわざ行ったのに
毎年恒例で2日は、藤岡市にある三和屋の[ロールケーキくるみの樹]を買いに行っている。確認しないで行ったら、今年は休みだった。
◆恒例になった
友達に教えて貰ったのがキッカケで、2日になると前橋市の青柳本店で[福おこし]を買いに行く。ピーナッツがアクセントになって、懐かしいと評判がいい縁起物は並ぶ価値がある。
◆家族でマージャン
孫はマージャンに興味があって教えてあげた。久しぶりのマージャンは頭の体操と思ったが、手取り足取りで大変だった。
◆今が一番楽しい
娘達が新年のあいさつに来るので、お酒が好きな娘婿に飲めるだけ飲めと思って、色んな種類のお酒を用意した。娘婿はアウトドアが好きで、ピザ用の窯を持ってきて、ピザとスモークチーズを作ってくれた。にぎやかなお正月をいつまで楽しめるかな。
◆静かな年末年始
子供からインフルエンザをうつされ、医者でイナビルを吸入したら、熱は1日で下がったが、5日間は外出禁止。大晦日からテレビを観ながら正月をゆっくり過ごした。
◆健康の大切さを知った
3日の夜から鼻がクシュクシュ、翌日になって、喉が痛く咳が出て、起きるのが辛い。熱は無かったが食欲も無く、お粥を作って体を暖かくして速く寝るようにしたら、1週間位で体調が戻ってきた。正月であいさつに来た娘婿から風邪をうつされたみたい。
◆お酒も程々ですね
目にゴミが入って知らないうちに目をこすったらしく、真っ赤になって「医者に行った方がいい」と言われた。年末年始で医者に行くのが面倒くさくて、痛みはなかったので薬局で目薬と洗浄液を買って付けた。年末年始の不摂生が原因かもと感じている。
◆これからどうなるの?
2040年の生活を予想すると、自動運転車が主流になり、ハンドルを握らないでコーヒーを飲みながら目的地に行ける。全自動洗濯機、食洗機、お掃除ロボットも、さらに高知能を持った製品が登場して、部屋はいつもキレイに掃除されている。食べたい料理をスマホで送信すると、家へ帰る時間に合わせて温かくて美味しい料理ができている。世の中の仕事はほぼ全部ロボットがしてくれて、話し相手にもなってくれる。


最新の画像もっと見る