日頃の行いが悪いのか、週末はまた大荒れ。
岡山マラソンの週だけは2日とも奇跡的に良かったなあ。
でも山陰はコレからこういう天気が増えてくる。多少の雨でも走る覚悟がないとダメ。ましてや朝しか自由時間のないアラフィフには、よほどの雨でない限り走ることに意義がある??
流入する水路からの泥水でお堀は濁り気味。
走り出してすぐに本格的に降り出した。高解像の雨レダーでも予測できなかったみたい。
松江歴史館の門の屋根で雨宿り。
そういえば市民でごく近所なのにいまだに入ったことがない。
門の内側には鼕が飾られていたので、ちょっとだけ見物。
法被のデザインもそれぞれの町で違うみたい。
鼕行列はもともと左義長(とんど)が由来であるようなことが案内板に書かれていた。
10分ほどで小ぶりになったので、宍道湖沿いに出る。
キロ6:10±15くらいのペースでもなんとなく筋肉痛のような疲れを感じる。まあ疲れは残ってるみたい。
7キロを過ぎてからは体が軽くなってきた。
美術館前ではヒドリガモが芝生の上で何かついばんでいた。
この景色はもはや冬だなあ。
さあ明日はLSDモードで走ってみようかあ。