
今朝の松江は19℃。例年だとこの時期は最高気温がこのくらいなのだ。
結局走るには暑すぎる。

先週月曜日から日曜日までは走りすぎた。
アップに2キロ走っても下半身の動きが悪い。まるで油の切れた感じでペースも上がらない・・・・・。
これじゃあどうしようもないなと疲労抜きに切り替える。

久々に浜佐田ハクチョウ見学に向かう。
昨夜、少し降ったようで路面も濡れている。

最近くしゃみが止まらないのは、このセイダカアワダチソウとオオアレチノギクのせいだろう。
ちょっとづつ花粉症は進行している気がする。

アゼトウガラシと思ったけどヒロハスズメノトウガラシ?
もうちょいと葉の写真も写しとくべきだった。

イヌトウガラシだと思う・・・・・・。
アブラナ科イヌガラシ属は間違いないんだよな。走れなくなったら植物をもっと勉強しよう。

葉の特徴からタカサブロウだと思う。

浜佐田の冬水田んぼにはコハクチョウが50羽が訪れていた。
朝方、地域の皆さんが水の張った水田にエサを投入していくので集まってくるわけだ。

疲労抜きジョグにはココによっても良いな。
運が良いと最短3mくらいまでハクチョウの近くに寄れるのだ。(鳥インフルを気にする人には論外の距離だが)

天気の具合からして水曜日軽く走って、木金はジョグオフして、土曜はロングペース走するかな。
松江城国宝マラソンの3週間前に60キロのマラニック入れたのは考えが足りんかったか。

昼前から奥出雲の三成遊園へ。

元気に遊ぶボウズ。
だいぶ腕の力もついてきて梯子もちゃんと登れるように・・・・・。
嫁さん情報によれば、自閉障害のある子は体力的に弱いところがあるようなので、全身を使って遊ばせることは必要だそうだ。お父さんも鍛えねば・・・・・・(走る理由はソレ?なのかな。いや趣味だな)

でもブランコぐらいは自分で漕いでもらわないと・・・・・。